荻原浩さんの『押入れのちよ』を読みました。表題作を含め、9つの素敵な作品が収められた短編集でした。荻原さんの作品を読むのはこれが初めてでしたが、ヤバいです。この作家さんの作品、かなり好きなタイプかも~。
まずはいちばん最初に収められている「お母さまのロシアのスープ」から衝撃でした。短編なのに中身が濃い! ここですでに鷲掴みにされたような気がします。
そして表題作。文庫本のカバーデザインを見れば何となくわかるでしょうが、「押入れのちよ」は「この世の人」ではありません。家賃3万3千円という超格安アパートの押入れ中から出てきた、明治39年生まれの14歳の女の子です。押し入れの中にこういう「人」が潜んでいるのですから、家賃が格安になるのも納得です。
でも、ちよちゃんは恐い霊ではありません。生きている人は現世で必死に生きるしかないけれど、霊だって必死なんです。そして可笑しくて悲しい「今」を受け止めて、いろいろな出来事を解決したりあえてしなかったりしながら、何とかしていくしかないんです。
解説で東雅夫さんが書いていましたが、これは幽霊物語ではなくて「優霊物語」。優しい霊が読む者の心をキュンと切なくさせます。「押入れ~」だけでなく、「しんちゃんの自転車」「コール」という作品でもキュンキュンさせられました。
こういう話を、説教臭くならず、サラリと、思わぬところに仕掛けがあって、たっぷりのユーモアもたっぷり交えて描ける作家さんがいただなんて! これまでは、そういうのは浅田次郎さんの専売特許だとばかり思っていましたが、荻原さんもそうでした。9作品すべてが素敵な物語で、ホント、この出会いは「み~っけ!」って感じでした。
読後、荻原さんの他の作品を読むため、書店に走ったのは言うまでもありません。
まずはいちばん最初に収められている「お母さまのロシアのスープ」から衝撃でした。短編なのに中身が濃い! ここですでに鷲掴みにされたような気がします。
そして表題作。文庫本のカバーデザインを見れば何となくわかるでしょうが、「押入れのちよ」は「この世の人」ではありません。家賃3万3千円という超格安アパートの押入れ中から出てきた、明治39年生まれの14歳の女の子です。押し入れの中にこういう「人」が潜んでいるのですから、家賃が格安になるのも納得です。
でも、ちよちゃんは恐い霊ではありません。生きている人は現世で必死に生きるしかないけれど、霊だって必死なんです。そして可笑しくて悲しい「今」を受け止めて、いろいろな出来事を解決したりあえてしなかったりしながら、何とかしていくしかないんです。
解説で東雅夫さんが書いていましたが、これは幽霊物語ではなくて「優霊物語」。優しい霊が読む者の心をキュンと切なくさせます。「押入れ~」だけでなく、「しんちゃんの自転車」「コール」という作品でもキュンキュンさせられました。
こういう話を、説教臭くならず、サラリと、思わぬところに仕掛けがあって、たっぷりのユーモアもたっぷり交えて描ける作家さんがいただなんて! これまでは、そういうのは浅田次郎さんの専売特許だとばかり思っていましたが、荻原さんもそうでした。9作品すべてが素敵な物語で、ホント、この出会いは「み~っけ!」って感じでした。
読後、荻原さんの他の作品を読むため、書店に走ったのは言うまでもありません。