東進 近江八幡駅前校ブログ

東進近江八幡駅前校で一緒に頑張ろう!
JR近江八幡駅からダッシュで30秒!
TEL:0748-33-7737

共通テスト同日に!!!

2025-01-07 21:55:06 | 東進近江八幡駅前校とは
東進では、2025年1月18日、19日の両日で、

共通テスト同日体験受験(模試)

を実施します!

高2生にとっては残り1年となる、ターニングポイントになります。
高1生だと、共通テスト同日受験することはこの上ない経験となります。

当テストの詳細はこちらをご確認ください
本番と同じ問題を解くので、非常に貴重な経験になります

絶賛受付中ですので、お申込みください
※校舎は「近江八幡駅前校」でお申込みください北口校とは異なります。
当校舎は年間360日以上開校しております(2024年実績は363日開校)
その他、校舎による違い等のお問合せは、0748-33-7737担当小林まで
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

本日最終日!

2024-12-26 17:31:45 | 東進近江八幡駅前校とは
冬期招待講習の申し込みの最終日です

年明けから本格受験勉強を開始する方は、今すぐお申込みを!


そして・・・
年があけるとすぐに共通テスト本番があります
(今年は18日と19日なので例年よりは遅く感じますね)

高2生や高1生にとっては残り1年、残り2年の節目の日となります。


そこで、校舎では共通テスト同日体験受験を開催します!!

無料模試になりますので是非受験しましょう
新課程になる1年目のため試験形式が大幅に変更されますので、この機に経験することを強く推奨します

今年はすでに内部生も多いため席に限りがありますので早めにお申し込みください

申し込みはこちら

東進近江八幡駅前校は年末年始は1/1のみ休校となります
それ以外はフルに東進を活用して勉強をがんばりましょう( `ー´)ノ

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

冬期講習だが期末テスト対策に!

2024-11-06 17:34:59 | 東進近江八幡駅前校とは
秋になりました!

そして、冬期特別招待講習の募集が始まりました!

今回は高2生、高1生、中学生向けです。

最大3講座(90分5コマの講座を3講座)が無料にて受講できます。
英単語の暗記システムも利用できます!

英語が苦手・・・
数学が苦手・・・

という方には復習を始める最高の機会となります。

いや、「私は期末テストにむけて対策したい!」という方にも利用いただけます。
例えば、数学の期末テスト範囲の基礎授業(学校と同じような0から学ぶ授業)を受講することが可能です。
高1だと図形と計量(三角比)、データの分析など
高2だと微分、積分、三角関数、数列、ベクトルなど
上記授業を無料で受講ができます。

定期テスト後は、受験勉強にむけた授業も充実しています!

興味をお持ちの方は是非、早めにお申し込みください

申込先はこちら

※近江八幡駅前校は、現時点で120名以上の生徒が通っておりますので申込数の上限を設ける可能性もあります。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

11/4全国統一高校生テスト

2024-09-30 13:00:16 | 東進近江八幡駅前校とは
やっと夏が終わり、涼しくなって過ごしやすくなりました

秋は、
全国統一高校生テスト
全国統一中学生テスト
の時期です

今年は高校生テストは11/4の月曜となります。
11/3文化の日の振替休日となります。
(中学生テストは10/27(日))


今回は高3生向けではなく、もうすぐ受験学年となる高2生と、意識の高い高1生むけのテストとして募集しております。
高2、1生にとって今後に役立つ貴重な経験となります!

試験は全問マーク式です。
試験形式は2025新課程対応の共通テストを想定した試験となります。

各学年向け部門がで作問してあるので、無理なく受験いただけます。
本番レベルの問題を受験したい場合は「全学年部門」があります。

詳しくは、こちらを参照ください

座席数に限りがありますので、早めの申し込みを推奨します。

申し込みはここから(近江八幡駅前校を選択)からか直接お越しください。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

難関大を目指すには!

2024-07-30 17:23:04 | 東進近江八幡駅前校とは
暑い日が続きますね(>_<)


高1生、高2生で塾探しをされる時期だと思うので、少し書いてみようと思います。

高2生にとって、この夏休み期間は想像されているより数倍大事な時期になります。

高校の学習において最も時間が必要な科目は数学と理科です。
英語もある程度必要ですが、日々の積み重ねという意味では時間は必要な科目です。

今回は数学と理科について掘り下げて記事を書いてみます。

滋賀県の方は、いわゆる灘、開成などのトップクラスの私立中高一貫校のカリキュラムについて詳しい方は少ない傾向にあります。
身近にそういった学校が少ないので、あまりそういう情報が入ってこないのもあります。

そもそも中学時に扱う教科書も異なるということもありますが、大雑把にいうと、中学時に数学ⅠA、高1時には数学ⅡBCまで履修し、理系進学の生徒であれば高2の前半で数学Ⅲまで履修してしまいます。

履修が早いということは相応の学習も必要になるのは必然であり、それをこなしているということになります。

翻って、滋賀県などの公立高校だと高1の4月からやっと数学ⅠAの履修がはじまります。この時点で、大きな差が生まれています。

要は、この差を埋めることが難関大(東大、京大、医学部)合格を勝ち取るには必要ということになります。
そこで、夏休み期間の約1カ月は、学校の授業は進まないため先取り学習を進める上で非常に重要となります。

青チャートなどの学習参考書を先取りとしてやりきる生徒がいますが、なかなかハードな取り組みとなります。

そういった場面では、東進の高等学校対応数学を受講するのが最も効率的です。まだ学校で習っていない状況で受講できるため、0からその単元を学ぶことが可能です。

この夏に、高1生は数学ⅡB、高2生は数学ⅢCまで先取り学習してしまいたい方は、今すぐ東進に駆け込みましょう!

お待ちしております~

夏期特別招待講習の受付は7/31まで可能です!
まずは体験からスタートしましょう
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする