![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/b4580c736524da08cd80a60d231cf24b.jpg)
ポルトの3日目です。
ポルトに到着して以降、どうにも天候がすぐれません。今朝も雨が降る中、日本から予約しておいた
ドウロ川上流にあるワイナリーの見学、試飲に出かけました。
■アマランテ
ポルトのサン・ベント駅前近くから24人が乗ったバスでドウロ川上流を目指します。1時間ほど走った所で
アマランテという町で40分ほどの見学のフリータイムとなりました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/08/b4580c736524da08cd80a60d231cf24b.jpg)
・サン・ゴンサーロ教会
タメガ川に掛かるサン・ゴンサーロ橋とその向こうに見えるサン・ゴンサーロ教会です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/74/c2/92d2636348931faf7bb8eb2f82af3723.jpg)
・サン・ゴンサーロ教会内部
単身廊ですが、手前側には礼拝堂が並び、主祭壇の手前には翼廊が設けられています。1540年に着工された教会ですが、ゴシック、ルネッサンス、バロック様式などが混在しています。ポルトガルの教会らしく、主祭壇は煌びやかな金色に光っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5e/bf/9eeea0aaea37c9ae2aaf68682f157674.jpg)
・サン・ゴンサーロ像
教会が捧げられている、サン・ゴンサーロは縁結びの聖人として知られているため、良縁を求める独身女性たちが数多く訪れるbbだそうです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/57/7c/7274a398ab0e1be0bd1d9a1e9eb09097.jpg)
・アマランテの名物菓子
見た目の通りのお菓子です。屋台で堂々と売られています。
■サンタ・ジュリア醸造所
1軒目の醸造所です。ドウロ川からどんどん丘の上へと上っていきます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/33/d357ec7a83fdd8a441e43b8a81d177db.jpg)
・ワインの貯蔵樽
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/34/29/a7028141870c9dc3bfeef73849a48ee7.jpg)
・こちらの醸造所のワイン
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/76/af/0005f26be2ce619395f6f283bf41ed62.jpg)
・お待ちかねの試飲
こちらの醸造所ではポートワインだけでなく通常の白ワイン、赤ワインも作っています。試飲はポートワインではなく、
白ワインと赤ワイン、さらにヴァージンオリーブオイルもパンに付けて頂きました。
■サン・ルイス醸造所
2軒目の醸造所は、1軒目よりもさらに規模が大きい醸造所です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/cb/994cdb1beea98300ca75045a1cb5f9d2.jpg)
・収穫が終わっているワイン棚
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/0d/355ac04011753dddeaffc9a55f0c94b9.jpg)
・発酵用のステンレスタンク
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/56/8c/bbd36f26359d4f316b765f44c08699f8.jpg)
・貯蔵用の樽
造るワイン、ポートワインのごとに種類ごとに樽の大きさや貯蔵機関、移し替えなどを細かく行っています。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/52/5c/8763eb89625864aad2cbce6ef1c61969.jpg)
・試飲
白ワイン、ホワイトポート、タウニーポートの3種類を頂きます。自分としてはホワイトポートが、
トロピカルな香りとスッキリした甘さと酸のバランスがとても良くて気に入りました。
■ドウロ川クルーズ
醸造所の見学を終えた後は、ピニョンという町まで移動してドウロ川のクルーズを楽しみました。
丘に挟まれたドウロ川は特に素晴らしい見所があるというわけではありませんが、心地よい風に吹かれながら
1時間ほどのクルージングでした。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/1c/178ad9668298a1856d1478d2513e01d0.jpg)
・丘の上まで続くブドウ畑
周囲の丘は殆どが葡萄畑となっています。この丘のふもとに鉄道が走っていました(石製の鉄道用の橋がみえています)。
クルーズ中にも何回か電車が走っていくところを見ることが出来ました。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます