初めての車中泊・・・
二日目・・・
昨夜8時に眠ったので、朝5時前には目が覚めた。
起きて道の駅の洗面所で顔を洗い、早速野鳥の森に入った。
この野鳥の森はかなり以前に作られたようで、木道が所々傷んでいたが、草刈りなどの整備はされていたので、快適に歩くことが出来た。
とにかく雰囲気が素晴らしい・・・
まさに自然のままの森がそのまま残されていて、探鳥には理想的な環境だ。
朝が早いということもあるが、とにかく野鳥の囀りがあちこちから盛んに聞こえてくる。
特に多いのが、アオジ、ヒガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、メジロ、キビタキ、ホトトギス、ウグイス等々、勿論鳴き声だけで私には判断できない野鳥も沢山いるようだ。
キビタキの幼鳥・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/b0a52bbfc441ae118bb68764333f8f3a.jpg)
アオジの囀り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/8cae49a1dea5666dcfdd7361dd152905.jpg)
ゴジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/b32b87eb53524aff1f7984b66c6cbb7a.jpg)
様々なトンボ達 やはり名前はわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/8e39cafdf29ee483743e951dc36fbda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/6ee2391c6a56a86444686e242e5e2929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/62d59f77ed0d3fdf9995f31857627173.jpg)
所々木道の散策路をゆっくり鳥見・鳥撮りをしながら2時間歩き、そこから先の2キロの急な山道をどうしようか迷ったが、途中ですれ違った人に運が良ければアカショウビンに会えるかも・・・の言葉が頭から離れず意を決した。
運は味方してくれず結局会えずじまい、重いレンズを肩に下げての山登りはさすがに堪えた。
急な山道の途中の休憩場所の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/7f629867712febeab28e36f66ea70d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/ebd1e9d07123727ea43d65e7116d669b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/06aef971b523063f5ebe093cd29c7d87.jpg)
山頂からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/d8a5cb7286185ddc91d603fdd11593e5.jpg)
今日の持ち物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/2413f754a615322739bfcfa952e8d87e.jpg)
出口付近で出会ったウグイス、珍しく電線に止まって鳴いていた。
まだ幼鳥のようだがさえずりは一人前(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/1082ab0c6ea9b165ba0d15ea97de2d53.jpg)
桧原湖からの眺め、とにかく水が綺麗、湖底が透き通って見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/9471cdc5aa99b1daea75f739d19d28ab.jpg)
昨日行った毘沙門沼にもう一度、エメラルドグリーンの湖面が美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/567c61dd7a64268e70a1d3289b3b9606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/dfcd89a353a78289476bd9b50936fbea.jpg)
車中泊に自信が付いたので、今度はもっと長期間の旅に出ようかな・・・
二日目・・・
昨夜8時に眠ったので、朝5時前には目が覚めた。
起きて道の駅の洗面所で顔を洗い、早速野鳥の森に入った。
この野鳥の森はかなり以前に作られたようで、木道が所々傷んでいたが、草刈りなどの整備はされていたので、快適に歩くことが出来た。
とにかく雰囲気が素晴らしい・・・
まさに自然のままの森がそのまま残されていて、探鳥には理想的な環境だ。
朝が早いということもあるが、とにかく野鳥の囀りがあちこちから盛んに聞こえてくる。
特に多いのが、アオジ、ヒガラ、ゴジュウカラ、シジュウカラ、メジロ、キビタキ、ホトトギス、ウグイス等々、勿論鳴き声だけで私には判断できない野鳥も沢山いるようだ。
キビタキの幼鳥・・・?
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/e4/b0a52bbfc441ae118bb68764333f8f3a.jpg)
アオジの囀り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/b3/8cae49a1dea5666dcfdd7361dd152905.jpg)
ゴジュウカラ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/02/b32b87eb53524aff1f7984b66c6cbb7a.jpg)
様々なトンボ達 やはり名前はわからない。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/8b/8e39cafdf29ee483743e951dc36fbda9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/ba/6ee2391c6a56a86444686e242e5e2929.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/31/74/62d59f77ed0d3fdf9995f31857627173.jpg)
所々木道の散策路をゆっくり鳥見・鳥撮りをしながら2時間歩き、そこから先の2キロの急な山道をどうしようか迷ったが、途中ですれ違った人に運が良ければアカショウビンに会えるかも・・・の言葉が頭から離れず意を決した。
運は味方してくれず結局会えずじまい、重いレンズを肩に下げての山登りはさすがに堪えた。
急な山道の途中の休憩場所の標識
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/51/7f629867712febeab28e36f66ea70d8f.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/71/ebd1e9d07123727ea43d65e7116d669b.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/69/48/06aef971b523063f5ebe093cd29c7d87.jpg)
山頂からの眺め
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/4d/d8a5cb7286185ddc91d603fdd11593e5.jpg)
今日の持ち物
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/0b/2413f754a615322739bfcfa952e8d87e.jpg)
出口付近で出会ったウグイス、珍しく電線に止まって鳴いていた。
まだ幼鳥のようだがさえずりは一人前(?)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/70/1082ab0c6ea9b165ba0d15ea97de2d53.jpg)
桧原湖からの眺め、とにかく水が綺麗、湖底が透き通って見える。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/41/95/9471cdc5aa99b1daea75f739d19d28ab.jpg)
昨日行った毘沙門沼にもう一度、エメラルドグリーンの湖面が美しかった。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/7e/567c61dd7a64268e70a1d3289b3b9606.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/9f/dfcd89a353a78289476bd9b50936fbea.jpg)
車中泊に自信が付いたので、今度はもっと長期間の旅に出ようかな・・・
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます