この前の日曜日。
京都は伏見稲荷(ふしみいなり)に行ってきました。
伏見稲荷といえば、ずらりと並ぶ鳥居。
隙間なく重なるような朱色が印象的です。
稲荷山に広がる鳥居の道は、鳥居のトンネルみたい。
一つくぐると一つ願いが叶うらしい 。。。
上2枚の写真の鳥居は形が違うよ。
稲荷大神様のお使いのきつね。
鳥居をくぐりながら 山を少し登った所にあるお店。
伏見稲荷だから、きつねうどんとおいなりさんは定番メニュウ。
わらび餅 とな!?
ちょっと休憩しましょうか。
京都や奈良の観光地に行くと食べたくなるわらび餅。
白玉ぜんざい。
豆の量も味もちょうど良くておいしい。
店内はこんな感じ。
外の景色が見える窓際の席で、ゆっくりするのが好き。
和風な空間で甘味とお茶でいっぷく。
何を食べるか。というより
そんな雰囲気が大切で楽しいです。
窓の外にはさっき歩いてきた鳥居が見える。
ぁ、道は一本じゃないから
違う鳥居をくぐってくる場合もあるよ。
鳥居の道を抜けて、本堂に戻る途中に梅を発見!
後ろに見える白い梅は、なんだか大粒の雪が舞っているよう。
先週 大阪城の梅林で見た梅は、天に向かって枝が伸びていたけれど
ここの梅は「しだれ」。 と言うのかな。
上から花が降ってくるようでとってもきれい。
色々あるピンクの梅の中で、私の好きなピンク色もうれしい。
さ~て、境内に戻ってきて お昼ごはんです。
前から食べてみたかったニシンそばと、いなり寿司を注文。
やはり いなりは外せない。
ニシンそばのニシンは
魚の柔らかさがあって、苦手な小骨があるのかな。
と、今まで懸念して注文しなかったけど…
食べてみたら
甘辛い味に引き締まった食感でとってもおいしかった。
ちなみに
いなり寿司のおあげは、あまり甘くなった。
もうちょっと甘い方が好みなんだけど
おいしいから許す♪
TOP に戻るにはブログタイトルをクリックして下さい
.
一日でどンだけ京都を回るねン~。ってくらひ回った時に~。
でね。どンだけ食べるねン~ってくらひおやつばっか食べてね。笑っ~。
京都に行ったら抹茶のお菓子を必ず食べるぅ~。
奈良や京都って楽しぃよねェ~♪
おみやげみるのも楽し。
京都に行くと抹茶も食べたくなりますね~