お昼ごろの空です。
今日は、寒かった。晴れたけれど空気が冷たい。
👇夕方の空・・・
緑道にハトさんがいない・・・と思ったら
掃除の人たちが来ていて、車も置いてありました。
ハトさんたちは、近くの駅の屋根上に集合~
先日、タチアオイとツグミさんに会った日。
ハクセキレイさんとも会いました。
今年初のハクセキレイさん。
ちょこちょこと歩く姿が、とっても可愛い~
ここは畑だったのですが、食べるものがあったんでしょうね~!
お昼にやっていたワイドショーを、たまたま観たのですが
「能登半島地震」のことでした。
小さな子どもたちの間で「地震ごっこ」をする姿が見られると。
たしかに東日本大震災の時、私は地震の後に他の職場へ異動になり
4歳児担任になりました。
その4歳児たちが、よく「地震ごっこ」や「津波ごっこ」をやっていました。
「地震です!」「津波が来ます!」と言いながら
机の下などに隠れるのです。
専門家によれば?
地震ごっこは災害急性期の心身ともに危険な状態では出てきません。
被災地では、「当面の生命の安全が確保された」という安心感の出てくるころ
たとえば余震がやや収まったころから始まったりします。
本当にそうでした。
基本は「子どもの心のケアを自分で行っている」と考えてほしいのです。
子どもは、安全や安心が確保されると、子どもが抱えこんでいる恐怖や
不安を表現するようになり
心のひとつの表現方法として、これらの遊びを行うようになることも
多いのだそうです。
子どもは、遊びや、それに伴う会話を通じて
さまざまな気持ちや考えを表現して
少しずつ心の安定を取り戻していくそうです。
大人は、子どもたちに寄り添うことを大切にしていかなければなりませんね。
今日もたくさんの鳥さん。
それだけで癒されますよね😊
自分は屋根で、
たくさんの人の
力になりたいです☺️
ステキな夜を☆★☆
テル
こんばんは〜(^o^)
すごい数の鳩さんが屋根に
止まってるのですね〜(^o^)
ハクセキレイさんは、
私もコンビニの駐車場で
ちょこちょこ歩いてるのを
見ますけど、
とても早歩きですよね〜😅
でも、その姿が可愛いなぁ〜
この季節は、コンビニの駐車場の
アスファルトも冷たいやろね。
明日も、とまとさんにとって
素敵な1日で
あります様に・・・🎶
不機嫌な黒龍を、白龍が諫めているわね。
心を病んだ黒龍が哀れでなりません。
人間の酷い仕打ちに、のたうち訴えている。
その声が聴こえませんか?
心に沁みませんか?
やさしさは晴れの日ばかりでないと、雨神や風神・水神がいてこそです。
人類の叡智を超えた時点で、地球は消失するのかもです。
今日から、師走です。
晩冬になりました。
おはようございます^ - ^
今朝も冷えますね(*_*)
鳩さんだいたい同じ方向見てて可愛い🐦
あ、ハクセキレイさんもお隣の木に良く来ています〜
ごっこしながら心のセルフケアをしているのですね。勉強になります!
いつもいろいろな空模様、ありがとうございます(((o(*゚▽゚*)o)))♡
ひいこ🐥
コメントをありがとうございます。
ニュースなどでやっていましたが
能登半島の地震で、不審者が多く
その中で、“建設業者”を名乗る男性が高齢者宅を訪問し
「屋根の瓦がずれている」などと告げる事案が
あったそうですね。
建設業者を名乗ったものは、作業着姿で
若い男性だったそうですが
そういう人、本当に許せないです。
昨日、屋根にいたハトさんたち。
数の多さに、私もびっくりしました。
いつもいる場所は、掃除をしている業者の人たちがいたから
みんなそこから見ているって感じかも。
ハクセキレイさんって駐車場などで
よく見かけるよね?
アスファルトも冷たいって思うるみ子さんは
本当に優しいと思います(〃∇〃)
るみ子さん、コメントをありがとうございます。
コメントをありがとうございます。
昨日の空に、黒龍と白龍がいたのですね。
もしかして・・・と思いながら撮ってみました。
不機嫌な黒龍を、白龍が諫めている・・・
そこまでわかりませんでした。
心を病んだ黒龍のこと。
その声は聴こえなかったのですが
病んでいる黒龍のことを思うと心に沁みます。
こちらもしかしたら、明日の夜。
少しだけ雪?が降るかもです。
そうですね。
日中、お日さまが出ると少しは暖かいかもしれませんが
朝は冷え込んでいます。
ハクセキレイさん。
ひいこさんは、よく見るのですね♪
私は、久しぶりに姿を見ました(⌒∇⌒)
仕事をしていた時、たくさんのごっこ遊びを
子どもたちとしましたよ~♪
ままごとや病院ごっこなど。
特に、病院ごっこでは患者さんの役をやり
こどもたちの手厚い看護を受けます。
子どもたち、本当によく治療や看護をしてくれるんですよぉ~♪
お母さんが看護師さんをやっている子は
「大きくなったら看護師さんになりたい」という
子が多かったです。
ひいこさん。コメントをありがとうございます。