あ可よろし

「あきらかによきこと」は自分で見つける・おもしろがる
好奇心全開日記(不定期)

できることから!

2016-05-17 | 日記
熊本の震災から1か月。あっという間に1か月が経ったように感じます。まだたくさんの方たちが避難生活をおくって、不便で不自由な思いをなさっている。
なのに本当に不快になるニュースが多くて、恥ずかしくて仕方ない。たとえば都知事のこととか、都知事のこととか、都知事のこととか!

東日本のときもぼちぼちやっていましたが、今回も何かできることはないかとぼちぼち始めてます。今の自分でできることから始めてみる。これってとっても大切なことだと思うのです。
まずは本当に小さなことだけど、熊本県産の農産物をせっせと買って食べることから始めました。この1か月、トマトは熊本県産のものしか食べていません(熊本のものは、パッケージにくまモンがいたりするのでわかりやすいですね)。
そして、熊本出身のJ女史にアドバイスをいただこうと連絡をしましたら、
「これからは、まずはトマト。それから長茄子がおすすめ。お土産でもらうことが多いかもしれないけど、辛子蓮根は夏場はNGだよ、気をつけて!」
だそうです。

そして昨日、宝くじ売り場の前を通ったときに、衝動的に買ってしまいました、ドリームジャンボ! 


ジャンボくじって、かなり久しぶりに買った。買い方を忘れていたくらい久しぶりでした(普通に「10枚ください」だけじゃダメなんですよね。「連番で」とか言わないと…)。これも少しの復興のお手伝いになるのなら、良いではありませんか。「当たるかな~♪」って楽しみもありますしね。

さらに昨夜、こちらでも地震がありました。東京は震度3だったからそれほど驚きはしなかったけど、1年ぶりに携帯の緊急地震速報のあのアラーム音を聞いたので、それにビビっちゃって…。あの音、何度聴いても嫌だわ~。
実はGW中の大掃除で、ようやくなんだけど、食器棚の上に「家具転倒防止用伸縮棒」をつけたんです。もし巨大地震があったら、うちの中でいちばんヤバそうなのが食器棚なので、ここだけは何とかしておこうと思ったのです。


実に良いタイミングで設置しました。昨夜の揺れでは、食器がカチャカチャいう音もしなかったです。こういうことも「できることから」やっておくべきですね。
コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« トースト祭り | トップ | 1個だけ »

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

日記」カテゴリの最新記事