うちはうち。よそはよそ。

日々の生活日記

さらに古墳

2015-05-09 16:52:37 | 日記
一通り、博物館を見て回り、出入り口のロビーのような広い場所に
キッズコーナーがあり、遊びながら学べる(^∇^)
埋葬されていた石棺や、出土した壺や埴輪を立体的に組み立てるパズルなどあり、子供たちはこれに夢中に(≧з≦)
博物館を満喫した子供たち。
そして、つぎは次女のメインイベント!

続く

古墳

2015-05-08 15:29:10 | 日記
このように古墳の近くに
鳥居があり、参拝できるようになっている。宮内庁の管轄下で
一般人は写真のところまでしか古墳を見れない。
位置的に向かい側に堺市博物館があり、
そこで詳しく古墳についてわかる。

もちろんお墓なので死者を弔う埋蔵品がたくさんあり、埴輪や刃刀、鎧
その復元された鎧を着る長女。


初古墳

2015-05-07 16:08:28 | 日記
長女が6年になり、
日本の歴史を習い始めた。
その流れで春の社会見学は奈良の大仏含め周辺を散策するらしい。

授業ではその日に合わせて急ピッチで歴史を進めているらしく
GW前に古墳時代を習ったから
仁徳天皇稜に行きたいと言い出した
<(@Σ@ll)>

仁徳天皇稜は大阪の堺市にある
世界一の面積を誇る古墳という。

GWは実家に帰るつもりでいたので
その1日を使って行くことになった。

大阪に住んでいながら、これまた全く行ったことない(;-ω-)ジジもババもらしい。チューことで
親子3人とジジババとで古墳見学へ!

続く