tomo tomo marche*

bonjour comment allez-vous

消えゆく有人レジ

2023-08-26 | 日記

お掃除道具の激落ちくんは、大きなタイプより小さくカットしてあるキューブ型が使いやすくて好きです。

だけど、よく行くスーパーにもドラッグストアにもキューブ型が置いていない。
ホームセンターまで足を伸ばせばいいんだけど、そこより近くにある100円ショップのダイソーに行ってみる。

激落ちくんありました。
大きいタイプもキューブもあるし、他にも洗剤など激落ちくんシリーズの商品も揃っている。

ん? よーく見ると…

君、激落ちくんじゃないね?
「落ち落ち」くんっていうんだ。
激落ちくんを探してたから、てっきり本人(本品)かと思ちゃった。
君が激落ちくんじゃなくてもかまわないよ。
汚れさえ落としてくれたらね。


ついでに他のお掃除道具も購入。
どれも100円+税でありがたい。

レジに行くと…
セルフレジしかない!?
レジを見守る店員さんが1人立っているだけで、有人レジはない。
100円ショップもこうなったのかぁ。

店員さんもお金のやりとりをしなくていいから楽だろうなぁ。

「○万○千○百○十○円 お預かりします」
「○千○百○十○円 のお返しです」

お金の読み上げが苦手な人にとっては良いけれど、お客さんと店員のお金のやりとり文化(?)がなくなってくるんだなぁ。
店員さんが私の顔を覚えていて、にっこりしてくれるお店もあり、それはそれでちょっとうれしい。
店員さんはお客に対してにっこりするのだろうけど「あなたのこと知ってますよ」のニュアンスを感じるのだ。
お店にもよるけど、お客さんと店員、人と人のコミュニケーションの場がなくなりつつあるんだなぁ。
そうは言っても、セルフレジ賛成派だけどね。


そうそう、100円ショップのセリアも行ってみた。
8月末だけど、早くも(速くも!) 来年2024年のカレンダーと手帳が出ている。
こーいうのを見ると、なんだか気忙しく、焦りを感じてしまいます(^⁠_⁠^;⁠)

いや、こんな季節先取り戦略に心動かされちゃダメ(笑)






.


最新の画像もっと見る

2 Comments

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (aoisora725)
2023-08-27 06:29:02
おはようございます。
私も同じ事を思っていました。
有人レジでは、わずかな時間の中でお客さんとの会話があり、その中からお客さんが何を求めているかという情報も得る事ができます。
セルフレジになってしまったら、人との繋がりがなくなってしまいます。
それに全て機械にしてしまった場合、汚れたお札や変形した小銭を投入する事で、機械はエラーになって、結局時間がかかります。
従業員が対応する為に一人立たせても、カゴ抜けする人まで全てを見る事は不可能に近いです。
私個人としては、有人レジは必要だとおもいますね、、
返信する
Unknown (tomo575)
2023-08-27 22:41:20
青い空さん こんばんは🌜
人とのつながりがなくなるのはちょっと寂しくもあります。
セルフレジと有人レジの両方ある所もありますね。それが良いと思っています。
だけど上は人権費を削減したいんだと思います。
もちろん少子化でこれからの人手不足への対応もあると思いますが…。
返信する

post a comment