もっちの茶の間3

気が向いた時に遊びに来てね♥

磐梯山温泉ホテルに旅行 その6

2019-05-16 11:52:15 | 旅行

磐梯山温泉ホテルでの朝食後は、お茶を作るアクティビティに参加。

薬研こしぇる茶


茶葉を選びます


私は、柿の葉、ハトムギ、サルノコシカケ。
ダーリンは、会津人参(高麗人参)を中心にいろいろブレンドしていました。
茶葉の種類は2~3種類に留め、欲張らないのが美味しく飲めるコツだそうだ。

ゴリゴリ挽く


3分間待つのだよ



そして飲む


予想に反して、ダーリンのお茶がしっかり美味しかったのに驚きました。

赤べこよ、楽しかったよ。


星野リゾートは、2016年に奥入瀬、2018年に青森屋に行き、そして今回の磐梯山温泉ホテルが
3件目でしたが、どこもアクティビティが充実していて楽しいです。
ホテルの接客も素晴らしかったです。

帰りに駅から撮影。
天気がよくて磐梯山がよく見えました!


東京で夕飯を食べてから、京都に帰るわよ~

それでは、またね(^.^)/~~~


磐梯山温泉ホテルに旅行 その5

2019-05-14 13:54:27 | 旅行

磐梯山温泉ホテルでの朝食も一番乗りでした。

テーブルにおきあがりこぼし


朝ラー(朝ラーメン)を食べる習慣があるそうです


饅頭の天ぷらもお代わりしました。

似ているようですが、違う写真を2枚。
左にあるのは、お粥です


左にあるのは、ヨーグルトです


たらふく食べたので、腹つえ~。
思わず秋田弁が出てしまいます。

ホテル内で朝市もありましたが、写真を撮影し忘れました。

続く・・・

それでは、またね(^.^)/~~~


磐梯山温泉ホテルに旅行 その4

2019-05-10 13:15:44 | 旅行

朝だー!
4時半頃に部屋のカーテンを開けると、窓の外は4月下旬なのに雪景色になっていました。

朝5時からの「夜明けの茶散歩」というアクティビティに参加。
寒さ対策を万全にし、ストレッチ体操をしたあとに散歩へ。
6組の参加でした。

ふきのとう


雪の重みで木が曲がっています


近くのゴルフ場を歩きます


薬草茶で乾杯


磐梯山が見えない


続く・・・

それでは、またね(^.^)/~~~


磐梯山温泉ホテルに旅行 その3

2019-05-08 08:12:28 | 旅行

夕食バイキングは時間制で75分間。
17時からか19時50分からで選べました。
17時からの予約で、食いしん坊の我らは一番乗りでした。

入口通路にデザートが並ぶ


打ちたての蕎麦、天ぷら、わっぱ飯、こづゆ等


ステーキが美味しかったので、おかわりしました


食後にずんだソフトクリーム


日本酒のすすめというアクティビティに参加、純米酒(栄川)の試飲もありました。


この後、お風呂でも日本酒サービスがあり、調子にのって飲みました。

お風呂から上がって、会津磐梯山の民謡に合わせて踊るアクティビティにも参加。
ここでも、小原庄助に扮するスタッフからおちょこ1杯の日本酒サービスがありました。


ホテルに到着してすぐに夜の部屋飲み用に、お土産コーナーで福島県の日本酒を
購入しましたが、踊ったりしたので酔いがまわって撃沈してしまい、結局京都まで
持ち帰りました。


続く・・・

それでは、またね(^.^)/~~~


磐梯山温泉ホテルに旅行 その2

2019-05-06 11:14:28 | 旅行

磐梯山温泉ホテルに到着。

赤べこがお出迎え。

小さい子供連れの家族客は、ここで子供を赤べこに乗せて写真撮影していました。

お部屋の様子

広くて素敵なお部屋でした。
お茶請け菓子が置いてないのだけ少し残念。
備え付けの小型冷蔵庫は、自由に物を入れられるタイプでした。

お風呂から出たところには、自由に食べれるアイスBOX。

このアイスサービスは、青森県にある奥入瀬の星野リゾートにもありました。
お風呂上りに本当に嬉しいサービスです。

健康に良さそうなお茶もありました。


イベントのご案内

夕方からの雨で屋外でのアクティビティは中止になりました。
しかし、中止になっても屋内で十分楽しめる内容になっている
ところが素晴らしいです。

フリーで飲めるコーヒーコーナー

滞在中に2回利用しました。

続く・・・

それでは、またね(^.^)/~~~