![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9d/18ff0684d155e48b6e3a8e50f0f93429.jpg)
黄金に輝く鳥居が目印の御金神社。
「金」の神様をまつっているそうで
絵馬にはお金儲けや宝くじ当選への
お願い事がたくさん書いてありました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4e/a4/b42b51184b95d80c57904ef3613c5e4d.jpg)
後ろに見えるのはイチョウの木。
御金神社の神木とされています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d8/d1e3ea5b59805b7fea2dd79e5922225d.jpg)
イチョウをモチーフにした
開運・金運のシールはお守りに。
場所は二条城近く。
地下鉄東西線 「二条城前駅」と「烏丸御池駅」の間。
この近くに「マスサン」という
お気に入りのカフェがあるので
次回紹介しま~す(^∀^)ノ
☆:*・゜ ☆:*・゜
この御金神社。
京都に一緒に行った職場のNさんの案内で
ぶらっと立ち寄ったんです。
私は初めてだったけど
なんとここは、職場のTさんから
数日前に話を聞いていた所でした。
「なんて良いタイミングなんだ!」
Tさんは1度行ったけど、再訪問しようとしたら
場所が分からなくなってしまったそう(笑)
そんなTさんに
写真のシールをお土産にしました。
.
最近の神社は高い建物に囲まれている
所が多いです・・
お守りのデザイン良いですね
御金神社の名前も良いし
なんせ鳥居が金だ・・(笑)
田舎でなく、街中(まちなか)の神社は
こんな風に高い建物に囲まれてしまうんですねぇ。
お金は追いかけたらダメだと思っていますが
何をするにもお金がいるので
神頼みしたいところです~ (^。^;)
行ったことないけど気になる名前でした。
(私もお金に価値を見出し過ぎんようにしたいと思ってるけど、
やっぱりお金は必要やもんネ。笑。)
さすがに「おかね」と読むわけではないんやね。
「みかねじんじゃ」 やったのですね。なんか良い響きやなァ。。
最近、初詣ぐらいしか神社に足を運んでないので、ちょっとお参りして
私も良い 気 をいただきたいなァ。。
あっ! お陰様で例の件はうまくいった(?) し、今も十分、良い 気 に守っていただいてるかも。。笑。
知る人ぞ知る神社みたいよ。
「みかね」って良い響きよね。
例の件は無事に終わったようですね (* ̄∀ ̄*)リアクションが薄かったのが ちと拍子抜けでした。
もっと驚くのかなぁ と期待してたのにぃ(笑)