育パパの一喜一憂----大陸編

育児をするパパのことを育メンというらしいのですが…

SNSかまってちゃん

2013年06月24日 | ニュース
周囲の人たちにかまってほしい願望が強い人を「かまってちゃん」というらしいですね。最近の日本のニュースで見ました。

どんな人かというとこれはネット上に定期的に『メッチャ忙しい!』とか『あー』とか『困った』とか『疲れた』とか『暇ぁー』とかを書き込む男子の事だそうです。
「何かあったの?」「どうしたの?」「たいへんだねぇ」というリターンを期待している、あるいはそう思われたい人、との説明です。



仕事で中国のQQというソフトを使用していますが、中国人にも同じ特徴があり、みんなおんなじように「かまってちゃん」です。
QQ空間(自己紹介スペースみたいなところ)というのがあって〔留言〕も出来るようになっています。

ところで中国人も呟きが大好きです。その中で多いアピールケースとして日本と共通しているのは以下の通り

・「ひとり」アピール   中国では一人でいるということは、日本人が感じるよりもずっと「可哀想なこと」と思えるそうです。何処へ行っても誰かとつるんで行動したがります。男同士で肩を組んで電車に乗るとか、男女共に同姓同士で手をつないで歩いている様子がかなり見受けられます。

・「疲れた」アピール    「風邪だぁ」「喉痛!」など「病弱アピール」はこのジャンルに含まれるらしいです。メッチャ忙しいことを、アピールして「すごいね」「働き者ですね」「さすが!」など彼らのメンツをたてるほめ言葉で返してあげましょう。

・「暇」アピール   反対に暇で死にそう、などといった極端も多いようです。暇なタイプの人とかかわると異常に長い時間を拘束されることになるので注意が必要ですね。

以上、かまってチャンの特性を、報道からまとめてみました。

いつも、「疲れたぁー」、やら、「暇ーーー」。やら「忙しすぎるしぃー」なんて言ってるよう人とはあまり絡みたくないという気持ちになりますね。その結果、一人アピールが増えるのでしょうか。

自分の口癖になっていないか、気をつけないと。

我が家の「スーパーかまってちゃんたち」でございます。あとなんねん、かまってちゃんでいてくれるんでしょうか。

ちゃっピーと3人、同じかっこうで、日本ーイタリア戦を鑑賞中。3-4・・・残念でしたね。








最新の画像もっと見る

1 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
Unknown (meili)
2013-06-25 23:57:41
チャッピーまで…かわいい…(>_<)
返信する

コメントを投稿