ワイルドアームズ ザ フィフスヴァンガード 公式サイト WILD ARMSnet
待ちに待った『ワイルドアームズ』(WA)シリーズの最新作。
前作『フォース デトネイター』が個人的に今ひとつだっただけに、「今度こそは頼むぞ」という思いで購入しました。
…いやー、やっぱり WA だわ。
信じて大正解。
何度も目頭を熱くさせております

ファルガイアという荒廃した世界が舞台なのですが、全5作とも名前は同じ「ファルガイア」なのですが、荒廃した理由やそこで暮らす人々の文化がちょっとずつ異なっているのがミソなんですね。
ファルガイア上で、パラレルワールドが展開している形なんですよ。
共通している要素もいろいろあるけれども、いろいろなところが少しずつ違っている。
この設定がいいんですよ。
あと、西部劇テイストになっているのも、WAの大きな特徴ですね。
ARMS と呼ばれる拳銃状の武器であるとか、BGMに混じる口笛とか、歌舞伎の見得のような決めぜりふとか、実に魅力的です。
本作 WAV のファルガイアは、過去の4作とはだいぶ違っています。
荒廃した世界ではあるのですが、鉄道は高架を走り、テレビの放送局まである「進化した文化圏」を構築しているんですよ。
あと、もう一つ面白いのは、ヒロインに当たる女性が二人いること。
一方は、主人公の幼なじみで、元気いっぱいの少女。
もう一方は、ゴーレムの左腕に抱かれて、空から落ちてきた、記憶喪失の少女。
この二人の関係が、物語の端々にアクセントを与えています。
今後、PS2 では RPG の大作は出ないでしょうね。
『ドラゴンクエスト VIII』、『ファイナルファンタジー XII』、『テイルズ・オブ・ジ・アビス』などに並んで、PS2 終期の RPG の傑作となることは間違いありません。
もし、年末に RPG で遊んでみようかなというかたがいらっしゃいましたら、ぜひぜひ WAV を買ってください
