goo blog サービス終了のお知らせ 

とみしゅう日記

『タモリ倶楽部』に教わったこと

 VAIO pocketに収録するべく、せっせとCDアルバムをPCに取り込んでおります。ラックに置いてあるCDを片端から引っ張り出しているのですが、その中からT-SQUAREの“F-1 GRAND PRIX”が出てきました。
 公式サイトで調べたところ、このアルバムは1989年の10月8日に発売されています。確かこのアルバムを買ったのは、高校生か大学生の頃でしたから、10年以上も前になるわけですね。

 で、そのT-SQUAREについて、最近初めて知ったことがあります。

 先日、たまたま見ていた『タモリ倶楽部』にT-SQUAREの皆さんが登場していました。かの名曲“TRUTH”を演奏してみようとかいう企画だったのですが、メンバーの伊東たけしさんがオーボエのようなものを手にしていました。が、普通の木管楽器や金管楽器とは明らかに違う質感。
 なんだ、あの楽器は?

 正解はEWI。今さっき、ネットで調べました。

 Electric Wind Instrumentの略だそうです。簡単に言うと、吹くシンセサイザー。そんな楽器の存在、今まで知りませんでした。
 ところが! “F-1 GRAND PRIX”のライナーノートを見ると、伊東たけしさんのパートのところに、ちゃんとEWIと書いてあるではありませんか。
 てことは、“TRUTH”はもちろんのこと、僕が大好きな曲“OMENS OF LOVE”の主旋律も、EWIで演奏されていたってことですか。てっきりシンセサイザー(鍵盤)で演奏されているものかと思ってましたよ。

 EWI、恐るべし。ちょっとプロレス団体ぽい名前がナイス。

コメント一覧

みながも
そりゃ
SONYですもの!

オリジナリティが高いもの。

VAIOだって、メモリースティックだって、

何から何まで、SONY製品同士だとすごく互換性いいが、そこまで他社を排除するか・・・っていうくらいSONY魂がはいっとるんですよ。
とみしゅう
ほぅ
http://blog.goo.ne.jp/tomishu_m6hg9vhg
 試しに“すがしかお”と入力したら、ちゃんとカタカナで“スガシカオ”と出ました。本名が出たら、もっと良かったのに。



 現在のT-SQUAREは、安藤まさひろさんと伊東たけしさん以外はサポートメンバーという扱いになっているそうです。キーボードの人、タモリ倶楽部にも出てたな。“TRUTH”は「演奏がけっこう楽です」と言っていたよ。



 VAIO pocketは、ようやく操作方法に慣れてきました。検索システムが、ちと不便。ATRAC3の音質は、別段不満なし。ただ、今後プレイヤーを買い換えた時、変換したデータがすべて無に帰する可能性大。なぜAACにしなかったのだ、SONYよ…
みながも
確か・・・
T-SQUAREのメンバーに高校の先輩がいるらしいです。

キーボードの方らしいです。

うーん。吉田日出子と江守徹の他にも、有名人っていたんだな~。(感無量)

↑の2人は、いかにも北園の先輩だな~と思う。



ところで、VAIO pocket面白いですか?

最近、とんと音楽に疎くなってしまった私。

夫婦でシカオちゃんにはまっている。

いまさら・・・
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「音楽」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2019年
人気記事