とみしゅう日記

少し真面目に考えてみた

2/17(木)のアクセス数: 183pv (77ip)

…カエラ効果でしょうか。過去に例を見ないip数なんですけど。
ご愛顧、ありがとうございます。

gooブログアクセス上位のサイトを見てみました。
?と思うもの、なるほどと思うもの、いろいろありましたよ。

書く側も大変でしょうね。
些細な表現で揚げ足取られたり、明らかな曲解を受けたり。
言論の喧嘩ってそういうものなのかもしれませんけれど、読んでいて怖くなります。
挑戦的な文章を書いているならいざ知らず…
批判を受けたくなかったら、何もするなってことなんでしょうか。

真の意味で“中立的”な文章を書くことなんて、誰にもできないでしょう。
自分という視点が入っている以上、必ずどこかしらに偏向ができます。
その偏向が個性と呼ばれているわけです。

他人の偏向が、自分の身に危害を及ぼすものであれば、抵抗する必要はあるでしょう。
でも、こちらから進んで相手の偏向を是正する(というよりも別のベクトルに偏向させる)つもりであれば、相応の技倆がないとただの泥仕合に終わります。

ブログを武器として見なすか、おもちゃとして見なすか。
それによって、使い手の責任も変わってくるでしょう。

おもちゃでも人を傷つけることはできる、というところがまた難しいわけですが。

基本的には、このブログを読んでくれる方々が、楽しい気持ちになってほしいなと思っています。
汝自らを笑え、のスタンスを忘れずに。

コメント一覧

とみしゅう
使用料は
 20クルゼーロで結構です。



 さだまさしは“道化師のソネット”でこう唄いました。



♪君のその小さな手には

 持ちきれないほどの悲しみを

 せめて笑顔が救うのなら

 僕はピエロになれるよ♪



 悲しみを描くことで悲しみが和らぐのであれば、きっとそれでいいんですよ。

 ブログというデジタルの繋がりであっても、伝わるものはあるはず。

 できれば、それは“よきもの”であってほしい。



 今後もhiromuさんの投稿、楽しみにしています。
hiromu
なるほど
http://blog.goo.ne.jp/hiromuplusblog
私はブログを「前向きに生きようとしている自分の記録と反省材料」と位置づけたわりには、半分くらいはストレス発散の場となっていて、位置が微妙に・・・いやかなりずれてきております。

汝自らを省みよってとこかも・・・。

パクってしまいまして、すみません。
名前:
コメント:

※文字化け等の原因になりますので顔文字の投稿はお控えください。

コメント利用規約に同意の上コメント投稿を行ってください。

 

※ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

  • Xでシェアする
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最新の画像もっと見る

最近の「雑記」カテゴリーもっと見る

最近の記事
バックナンバー
2020年
2019年
人気記事