育パパの一喜一憂----大陸編

育児をするパパのことを育メンというらしいのですが…

姓名の種類

2013年04月18日 | ニュース
これまで中国で最も多い姓は「李」だとされていましたが、中国の専門機関が行った最新の調査から、現在最も多い姓は「王」だということが判明したらしいです。



2006年に公表した調査報告「百家姓ランキング」によれば、一位は「李」だったのが、2013年に行われた調査では「王」が9500万人、「李」が9300万人、「張」は9000万人で、「王」が最も多いという結果になりました。



袁義達研究員によると、「王」「李」「張」の三姓氏は宋の時代から中国で最も多い姓だとされ、この3つの姓だけで中国の総人口の21%を占めますが、とりわけ「王」と「李」の2つの姓は数が変わらないので、時代によって順位は絶えず変動していたと説明しています。

現在の日本の人口が約1億3千万人なので王さんと李さんで日本の人口を軽く超えてしまう・・・。すごいですね。



ちなみに日本の苗字ランキングは佐藤さん31万人、続いて鈴木さん26万人、高橋さん22万人、田中さん20万人・・・と続きます。日本の佐藤さん鈴木さん高橋さん田中さんが全員中国に引っ越してもやっと100万人、王さんには遠く及びません。

そんなこんなでここ中国は同姓同名があふれんばかりに存在してとてもややこしい国です。私の中国名同姓同名さんももちろん存在します。・・・あんまりパッとしないひとでした・・・(名は体を表す?)微妙です。名前は恥ずかしいくらいかっこいいのですが・・・おかしい・・・・


フルネームのランクングもあります。「張偉(ジャン・ウェイ)」「王偉(ワン・ウェイ)」「劉洋(リウ・ヤン)」「王磊(ワン・レイ)」「王敏(ワン・ミン)」「張磊(ジャン・レイ)」「王静(ワン・ジン)」「李静(リー・ジン)」「王秀英(ワン・シウイン)」「陳潔(チェン・ジエ)」「張敏(ジャン・ミン)」「張偉(ジャン・ウェイ)」「張燕(ジャン・イエン)」「王秀英(ワン・シウイン)」「張秀英(ジャン・シウイン)」「張磊(ジャン・レイ)」「陳燕(チェン・イエン)」「張傑(ジャン・ジエ)」などは数万、数十万人いるといわれていて、もしかして佐藤さんと同じくらいいるのかもしれません。

改めて中国のスケールの大きさと、ややこしさを実感します。


死んだ?


いえいえ、すでに完全に慣れたようで、亮亮の手の上でゴロンとリラックス。昨日までは相当抵抗していた様に思えましたが、脱力系のうさぎ君でした。

コロコロとあちこちでウンチをするので,mamaはちょっと

元気にぴょんぴょんと飛び回っています。

誰か、うさぎのトイレのしつけ方、教えてください。



最新の画像もっと見る

コメントを投稿