アンと家族と日常と

愛犬アンと家族の日常です

マイブーム!健康である為に・・

2015-07-14 12:29:41 | 日記





最近ハマっている「アーモンド」だが、1日に20粒ずつ食べている
(^^)

アーモンドの効能を調べてみても、1日20粒ずつが一番良いみたいである。

ダイエットにも効果があり、美肌や便通も良くなるのである
(^^)

妻と娘も俺に影響されてか、毎日一緒に食べている
(^^)

間違っても、アーモンドチョコを20粒なんて事は考えないように・・
^^;









続いては、「亜麻仁油オイル」だが、最初アマゾンで買ったときは野菜ドレッシングだったが、野菜ドレッシングだと毎日野菜サラダが必要になるため、今度は何にでも入れられる「オイル」だけにしてみた
(^^)

オメガ3の効果で、体内の動物性油をオイルで溶かし排出してくれる優れものである。

1日小さじ一杯が良いみたいである
(^^)

約一年前の痛風の発作から、いろんな事を改善してきたが、これもみな「痛風」の発作があったからである・・

身体が発した「注意勧告!」と思えば、今から改善しても遅くはないのである
^^;

体が発したメッセージをどう受け取るかで、今後の人生が変わると言っても過言ではないと思う・・

最近では治らない病気はないと言われている。

「早期発見!早期治療!」が最も大切なのである
(^^)

だから妻のような、少し何かがおかしいと「癌かも?!」と思う事もまんざら間違いでもないような気する・・
^^;

ただ、あまりにも落ち込むから面白いけどね~
(^^)



方向音痴な人・・

2015-07-13 12:23:53 | 日記
先週の週末は、いろんな事が重なったりで忙しい日々を過ごした
^^;

といっても、土日は自分のソフトボールの大会なので好きでなってる以上、文句は言えないのだが・・
^^;

先日妻がこんな事を言った・・

「自分のソフトボールで忙しいけど、何だか生き生きしとるね!」

やはり好きな事をしていると気付かないうちに楽しそうな顔をしているのだろう
(^^)

そんな趣味があるのは、とても有り難いものだ・・
^^;

そんなバタバタした週末だったが、また一つ俺の方向音痴伝説を作ってしまったのである。

先日の金曜日は、福岡の商社と2時に打ち合わせの約束をしていた。

極度の「方向音痴」の俺は、朝からネットで地図を開き複数枚コピーをとった・・

会社の社用車には「ナビ」がついていないので実際は相当不安だったのである・・
^^;

社員の皆にはそんな顔一つ見せず、所要時間2時間半の出張に出掛けた・・

今思えば「携帯のナビ」の使い方を妻に習っておくべきだったと思うが・・
^^;

11時半に会社を出発し、高速にのり順調に進んだ・・が高速を降りて右だと思い右に走ること10分・・地図に無い建物が次々と並んでいる
(°°)

間違いに気付きUターン・・

走ること15分・・また地図に無い建物・・
(°°)

時間は迫り、焦り、へんな汗も出た
(°°;)

一旦、落ち着こうと高速の出口までUターンして路肩に駐車・・もう2時まで残り5分
(°°;)

「もうだめだ」とあきらめ、商社の方に電話した
^^;

そして、その商社の方が迎えに来てくれたが、着くまで3分位だった・・

そう・・打ち合わせする会社は、インター降りて右に曲がり、一個目の交差点を左だった・・
^^;

言うまでもないが、インター降りて3分で着く所だった
^^;

お陰で打ち合わせも遅れ、お昼ご飯も食べ損ねた・・

商社の方には本当に恥ずかしい姿を見せてしまったが、これまでもこういう経験は少なくない・・

「方向音痴」の人も少なくないだろうが、一番嫌なのは隣に座って居る人の罵声かもしれない(笑)

方向音痴の人の隣に乗るときは、気を長く持ち優しく接して下さいね
^^;

ちなみに家の家族は、厳しいですよ~
(^-^;

素人園芸・・

2015-07-09 12:27:35 | 日記




今日は朝から工場周りの掃除を止め、パキラの子供を別の鉢に移すことにした
(^^)







先週休みの日に買っていた土を鉢に入れ、
「ブスッと」一突き!で完成しました
(^^)








職場の部屋に飾りましたが、素人感満載でいい感じです
(^^)

「また部長が変な事してる・・」と思われていても俺は気にしないのである
^^;

また根をはってくれる事を期待しています
(^ー^)









土が余ったので、親のパキラの土も換えてあげました・・が、今度は少し足りなくなり、捨てた土を再度投入・・ホントにこれで大丈夫なのか?!と思いながら土の入れ替えも終わりました
^^;

今日の熊本は、朝から物凄い暑さで良い汗をかきましたよ~
(^-^;

前にこのブログで紹介しましたが、パキラの花言葉は、
「お金を生む木」です
(^^)

職場にはもってこいの植物だと思います。

飼い主が素人でパキラも何かと不便でしょうが、俺なりに大切にしていこうと思います
(笑)

いつか必ず、この会社に大金をもたらすかもしれませんから・・
^^;

家族、社員、友達、またお世話になっている方々との向き合い方も、自分が一生懸命向き合えば、必ず相手も答えてくれる!
そういうものだと思う・・

人に使ったお金は、必ず返ってくるのだと信じ、これからも頑張るばい!
(^^)

9人のスポーツ・・

2015-07-08 12:26:18 | 日記




昨日の夜は会社で結成しているソフトボール部で町のソフトボール大会に参加した
(^^)

忙しい仕事の合間をぬっての出場だったが、やはり皆んな忙しい為、9人ギリギリのメンバーだった・・
^^;

しかし昨日は試合開始から雨が降り続き、途中で中断、そして中止で再試合になった・・

俺の調子も悪くなかったので、少し残念ではあった・・

俺が監督でエースも兼ねるのだが、エースというよりは、ピッチャーが俺1人なのである
^^;

年々部員数が減っているソフトボール部だが、ソフトボールの時は会社の役職など関係なくというのがチームのモットーである
(^^)

だから、たまに皆んなで飲む酒は、会社の行事より楽しいのではないだろうか・・
^^;

今はないが、前は「女性のコンパニオン」を呼んで飲み会したこともある
(^^)

もちろん、みんな家族にはナイショだ
^^;

部員数増加の為、また呼ぶべきだろうか?!
(笑)

それはそうと、ソフトボールも野球も9人揃わなければ試合は出来ないスポーツである。

会社のソフト部はともかくとして、息子の野球チームは、息子の代が抜けると6人になる
(°°;)

保護者会長としてもなんとかしたいのだが、どうにも人気がないのである・・

人気がない理由と判ってはいるが・・
(>_<)

しかし現在の高校野球球児は増えているという
(^^)

熊本でも、高校野球の部員数は増加中なのだ


いよいよ来年の春から息子も高校野球へ進む・・

9人のスポーツで、90人いるなかで熾烈な争いが始まるのである・・
^^;

ただ、今俺がやっているソフトボールみたいに、「野球の楽しさ」だけは忘れず頑張って欲しいものである
(^^)



涙の訳・・

2015-07-07 12:23:32 | 日記
涙を流す原因は様々である・・

「嬉しい涙」「悔しい涙」「悲しい涙」
「寂しい涙」「感動の涙」「貰い涙」

など色んなシーンで涙は出るものだ
^^;

俺の場合、歳を重ねる度に涙腺は緩んでいるのも実感できる・・
^^;

訳のわからない時に出たりもする
(笑)

妻の伝説土曜日の翌日の日曜日は、娘は朝から「英検の面接試験」が予定されていて近くの電停まで送ってあげた
(^^)

本当は、試験会場まで行きたかったが、
「甘い!」と妻から娘が叱られそうだったので電停までにした
^^;

俺が娘に甘いからバランスが取れているかもしれない・・
(^^)

娘を送った後、長年乗っていた妻の愛車を実家の天草へ譲渡するために待ち合わせ場所へ妻と向かった。










向かう途中で撮った写真だ・・最後の見納めとばかりに撮ったのだ
^^;

運転しているのは妻だが、多分気づいていないだろうが俺は後ろで涙ぐむ場面もあった・・

13年間家族と共に色んな思い出をつくった車である・・とても寂しく感じたのだ
(;_;)

引き渡しが一旦終わり、娘から迎えの電話があった
(^^)


早速迎えに行くと、娘の顔に笑顔はない・・
(°°)

どうも、面接試験がうまくいかなかっだと言う
(>_










この日の夜は、久しぶりに外食に出掛けた
(^^)

「平家の郷」のハンバーグである
(^ー^)

初めて頼んだ「生ハム」も絶品だった
(^ー^)

息子はご飯を5杯、俺は4杯食べ、妻は生ビールを2杯飲んだ
(^^)

良く食べる家族である
(^ー^)

で、家族の会話も弾んだのだが、娘が一言!

「私、県外の大学行こうかな~」

と言ったと思ったら隣の妻が、
「寂しいよ~」と泣き始めた
^^;

子離れ出来ない妻の

「寂しい涙」である
^^;

「おいおい、ここでかよ?!」と思ったが、妻の気持ちも解らない訳ではない
^^;

でも場所が場所だった為、周りの目は気になったかな~
^^;

家族でたくさん涙を流した日曜日だったが、涙を流せるというのは、とても大事だと思う
(^^)

何故か流した後はスッキリした気持ちにもなる
(^^)

ただ、いろんな涙も「素直な心」が生み出すものだとも思う・・

いつまでも、綺麗な涙を流せる人で有りたいと改めて思った休日でした
(^^)