
今年初めに買った文庫本棚。使い始めた頃は文庫本を余裕で収納していましたが、現在は…。画像を撮るのもためらってしまうくらい、ギッシギシの満員御礼状態。ビジュアルはまったく美しくありません。
浅田次郎作品はこの文庫本棚とは別のコーナーに置いているのですが、こちらもそろそろ増築が必要な感じ。『中原の虹』が文庫化されたら増築確定ですな…。
この秋、浅田次郎作品で文庫化されたもうひとつの作品がこれです。カバーデザインも気に入った『あやし うらめし あな かなし』。この短編集は、これまでに読んだ浅田作品とは一味違ったものでした。ちょっと怖くて切なくて、不思議な世界を描いた作品で、一作品読み終わると、目の前のろうそくを吹き消すような、まるで「百物語」を読んでいるような気持ちにさせてくれたからです。
しかし決して「怖い」だけじゃない。そこは我らが浅田次郎(?)。ちょっと怖い世界を美しすぎる日本語で綴っているのです。だから「あな かなし」。背筋をゾクッとさせながらも、切なく愛おしい話が続いています。
以前も同じようなことを書いたと思いますが、たとえばホラー映画なら、ハリウッドのものよりも日本の「怪談」の方が絶対に怖いと思っています。ハリウッドのホラーは、いきなり聞こえる大きな音やショッキングな映像でビクッと怖がらせるものだけど、日本のホラー「怪談」は、背中が寒くなるような気持ちを攻めてくる怖さ。悲しくて美しくて、静かにひたひたと、確実に迫ってくる怖さがたまりません。この違いがあるからハリウッド版の『リング』はち~っとも怖くなかった。
この『あやし うらめし あな かなし』は、実にそういう「怪談」的な怖さをもった短編集でした。冬に日本の「怪談」が楽しめる短編集。おひとついかがでしょう?
浅田次郎作品はこの文庫本棚とは別のコーナーに置いているのですが、こちらもそろそろ増築が必要な感じ。『中原の虹』が文庫化されたら増築確定ですな…。
この秋、浅田次郎作品で文庫化されたもうひとつの作品がこれです。カバーデザインも気に入った『あやし うらめし あな かなし』。この短編集は、これまでに読んだ浅田作品とは一味違ったものでした。ちょっと怖くて切なくて、不思議な世界を描いた作品で、一作品読み終わると、目の前のろうそくを吹き消すような、まるで「百物語」を読んでいるような気持ちにさせてくれたからです。
しかし決して「怖い」だけじゃない。そこは我らが浅田次郎(?)。ちょっと怖い世界を美しすぎる日本語で綴っているのです。だから「あな かなし」。背筋をゾクッとさせながらも、切なく愛おしい話が続いています。
以前も同じようなことを書いたと思いますが、たとえばホラー映画なら、ハリウッドのものよりも日本の「怪談」の方が絶対に怖いと思っています。ハリウッドのホラーは、いきなり聞こえる大きな音やショッキングな映像でビクッと怖がらせるものだけど、日本のホラー「怪談」は、背中が寒くなるような気持ちを攻めてくる怖さ。悲しくて美しくて、静かにひたひたと、確実に迫ってくる怖さがたまりません。この違いがあるからハリウッド版の『リング』はち~っとも怖くなかった。
この『あやし うらめし あな かなし』は、実にそういう「怪談」的な怖さをもった短編集でした。冬に日本の「怪談」が楽しめる短編集。おひとついかがでしょう?
読みたい!…でも怖いの苦手…でもそそられる~☆
浅田さんは時代小説がやっぱし好きだけど、それ以外もイケルもんね!
私は、月のしずくって短編集が好きです。
比べると、宮城谷さんは中国史以外はどうもなぁ…
↓の、しっかり浅田幕末、もちろん大好きですわ♪
特に五郎治殿…は、読後に、恵まれた世に生きてるありがたみが、
フツフツと湧いてきた記憶があるなぁ…。
浅田さんの本って、寂しい話を書いてても、なぜかポォッと心が暖まる気がしない?
たぶん、大丈夫だと思うんだ…。特に「怖い」と言うより、
>浅田さんの本って、寂しい話を書いてても、なぜかポォッと心が暖まる気がしない?
って感じなのよ。「怖い話を書いていても、心が暖まる」って。
私なんて、浅田さんの小説
歴史の教科書がこれくらい面白かったら、もっと真面目に学ぶ高校生だったろうに…
じゃあ読んじゃおっかなー。
この寒さ厳しい折に、心でも暖めちゃうかなー。
しかし私も!高校の時(できればもうちょっと前に)に
司馬さんや浅田さんに出会ってたら、
もう少し日本史の点取れたろうなぁ…と思う!
北海道の厳しい冬に、心をじんわり暖めちゃって~
ホント、浅田さんの幕末ものとか、司馬さんとか池波正太郎先生の作品に、もっと早く出会えていたら…。
でも日本史の中でも江戸時代限定で成績が良いだけだったりして
剣豪の名前とか新撰組限定だったりして!…ダメじゃん…