先月は高校1校と専門学校1校のインターンシップを実施し、今月も更に高校2校予定してる。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/235f5009fa275dda311551d08acc4073.jpg?1667792645)
今日から二週間は学生を安全に実習させる為注意しておかないとね。
安全第一で(^^)
熊本県の中でも、うちの会社は受け入れ人数は多い方だと思う。
今年の予定は全員で9名だからね。
なかなか無い^^;
ただ、ここ数年インターンシップに来た学生が採用試験に応募し選考される事も多くなった。
これも従業員全員の対応やコミニュケーションが良い事が要因になってると思う(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/20/235f5009fa275dda311551d08acc4073.jpg?1667792645)
それにインターンシップは対応するのも大変だが教育する社員の勉強にもなる。
これは間違いない。
自分の子供より若い学生に対してどう接するか考えるだけで自分の為になるものだ。
学生や部下から習う事も多いのだ。
そんな事に気付かない上司はいつまで経っても成長しない。
そして会社も成長する訳もない。