グリーン島からホテルに戻り、「夕飯どうする~?」との問いかけへの子供たちの返答は・・・
「最後の夜だから(ホテルの)部屋で食べた~い」と。
えっ![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「部屋の方が落ち着くから、レストランは行きたくない」と。
母はもう無理です。疲れと睡魔でご飯作るパワーは残ってません![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「お父さんできる?お願いします!」と、私は翌日帰宅のために、水着の洗濯だけは洗濯機様にお願いして、再び眠りにつきました。
そして夫は(疲れていただろうに子供たちの希望に添うために)、今宵もウールワースへ買い物に出かけ、夕飯を作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/7f20774e13fe87d8e1a15c46d7ddc267.jpg)
オージー牛ヒレ肉、前回同様高くないのに柔らかくて美味しかったです。
買い物に行った時間が早くなかったので、ラスト1パックだったヒレだけでは足りないからと買って来ていたウインナーも、
手作り感のある味わいでこちらも美味しくいただきました。
子供たちも再び出歩いて余計な疲れを増やすこともなく、リラックスしてお家気分の夕飯となりました。
宿泊したmantra esplanadeは我が家にとっては最高に快適なホテルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/16d3940975679310760d3b77b1094c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/bcfb95dd9e7d701049a506e916cf7a2e.jpg)
立地もさながら、部屋(ベッド)の広さも申し分なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/42c6909e5f82b421edaa2803ad0d78c0.jpg)
(コネクティングルームでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/cfc326a96b85c1a61267f169c89fbe6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/84a8626ef9cb511d855a9776edbc4407.jpg)
(Room 1のリビングとベッドルーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/311e486411b5f93843b22cbe599bf2ab.jpg)
(Room 2のリビング&ベッドルーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/c0ae3d081bde37de50fc83e62a06a186.jpg)
(Room 1のバスルーム)
7kgの洗濯機と乾燥機がバスルームにあり、さらには物干し台まで完備されていたのが何よりも助かりました。
旅行で何が一番困るかって、やはり家族5人の洗濯物。
下着程度なら手洗いでなんとかなっても長い旅行だと下着だけともいかず限界が・・・。
洗剤もなくなったら小袋のものを補充してもらえて、洗濯機には毎日毎日お世話になりました。
アメニティーは特に有名ブランドではなかったけれど、ケアンズ特産のレモンマートル入りで、Naturalなものかと思われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/353a781828989e0d7958fdca3a12c263.jpg)
キッチンにはツードアの比較的大きな冷蔵庫、オーブン、電気ポットや大きさの違う3つのお鍋以外にも、トースター、電気グリルパン、
各種包丁(パンナイフまで)や食器類・・・となんでも揃っていて、まるで自宅のように利用しました。
次回があればまた必ず利用したいホテルとなりました。
自炊のシチュエーションを予測して持って行っていたサランラップとジップロック、インスタントみそ汁、日本茶のティーパックにはかなり助けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/e2270940282730bfff95a4c2ec747d25.jpg)
最後の夜はこれで乾杯![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
あとは帰るのみ~![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
「最後の夜だから(ホテルの)部屋で食べた~い」と。
えっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/face_sup.gif)
「部屋の方が落ち着くから、レストランは行きたくない」と。
母はもう無理です。疲れと睡魔でご飯作るパワーは残ってません
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/ase.gif)
「お父さんできる?お願いします!」と、私は翌日帰宅のために、水着の洗濯だけは洗濯機様にお願いして、再び眠りにつきました。
そして夫は(疲れていただろうに子供たちの希望に添うために)、今宵もウールワースへ買い物に出かけ、夕飯を作ってくれました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/cd/7f20774e13fe87d8e1a15c46d7ddc267.jpg)
オージー牛ヒレ肉、前回同様高くないのに柔らかくて美味しかったです。
買い物に行った時間が早くなかったので、ラスト1パックだったヒレだけでは足りないからと買って来ていたウインナーも、
手作り感のある味わいでこちらも美味しくいただきました。
子供たちも再び出歩いて余計な疲れを増やすこともなく、リラックスしてお家気分の夕飯となりました。
宿泊したmantra esplanadeは我が家にとっては最高に快適なホテルでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/9f/16d3940975679310760d3b77b1094c55.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/cd/bcfb95dd9e7d701049a506e916cf7a2e.jpg)
立地もさながら、部屋(ベッド)の広さも申し分なく
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/4f/42c6909e5f82b421edaa2803ad0d78c0.jpg)
(コネクティングルームでした)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/c8/cfc326a96b85c1a61267f169c89fbe6f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/9e/84a8626ef9cb511d855a9776edbc4407.jpg)
(Room 1のリビングとベッドルーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d6/311e486411b5f93843b22cbe599bf2ab.jpg)
(Room 2のリビング&ベッドルーム)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/28/c5/c0ae3d081bde37de50fc83e62a06a186.jpg)
(Room 1のバスルーム)
7kgの洗濯機と乾燥機がバスルームにあり、さらには物干し台まで完備されていたのが何よりも助かりました。
旅行で何が一番困るかって、やはり家族5人の洗濯物。
下着程度なら手洗いでなんとかなっても長い旅行だと下着だけともいかず限界が・・・。
洗剤もなくなったら小袋のものを補充してもらえて、洗濯機には毎日毎日お世話になりました。
アメニティーは特に有名ブランドではなかったけれど、ケアンズ特産のレモンマートル入りで、Naturalなものかと思われました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/78/98/353a781828989e0d7958fdca3a12c263.jpg)
キッチンにはツードアの比較的大きな冷蔵庫、オーブン、電気ポットや大きさの違う3つのお鍋以外にも、トースター、電気グリルパン、
各種包丁(パンナイフまで)や食器類・・・となんでも揃っていて、まるで自宅のように利用しました。
次回があればまた必ず利用したいホテルとなりました。
自炊のシチュエーションを予測して持って行っていたサランラップとジップロック、インスタントみそ汁、日本茶のティーパックにはかなり助けられました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/aa/e2270940282730bfff95a4c2ec747d25.jpg)
最後の夜はこれで乾杯
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/beers.gif)
あとは帰るのみ~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/img_emoji/namida.gif)
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます