先日取引先の銀行の方とSNSの話題で話をした。



迷惑動画や誹謗中傷、詐欺メールなど今やSNSの犯罪が横行している。
そして戦争や紛争でもSNSの情報合戦が展開されている。
俺もそんなSNSを使ってる人の一人だ。
何ら扱いの説明や研修を受ける事なく何となくやってる。
もし、情報漏洩が起きても気付かない恐れもある。
そんな事もあり、今年は「SNS研修」たるものを開催したいと思ってる。
従業員が間違った使い方の理解や家族での教育にも奴立つからね。
多少のお金はかかっても犯罪に巻き込まれるより断然安いと思う。
秘密保持違反で客先から取引停止・・なんてなったら研修費など比ではない。



何かあってからでは遅いからね^^;