政府、社会の問題、提言など

社会、経済、政治などの問題点について投稿して行きます。 又、テレビ報道しない重要な出来事や、注目すべき出来事も対象です。

「東京女子医科大学病院」の「岩本絹子 理事長」背任!・ネコババ!で逮捕!&「三菱UFJ銀行」元行員、「今村容疑者」20kgの金塊窃盗で逮捕!。

2025年01月14日 23時04分38秒 | 社会

岩本絹子 東京女子医大理事長(同大ホームページより)



各記事参照。


東京女子医大、岩本理事長の解任決定 本人除く理事全員一致―不正支出疑惑

時事通信 社会部2024年08月07日21時39分配信


 同窓会組織を巡る不正支出疑惑などの問題を受け、東京女子医大(東京都新宿区)の理事会は7日、岩本絹子理事長の解任を可決した。関係者によると、岩本氏以外の理事全員一致で決定した。

同窓会組織巡り「不正支出疑い」 岩本理事長関与を指摘―第三者委が報告書・東京女子医大

 丸義朗学長を含む理事計10人は引責辞任を表明しており、今後役員は総入れ替えとなる見通し。新体制成立までは暫定的に肥塚直美理事が理事長を務める。

 関係者によると、同日開かれた理事会で、岩本氏は「辞任するつもりはあるがまだだ」などと述べたため、他の理事らが解任を要求し議決に至ったという。理事長職は解任されたが、手続き上の関係で理事にはとどまっており、近く評議員会が開かれ理事も解任される。


https://www.jiji.com/jc/article?k=2024080701308&g=soc








2025年01月13日  元理事長の逮捕について(1月13日)

令和7年1月13日
学校法人 東京女子医科大学

 
元理事長の逮捕について

 
 本日(1月13日)、本学元理事長が背任容疑で警視庁に逮捕されました。
 関係者の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。
 既に元理事長は解任されておりますが、本日逮捕されたことは誠に遺憾であり、このような事態に至ったことを改めて厳粛に受け止めております。
 本学の学生・保護者の皆様、附属病院の関係者およびご利用者の皆様をはじめ、全てのステークホルダーの皆様に深くお詫び申し上げます。
 本学は引き続き、警視庁の捜査に全面的に協力し、大学全体で原因究明と再発防止に全力を尽くしてまいります。
 逮捕された関係者については、確認された事実を踏まえ、厳正に対処してまいります。
 

【報道関係各位】
 本日15時より下記の通り記者会見を行いますのでご案内申し上げます。
 
 日時:令和7年1月13日(月)15時~ (開場14時30分予定)
 場所:東京女子医科大学 弥生記念講堂
 〒162-8666 東京都新宿区河田町8番1号
 
 
【お問い合わせ先】
東京女子医科大学 広報室 阿部
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
Tel:03-3353-8112(内線30161)
Fax:03-3353-6793
E-mail: kouhou.bm@twmu.ac.jp


https://www.twmu.ac.jp/univ/news/detail.php?kbn=1&ym=202501&cd=1481




令和 7 年1月 13 日
学校法人 東京女子医科大学
元理事長の逮捕について(1 月 13 日)
お詫び
本日(1 月 13 日)、本学元理事長が、背任容疑で警視庁に逮捕されました。
関係者の皆様には、多大なるご迷惑とご心配をおかけし、深くお詫び申し上げます。
既に元理事長は解任されておりますが、本日逮捕されたことは誠に遺憾であり、このような事
態に至ったことを改めて厳粛に受け止めております。
本学の学生・保護者の皆様、附属病院の関係者およびご利用者の皆様をはじめ、全てのステー
クホルダーの皆様に深くお詫び申し上げます。
本学は引き続き、警視庁の捜査に全面的に協力し、大学全体で原因究明と再発防止に全力を尽
くしてまいります。
逮捕された関係者については、確認された事実を踏まえ、厳正に対処してまいります。


【お問い合わせ先】
東京女子医科大学 広報室 阿部
〒162-8666 東京都新宿区河田町8-1
Tel:03-3353-8112(内線 30162)
Fax:03-3353-6793
E-mail: kouhou.bm@twmu.ac.jp



付記事項

① 決意表明と基本姿勢
現在本法人は、第三者委員会の調査報告書で指摘された諸問題への対応が求められています。そして改善計画「東京女子医科大学第三者委員会の調査報告書に対する本法人の今後の対応及び方針について」に基づく改革のスタートラインに立ったところです。このような状況を真摯に受け止め、本学の建学の精神「至誠と愛」に立ち返り、組織の改革と信頼回復に全力で取り組むことを決意いたします。

本法人は、調査報告書で第三者委員会から指摘を受けた本法人の問題を重く受け止めて直視し、ステークホルダーの皆様の信頼回復に向けて、第三者委員会の調査報告書の指摘や、諮問委員会からの助言を最大限に活用し、本学の理念である「至誠と愛」に今一度立ち返り、改善計画に準拠した組織の改善・改革に全身全霊で取り組むことによって、

①「教育基本法および学校教育法に従い女子に一般医学及び医術並びに看護に関する教育を行うこと」を目的とし、建学の精神と理念に則して、自律性を確保しながら学校法人を運営すること

②医師、看護師、研究者などのわが国の将来を担う多様な人材を育成するとともに、教育研究活動成果の社会への還元、付属の医療施設を介してレベルの高い医療サービスの提供、国内外における医療への貢献、などによって公共性を確保すること

③学生・保護者、卒業生、教職員、患者さん及びその家族をはじめとする多くのステークホルダーに対しても、説明、意見交換などを介して運営の透明性と信頼関係を確保すること

④建学の精神と理念に則した本法人の使命を永続的に果たすため、教育研究活動の維持と発展に努力すべく、その財政基盤、情報基盤等を構築すること

これらを全て実現し、自律性、公共性、信頼性・透明性及び継続性を確保した新生東京女子医科大学とする決意を、ここに改めて表明します。


② 基本方針(信頼回復への取り組み)

本法人は、第三者委員会の調査報告書の指摘を受け、改善計画においては、本学の理念「至誠と愛」を再確認し、コンプライアンスの強化、実効性の高い執行管理体制を再構築することとし、以下の基本方針に従って改善計画を実行してまいります。

1 先ずは、元理事長の専横を許しガバナンス不全となった法人体制の抜本的な見直しと再構築を図ります。

2 既に現新体制発足時に役員・評議員候補選考委員会等を実施しておりますが、本年予定される本学の「寄附行為」改定に向け役員選解任制度を再構築します。

3 全教職員のコンプライアンス意識醸成と浸透をベースに、職場風土の刷新を含め内部管理体制を再構築し、併せて理事長による部門担当理事兼務の禁止、財務担当理事設置、常任監事の設置、内部監査室の刷新、稟申決裁プロセスの適正化等法人における執行・監督体制を再構築し、不正行為の再発を防止します。

4 問題となったポイント制度の廃止、理事会・監事のモニタリング等により、不適切な教職員人事の再発を防止します。

5 不正とされた入試については、入試検討委員会の委員構成を見直し、現行の推薦入試の廃止を含む入試方法を刷新し、不適切な寄付の再発を防止します。

6 課題となった附属病院(本院)の集中治療科・PICU の診療体制再整備を急務に、法人全体の医療体制を再構築し、医療安全の確保を前提に全ての人に信頼され愛される病院づくりを行います。

7 既に法人内イントラサイトにおいて再生計画(改善計画)について、教職員の意見聴取・意見交換の場を設けておりますが、、併せて対立するステークホルダーとの関係回復を速やかに進め、協力体制を構築します。

8 機能不全とされた内部通報制度を見直し、外部通報制度の新規導入、モニタリング機能強化等を通じて、恣意性を排除し、信頼される通報制度及び情報管理体制を再構築します。

9 レピュテーションリスク(評判毀損)に繋がる不祥事の発生・不正の発覚・外部からの指摘等に即応し、適時情報開示等適切な対処が行えるよう危機管理広報体制を再構築します。

10 本法人の被害回復・責任者の本事案における役職員の責任を明確にし、必要な責任追及を行います。

11 中長期を見すえた経常収支の改善をベースに財務の健全化に向けた法人経営の建て直しを行います。


③これまでの経緯と現経営体制の位置づけ

2024 年3月 29 日、至誠会から勤務実態がない職員に給与が支払われたとする特別背任容疑で本法人は捜索を受けました。同年4月 10 日、本法人は、出向者に対する二重給与その他不正支出の有無等の事案に対応すべく、大学法人のガバナンス及び不正調査について高い知見を有する本法人から独立した立場の複数の第三者による第三者委員会を設置することを決議し、出向者に対する二重給与その他不正支出の有無及びその状況の調査、内部統制ないしガバナンス上の問題の有無及びその状況の調査、問題が認められた場合、その原因分析及び再発防止策の提言等を委嘱しました。
そして本法人は、同年6月 26 日には、改めて理事会を開催し、本学の全ての役職員に対し、第三者委員会の調査に全面的に協力することを要請し、その旨を全ての役職員に周知すること等を決議する等、第三者委員会の調査に全面的に協力しました。

同年7月 31 日、本法人は、第三者委員会の調査報告書を受領し、同年8月2日には、公表版及び要約版を本学ウェブサイトにて公表しました。

本学は、1900 年創立の東京女醫學校を母体として設立され、高い知識・技能と病者を癒す心を持った 医師の育成を通じて、精神的・経済的に自立し社会に貢献する女性を輩出することを建学の精神としています。本学の使命は、建学の精神に従い、最良の医療を実践する知識・技能を修め高い人格を陶冶した医療人及び医学・看護学研究者を育成する教育を行うことにあります。

本学の使命を達成するための教育・研究・診療の基盤となる理念は、「至誠と愛」です。

しかしながら、調査報告書で第三者委員会から指摘を受けた本法人の問題は、本学の理念や使命と決して相容れないものでした。

本学には、本学の学生・保護者、卒業生、教職員、患者さんをはじめとする多くのステークホルダーが存在します。本法人は、調査報告書で第三者委員会から指摘を受けた本法人の問題、とりわけ、本法人のガバナンス・内部統制の機能不全の問題を重く受け止め、ステークホルダーの皆様に多大なご心配とご迷惑をおかけしたことを深くお詫びし、ステークホルダーの皆様の信頼回復に向けて、本学の理念である「至誠と愛」(きわめて誠実であることと慈しむ心)に今一度立ち返って、組織の改善・改革に全身全霊で取り組みます。

本法人は、学内の管理運営体制等の抜本的な見直し、ガバナンス及び大学経営体制の正常化を可及的速 やかに進めるために、2024 年8月 16 日、諮問委員会を設置しました。諮問委員会は、ガバナンス、コンプライアンス、内部統制、企業再生、大学経営等について経験・学識のある者で構成されています。

本法人は、諮問委員会の助言を受け、これを迅速・確実に実行することで、ガバナンス及び大学経営を建て直し、ステークホルダーの皆様の信頼回復に努めてまいりました。

そして同年 10 月 23 日に役員全員(理事・監事・評議員)が一新され、12 月 6 日に新理事長が就任し新体制がスタート致しました。

さらに併せて、教職員の意見を反映させながら、本法人の健全化に向けた再生計画の策定にも取り組み、その第一段階として同年 12 月 12 日に文部科学省に改善計画「東京女子医科大学第三者委員会の調査報告書に対する本法人の今後の対応及び方針について」を提出しました。今後も同改善計画に準拠し、透明性の向上とコンプライアンスの強化を目指す再発防止策の策定と実行、及び新体制の構築へ向けて地道に歩を進めてまいります。

④本事案の原因

本事案は、第三者委員会の調査報告書においては、出向者に対する二重給与に限らず、元理事長及び経営統括部による資金の不正支出・利益相反行為、至誠会ポイント制度と「至誠と愛」推薦入試、PICU(小児集中治療室)及び集中治療科に関する問題、並びに文部科学省等への報告問題等の指摘を受けました。

これらの事案の原因については、けん制プロセスに関する問題、利益相反行為に対する規制に関する問題、報酬ガバナンスに関する問題、内部通報制度の機能不全と外部通報窓口の未整備に関する問題、法人の集中治療に対する社会的責任の欠如等が原因であり、総じて言えば、ガバナンス・内部統制の不全が主な原因であると言うことができます。

ガバナンス・内部統制の不全を招いた原因については、調査報告書が指摘するとおりと考えています。

根本的な原因としては、元理事長の資質・経営手法の問題、すなわち、教育・研究と病院・臨床に対する理解・関心の薄さ、金銭や儲けに対する強い執着心、異論を敵視し排除する姿勢と行動、人的資本を破壊し組織の持続可能性を危機にさらす財務施策等が挙げられます。

しかし、元理事長の資質・経営手法等だけに問題があったわけではありません。理事会は理事の職務の執行を監督すべき立場にあり、理事はその構成員です。監事は法人の業務を監査すべき立場にあります。中でも、学長理事や病院長理事は、教育・研究あるいは病院・臨床の現場に根差した立場から、それぞれ意見を具申して法人経営に影響力を与えることが期待されており、また、理事会運営会議の構成員であった理事は、元理事長の業務執行についてより多くの情報に継続的に接していたのですから、その専横に対し、当然疑問や懸念を抱き、理事会や監事と連動してガバナンス機能の発動につなげる行動が期待されていました。

これらの理事がその職責を果たせなかったことも内部統制・ガバナンス不全を招いた原因です。



https://www.twmu.ac.jp/univ/news/detail.php?kbn=1&ym=202501&cd=1482





三菱UFJ46歳元行員を逮捕 貸金庫から窃盗疑い、被害十数億円か 投資や借金返済

2025/1/14 20:11


警視庁練馬署を出る今村由香理容疑者=14日午後8時8分


三菱UFJ銀行本店=東京都千代田区

三菱UFJ銀行の貸金庫から、顧客が預けた金塊を盗んだとして、警視庁捜査2課は14日、窃盗の疑いで、東京都練馬区の元行員、今村由香理容疑者(46)を逮捕した。今村容疑者は約4年半で計約60人から十数億円相当の金品を盗んだとみられ、捜査2課が全容解明を進める。

捜査関係者によると、今村容疑者は昨年9月ごろ、勤務していた練馬支店(練馬区)の貸金庫から男性顧客2人が預けていた金塊約20キロ(約2億6000万円相当)を盗んだ疑いが持たれている。

三菱UFJ銀行によると、今村容疑者が勤務していた練馬支店(旧江古田支店含む)と玉川支店(世田谷区)で、令和2年4月~6年10月に被害があった。今村容疑者は支店の店頭業務責任者として、貸金庫業務を統括する立場だった。銀行が保管している顧客のスペアキーを使って貸金庫を開錠していたとみられる。

契約している顧客から指摘を受け、昨年10月に被害が発覚。三菱UFJが今村容疑者に確認したところ、犯行を認めたという。同行が昨年11月14日付で懲戒解雇し、警視庁に相談していた。

今村容疑者は、盗んだ現金や質店への売却で得た金を、FX(外国為替証拠金取引)や借金の返済に充てていたとみられる。

問題を巡っては、同行の半沢淳一頭取が昨年12月に記者会見を開き、「お客さまに多大な不安を与えたことを非常に重く受け止めている」と謝罪。スペアキーを本部で一括して管理するといった再発防止に取り組む考えを示していた。

「多大な不安与えた」半沢頭取が謝罪

全銀協が管理体制の強化を通達


https://www.sankei.com/article/20250114-HHULWDFZYNPQBKQX5IVFYLYLSE/





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

緊急地震速報!~ 九州・宮崎で震度5弱の地震、津波注意報が出ています!(高知、宮崎 高さ1m)。

2025年01月13日 21時27分23秒 | 社会




*一番最初の報道では、「津波の心配なし」と述べていた・・・。





コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2025年1月4日・黒い財務省!・黒すぎる財務幹部官僚!~ 財務省解体デモ!の様子・・・。

2025年01月06日 23時44分05秒 | 社会

財務省解体デモ!行って来ました! おい!岸破!シリーズ!#財務省#罪務省#宮沢洋一#増税#減税#国民の敵#国民の怒り#デモ#解体#消費税#玉木雄一郎#国民民主党#解体デモ#103万の壁
東雲家の日常
@shinonomekeno
チャンネル登録者数 2.31万人•613 本の動画
皆様初めまして🙇‍♀️
登録済み
https://youtu.be/3C3QVmPoEAw?si=5GTBY2z_lJAoluFf


*政府として、官僚・役人、政治家として「庶民から問題視、指摘されないようにする!」為にはどうすればよいのか?!・・・簡単な事!・・・最低限、「庶民が、お金に困らないシステム」を「政府として構築!」すればよいのだ。

政府の役人や政治家は「自分たちだけボロ儲け!」という状態なので、普通の人間の感覚では「不公平だ!・・・許せない!・・・」と、なるのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「本当の話?!」・・・だとしたら「深刻且つ危険な問題!」~ 最近の日本国内在住の中国人に対して「小銃!が配給されている!」と言う話!。

2025年01月03日 20時33分19秒 | 社会



【闇】視聴者からのとんでもないタレ込みがありました
おみそちゃんねる【世界どん深闇ニュース】
@omisochannnel
チャンネル登録者数 42.8万人•1996 本の動画
インターネットで一番闇が集まる場 ...
登録済み
https://youtu.be/86PMWM2xVwA?si=ZSSDdUhtxzZmyP6Z


*まずは、「事実の確認、真実はどうなのか?!・・・」と言う事の確認が必要だ。

中国共産党、中国大使館、在日本・中国国外警察などの指導で「暴動」や「反乱」が発生した場合、日本政府、警察は対応できるのか?!・・・。

一部では、埼玉のクルド人の対応も出来ていない・・・と言う話がある。

与党の政策と法整備にも、「平和ボケ!」した深刻な問題がある、と言う事も言える。

日本国内において、警察を除き、通常、免許を持たない者の銃所持は違法所持で罰せられるが、秘密裏に所持している者もいると思える。

その者らへの対応は政府としてどうなっているのか?!・・・。

又、海外からの銃の部品の違法輸入、国内で組み立て、もしくは、そもそも日本国内で違法製造、生産されているのか?否か?の情報把握は政府として出来ているのか?!・・・。

最近では、「金属素材」で「そのまま製品化」出来る「3Dプリンター(3Dモデラー)」も販売されている。

与党政権が、正しい政治を行わないと日本や日本人が危険にさらされることになってしまう・・・。

日本国内の「中国共産党・海外警察」の駆逐は出来たのか?!・・・。

この組織自体が日本の法律に抵触、違法な組織なのだから、政府や警察の徹底的な対応が必須である!。

中国の毒饅頭食わされている自民党や公明党の議員は議員辞職すべきだ!。

不正常な日本社会が構築されてしまいかねない・・・。




日本も覚悟しないといけないのか? #海外の反応 #日本 #電車 #マナー #公務員
おったまげニッポン
@おったまげニッポン-v8b
チャンネル登録者数 3.58万人•280 本の動画
大好きな日本に関する動画を作って投稿しています!
https://youtube.com/shorts/Wil6b6wxNxk?si=KugN0ACsXwwbjMMU




コメント (3)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

日本に住む中国人・・・何十万円も繰り返し受け取る、不正な金儲けの実態!・・・。

2024年12月10日 23時34分44秒 | 社会

中国人の脱税を暴露!国税庁が追及するのが難しい理由とは
125万回視聴 気になるニュースch
@ch-td3id
チャンネル登録者数 4.08万人•287 本の動画
世間で流布するニュースを考察!
メンバーになる
登録済み
https://youtu.be/dFwzSDliHGs?si=wOMDNu-Yhg



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

公務員の「“冬”のボーナス」約72万円!・・・「庶民全員」が、このくらいの金額受け取れれば、日本経済絶好調!、企業の国内収益も現状よりも数倍になる事間違いなし!。

2024年12月10日 22時13分11秒 | 社会


公務員のボーナスは、庶民から吸い取った税金ですか?!・・・。

庶民は、吸血され貧血状態だ!・・・。

非正規労働者、パートタイマー、アルバイトは、ほとんどの場合、ボーナスが無い。

「一番星」、見つけても、Get!出来ません・・・。

中小企業の正社員でも、2ヶ月分~3ヶ月分ものボーナスが出るところは多くはない。

公務員のボーナス金額の設定は「大企業レベル」と言える。


制度、法律を作る人たちが、賃金ボトム層の人たちの視点から見た場合、「多すぎる報酬を受け取っている!」ので、社会保障などの金額設定が賃金ボトム層の人からすれば「ズレている、合わない制度・法整備」になってしまうのだ。

最近までの「与党・自民党・公明党の法整備」について考えた場合、制度を設定している者らの収入が高い人たちなので、賃金ピラミッドの中央よりも上の人の法制度になってしまっているのだ。

官僚と政治家の人々について、「日本人ならば、すべての人が幸福になる政策・制度を構築してもらいたい・・・」。

庶民を苦しめる、締め付ける制度を構築し続ければ、「政治家や官僚ら」にとって「庶民は敵になります」。

そのような状態になれば「政治家や官僚ら」は、「その分だけ危険にさらされる事になります」。

リスクをわざわざ作る事は愚かな事であり、行うべきではないと言える。



記事参照。

国家公務員 冬のボーナス 平均約65万2000円 法案で追加支給も

2024年12月10日 11時36分

国家公務員に10日、冬のボーナスが支給され、平均支給額はおよそ65万2000円となりました。

国会でボーナスを引き上げるための給与法が成立すれば追加分が支給されておよそ72万2000円となり去年と比べると4万7000円多くなります。

内閣人事局によりますと、国家公務員のことしの冬のボーナスは、管理職を除いた平均年齢33.1歳の職員の平均支給額でおよそ65万2800円となり、去年と比べておよそ2万1500円、率にして3.2%減少しました。

ただ、政府が人事院の勧告どおりボーナスを引き上げることを決めているため、9日に国会に提出された給与法の改正案が成立すれば、追加分が支給され、合わせておよそ72万2000円となります。

これによって去年よりおよそ4万7700円、率にして7.1%増え、冬のボーナスは3年連続で増加することになります。

また特別職にもボーナスが支給され、試算・試みの計算では、最高裁判所長官がおよそ579万円と最も多く、次いで衆参両院の議長がおよそ535万円となっています。


一方、総理大臣と閣僚は行財政改革の一環として一部を返納していることから


▽石破総理大臣はおよそ392万円

▽閣僚はおよそ327万円となり

10月以降に就任した石破総理大臣と閣僚の大半は在職期間に合わせてさらに減額されます。



あわせて読みたい


国家公務員の給与引き上げ 首相や閣僚らの給与は据え置き 政府
11月29日 12時48分

今年度の国家公務員給与 大卒高卒ともに初任給2万円余引き上げ
2024年11月29日 12時07分 最終更新
今年度の国家公務員の給与について、政府は人事院の勧告どおり、大卒・高卒ともに初任給をいずれも2万円余り引き上げることを決めました。2万円を超える引き上げは初めてで、過去最大の引き上げ額となります。

10月のスーパー売り上げ 去年同月比1.3%減少 衣料品伸び悩み
2024年11月22日 18時50分 最終更新
10月の全国の主なスーパーの売り上げは、気温が高い日が多く秋冬物の衣料品の販売が伸び悩んだことなどから、去年の同じ月より1.3%減少しました。

育休社員を“フォロー”でボーナス加算 その狙いとは?
2024年11月1日 18時07分 最終更新
育休を取得する人が出た場合などをめぐって、企業の間である取り組みが広がっています。狙いの1つは、それぞれの希望や必要に応じた期間、休みを取りやすくすること。取り組みのポイントは、“休む人”ではなく“引き継ぐ人”への支援です。いったいどのような支援なのでしょうか。その狙いとは?(経済部記者 佐野裕美江)

8月の実質賃金 3か月ぶりマイナス 物価上昇に賃金追いつかず
2024年10月8日 11時41分 最終更新
ことし8月の働く人1人当たりの基本給などにあたる所定内給与は、前の年の同じ月と比べて3.0%増加し、31年10か月ぶりの高い伸び率となりました。一方で物価の上昇に賃金の伸びが追いつかず、実質賃金は3か月ぶりにマイナスとなりました。

7月家計調査 実質の消費 前年同月比0.1%増 増加は3か月ぶり
2024年9月6日 11時39分 最終更新
ことし7月に2人以上の世帯が消費に使った金額は、物価の変動を除いた実質で前の年の同じ月より0.1%増え、3か月ぶりに増加しました。テレビの購入や旅行への支出が増えたものの、物価高などを背景に消費者の節約志向が続いています。

7月の実質賃金2か月連続プラス 現金給与総額31か月連続プラス
2024年9月5日 8時56分 最終更新
ことし7月の、働く人1人当たりの基本給やボーナスなどを合わせた現金給与の総額は、春闘の結果などを受けて31か月連続のプラスとなり、物価を反映した実質賃金も2か月連続でプラスとなりました。

育児休業など業務引き継ぐ人たちへの支援 企業で広がる
2024年8月23日 9時45分 最終更新
育児休業などを取得する社員の業務を引き継ぐ人たちへの支援を充実させようという動きが、企業の間で広がっています。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241210/k10014663461000.html



*政府、与野党が行うべき政策は、既に安定所得者の公務員ではなく、「低所得者の改善」が何よりも必要だが、毎回、定期的に公務員に対しては頻繁に給与やボーナスをアップさせている!・・・同時並行的に賃金ピラミッドの底辺層の改善が毎回無いので、所得格差が開くような状態を政府と与党は作り続けている!・・・。

何をしてんですか!・・・。

一部の人達だけ恩恵がある仕組み、厚遇は行うべきではない・・・。

公平・公正ではない政治・政策を実行している事になる。


記事参照。

改正給与法 参院本会議で可決 国家公務員の初任給引き上げなど



2024年12月17日 17時55分 衆議院

国家公務員の初任給を過去最大となる2万円以上引き上げることなどを盛り込んだ改正給与法が17日の参議院本会議で可決・成立しました。

改正給与法は民間企業との人材獲得競争に遅れをとらないためとして、国家公務員の初任給などを引き上げるものです。

▽大卒の総合職で2万9300円
▽大卒の一般職で2万3800円
▽高卒の一般職で2万1400円
それぞれ引き上げられ、いずれも過去最大の引き上げとなります。

また国家公務員の月給は平均で2.76%、ボーナスは0.1か月分引き上げられます。

改正給与法は17日の参議院本会議で採決が行われ、賛成多数で可決・成立しました。



あわせて読みたい


「政策活動費」廃止など3法案 衆院本会議で可決
18時22分

今年度の補正予算が成立 自民 公明 維新 国民などの賛成多数で
17時53分

闇バイト取締り 「仮装身分捜査」早期実施など緊急対策決定
11時33分


政治ニュース一覧へ戻る


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241217/k10014670591000.html






コメント (1)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

池袋・TOBU(東武百貨店・池袋店)でレストラン街、「食のイベント」行われているようだが、「客が殆ど来ていないようだ!・・・。」

2024年11月27日 16時23分58秒 | 社会


この写真の前にエスカレーターがチラリと映ったが、客がほとんど来ていないのか?、客を乗せていないエスカレーターは、むなしく稼働している状態であった・・・。

百貨店の場合「電気代も相当額になるのでは!」。

原発再稼働しているのに「電気代は上昇!・・・」。

経済産業省の官僚、原発推進派の国会議員が述べていたが、「原発再稼働すれば電気代が安くなる!」と言う事は「大ウソ!」であった!。

議員や役人、「ウソばかり述べている!」。





コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「消費税の真実!」~「消費税とは何なのか?!」・・・「消費税のウソ!」・・・。

2024年11月27日 14時43分15秒 | 社会







「110円の商品を売って消費税10円を預かり、その10円を納税してると思ってます? それ嘘なんです! そもそも消費税という名前からして大嘘・デマ・詐欺なんです」 藤井聡 京都大学大学院教授が解説
選挙に行って政治を変えよう
@mmtr018
チャンネル登録者数 5.77万人•183 本の動画
https://youtube.com/shorts/Qycj4e9do04?si=CaM6abGXN5nQjfdk



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近の「秋葉原」、治安が悪化しているようだ!・・・半グレ、客引き、ゴミ散乱、スラム街の様相!・・・。

2024年11月27日 08時59分48秒 | 社会

【2chニュース】深刻…秋葉原の治安が悪化中。半グレ、客引き、ゴミ散乱、スラム街のような驚きの現状【時事ゆっくり】
ネラーの視点【2ch時事ニュース】
@2ch-news-eye
チャンネル登録者数 1.5万人•123 本の動画
時事ニュースに対する2ちゃんねる(5ちゃんねる)住民の反応をまとめているチャンネルです。ゆっくりボイスでも内容を理解しやすく、棒読みにならないように、漢字の読み間違えもないように、手作業で丁寧に編集しています。(←めちゃくちゃ時間かかる。編集しない手抜き量産チャンネルと一緒にしないで)。話題のニュースのねらーの反応が知りたい人は、ぜひチャンネル登録していってください!
ネラーの視点【2ch時事ニュース】
チャンネル登録者数 1.5万人
登録済み
https://youtu.be/w5Ur4eNRvCU?si=5wxo5WkT2airsZea


*万世橋警察、「見回り・指導」した方が良いのでは?・・・。

秋葉原は、「AKB48」、「メイドカフェ」が始まった頃、2002年以降くらいから、雰囲気が大きく変化した・・・。

電気・電子回路の高専、大学、メーカーの専門家だけの街ではなくなってしまった。

それ以降、少しづつ変態文化が展開され「治安が悪化してきている」と言えるのだ。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

石川県で震度5弱の地震が発生!・・・日本の懲りない原発推進政策、大丈夫?!・・・。

2024年11月26日 22時52分19秒 | 社会




*能登半島にある原発は、石川県羽咋郡志賀町中央部に位置する北陸電力の志賀原子力発電所です。

福島のように爆発した場合どうするのか?!・・・。

*東南海地方の各地の原発再稼働・・・近いうちに超巨大地震が発生する!と言われている中での原発再稼働・・・政府と経済界は、爆発させるリスクを最大限にしていると言える!・・・懲りない面々・・・。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

環境汚染!・・・PFOA・PFOS(PFAS)「フッ素化合物問題!」・・・「近隣住民の血液からも高濃度で検出!」・・・。

2024年11月24日 22時48分04秒 | 社会























【緊急】水道水が危険すぎる件【PFAS科学解説】
ミストちゃんねる
@mistchannel
チャンネル登録者数 49.9万人•125 本の動画
このチャンネルのメインテーマは【科学】です。
登録済み
https://youtu.be/oA8ytaT6fU4?si=xcZ3G6cNQActq5c_



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

どう思う?・・・「ふと思った事だが、「清少納言」は、日本人なのか?」・・・「清」と言う名前(名字・苗字)は、中国人?・・・。

2024年11月20日 08時40分09秒 | 社会

土佐光起画『清少納言図』(部分)


清少納言の生まれた時代は、平安時代、生まれた年は、康保(こうほう)3年、西暦966年、死没は、万寿2年、西暦1025年、と言われています。

その時、中国の時代は「宋」の時代です。宋の時代は「北宋」(960-1126年)と「南宋」(1127-1279年)の2つの時期に分かれています。


当時の日本と宋時代の貿易について

AI による概要

日宋貿易は、平安時代から鎌倉時代にかけて日本と中国の宋朝との間で行われた貿易です。宋から日本には、次のような品物が輸入されました。

宋銭(そうせん、香料、薬品、陶磁器、織物、書籍、 絵画。

一方、日本からは次のような品物が輸出されました。

金、銀、木材、水銀、硫黄、刀剣、 漆器。

宋船は、主に博多や越前の敦賀(現在の福井県)の港に寄港していました。

日宋貿易において、宋銭の流入は特に注目すべきポイントです。宋銭は宋でつくられた貨幣で、日本でも和同開珎という銭貨がつくられていましたが、生産が追いつかず、宋銭が主に使われていました。宋銭の利便性に目を付けた平清盛は、国内で流通させようと画策しました。

宋銭の流通は、平清盛の死後に廃止されましたが、鎌倉時代には貨幣による利便性の良さを知った商人達が積極的に使用し、朝廷もこうした流れを無視できず、宋銭が公式に認められるようになりました。



清少納言、幼い清氏自身、「貿易船で、輸入品と共に日本に来た」と言う事は考えられないか?・・・。




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最近、銀座で、中国人の書店が開業!・店主「交流の場」にしたいようだ!・・・「中国思想・洗脳・活動拠点?!」と言う事か?!・・・。

2024年11月18日 17時33分44秒 | 社会



重要な事は、拠点を中心に中国思想を広めるのではなく「日本文化・生活様式」を自らに染み込ませる事が重要だ。

反日的であると「襲撃される可能性もあり得る」・・・「日本から出ていけ~~・・・」となる可能性も十分にあり得る。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

2026年、「マイナンバー(カード)」廃止に・・・新たに、「次期個人番号カード」と言うものになるようだ・・・。

2024年11月10日 23時21分22秒 | 社会

*2026年、「マイナンバー(カード)」廃止に・・・新たに、「次期個人番号カード」と言うものになるようだ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

教員の人材不足・・・財務省の働き方改革?・・・給与を上げても人材不足・教員の過労は解消しない!・・・いつまでたっても、改善しないのは政府政策が間違っている証拠!・・・何故、人を増やさないのか?!。

2024年11月08日 05時41分01秒 | 社会



記事参照。

教員の給与引き上げ 来年度予算編成での議論本格化へ

2024年11月7日 23時22分 来年度(新年度)予算

来年度の予算編成では、教員の処遇の改善に向けて給与の上乗せ分を一律に引き上げる文部科学省の方針が焦点となっています。これに対して財務省は、働き方改革とあわせて段階的に引き上げる仕組みを求めていて、議論が本格化する見通しです。

公立学校の教員が不足し、長時間労働が課題となる中、文部科学省は「給特法」という法律に基づいて残業代を支払わない代わりに一律で月給の4%を上乗せしている給与について、上乗せ分を13%に引き上げる方針を示しています。

この方針に対し財務省は、上乗せ分は10%を目指して段階的に引き上げる案をまとめ、さらに外部対応や事務作業、部活動といった授業以外の時間を減らすなど、働き方改革の進捗(しんちょく)を確認したうえで引き上げの決定を行う仕組みの導入を求めています。

そのうえで、将来的には勤務時間や業務負担に応じたメリハリのある給与体系の検討が必要だとしています。

来年度の予算編成に向けては、財源のあり方も含めて議論が本格化する見通しです。



*医師不足も同じだ・・・。

基本的に賃金上げても改善できない。

人を増やしていないからだ。

政策を推進している者らの考え方がおかしい・・・。

財務省の緊縮政策が日本社会、日本経済、日本の文化をも萎縮・変質させている・・・。


*財務省の働き方改革(働かせ方)改革実行で「教員の労働時間削減」は教育の処置の低下に結びつくのでは?!・・・。

不十分且つ流れ作業のような教育・学習状態の場合、「感情希薄なロボットのような人間が作られていく」のでは?!・・・と思える。

すれ違っても会釈しない人、混雑しているのに狭い隙間に割り込んで入ってくる人など、「気持ちの余裕のない人も増えてくる、と思える」。

政府・財務省の緊縮政策、流れ作業的な教育、働かせ方改革で、暖かみが無く、冷たい日本社会構築に結びついていくと思える。



あわせて読みたい


“教育的指導”はどこまで?「地域移行」が進む中学校の部活動

学校から消えたウサギ 教員の働き方改革の中で

ウサギ、ニワトリ、モルモット…学校で飼育される動物が減っている 教育現場で始まっている模索とは

あなたの先生は大丈夫?教師の過重労働 その果てに何が

「だから僕は1年で教師を辞めた」 23歳元教師が語る過重労働の実態

“過労死をなくしたい” 横浜市の教員の夫を亡くした妻の訴え

全国知事会 「年収103万円の壁」の見直しに懸念
11月7日 14時56分


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241107/k10014632311000.html




大学講師の雇い止め訴訟「実情踏まえ判断を」最高裁が初の判断

2024年10月31日 19時49分 最終更新

一般の企業では非正規雇用で5年働くと希望すれば期間の定めのない無期雇用に切り替わるのに、大学では10年働かないと切り替わらないという特例の運用について、最高裁判所は、「大学の実情を踏まえた判断を尊重すべきだ」とする初めての判断を示しました。

すべての授業インターネットで受講可能 “ZEN大学” 開設へ 2024年10月29日 17時05分 最終更新
IT大手などが開校を目指していたインターネットですべての授業が受けられる通信制の大学が来年4月に開設されることになりました。入学定員は3500人で18歳人口が減るなか、通信制大学としては、異例の大規模校となります。


北海道 道立高校生徒 上級生からいじめ 第三者委「重大事態」 2024年10月25日 16時28分 最終更新
北海道の道立高校に通う男子生徒が、1年生当時、上級生からおよそ半年にわたって暴行や性的ないじめを受け、道の第三者委員会は、いじめの「重大事態」として調査報告書を公表しました。学校の対応の遅れなど問題点を指摘しています。

札幌 小3男児 性的いじめ 調査報告書 “組織的な対応できず” 2024年10月8日 16時18分 最終更新
3年前、札幌市内の当時小学3年の男子児童が中学生から性的ないじめを受けたことについて、札幌市教育委員会は8日、第三者委員会がまとめた調査報告書を公表しました。各学校のいじめ対策の基本方針で定められている組織的な対応ができていなかったなどと厳しく指摘しています。


山口 豪州の姉妹校から生徒が学校訪問 コロナ禍から6年ぶり 2024年10月4日 2時08分 最終更新
コロナ禍で中断していた海外交流を再開する学校が増える中、山口県宇部市の宇部高校にも6年ぶりにオーストラリアの姉妹校から生徒が訪れました。


https://www3.nhk.or.jp/news/html/20241031/k10014625361000.html




コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする