スカラベルージュ

私の日常であったことなどをまとめていきます!宜しくお願いします!

たい焼き2連発

2009-07-23 01:59:58 | Weblog
まずは、火曜日に買ったのです。家の地元相模大野のステーションスクエアで買ったたい焼きです。買ったのは2度目です。
今回買ったのは、抹茶ではなくて緑茶です。
味は確かにお茶の味です。意外と美味しかったですよ!!


次はキティ関連のたい焼きです。
昨日から31日までの期間限定で町田の小田急の地下でやっています。
15個だと500円でおつりが来ます。最低は10個315円です。
味はちょっと微妙ですが、興味本位で買ったんで、写真をアップします。
    


月曜日のアクセスは8000位台でした!!
やっぱり来るかなと思ったら来ましたね。

勉強する理由

2009-07-21 02:56:12 | Weblog
石井大地著 ディスカバー・トゥエンティワン 2009年 1512円

東大理科Ⅲ類に合格した筆者の最新刊です。
勉強をしながら遊んでいたそうですが、長く勉強すればいいというものではないそうです。私も見習わないとね。
それほど本の内容としては面白くなかったけど、このことだけは理解出来ました。

ぞうの国の写真

2009-07-21 02:12:41 | Weblog
いっぱいあるので楽しんでいって下さいね。
ゆめ花は芸もしていますが、耳に黄色のリボンをつけています。
ショーが終わると外してにんじんが与えられていました。
この日のバケツのえさは、にんじん、パイナップル、バナナでした。
果物をあげるとメタボを助長させるからだめなんですかね?
今回はあげて食べる瞬間も撮ったりしています。
今回のぞうさんのお買い物は小さいぬいぐるみ(ゴリラと象のセット)が2000円でこれが最低料金だったんで辞めて違うのを買ってきています。
それは別途写真に載せます。
今回はお買い物をしている人が少なかったです。
ゆめ花はフラフープの他、絵もチューリップのようなのが描けるようになりました。
Nさん、私のためにありがとう!!

     


      

      

      

      

      

      

      

      

      

      

      

      

      

      

  


ブルーロケッツフェスタの抽選会

2009-07-21 01:42:04 | Weblog
お金を払って入った第2部のプレゼントの時の目隠しをしているシーンです。
このときはバレーボールに数字が書いてあって3人の選手が1桁ずつ引くというものでした。
私はどっちも当たりませんでした。
サインボール、サイン等は後日写真を撮って載せます。
私と選手のツーショット写真は私の顔写真がばっちり入っているのでmixiのマイミク限定にて公開させてもらいます。
見れる方は是非見て下さい。私のひどい顔はいいとして・・・。
1枚目をつぶってしまっています。

昨日のレッドロケッツフェスタ

2009-07-21 01:21:00 | Weblog
今回はNECの玉川事業場です。場所は、南武線向河原の駅前。
ちょっと歩いたらレッドロケッツのマークルナちゃんが見えて入ったらそこでした。
いつもだとバレー教室があるのですが、今回は無し。
サイン会はありましたが、40分くらいでした。
何か残念な感じでした。せっかくだからバレーしたかったな。
あえて、今週にこだわる必要も無かったから、府中でやりたかったですね。
サインは7名もらいました。
シンさん、スギさん、ノアさんは混んでいたんで辞めましたが、比較的空いていたのがサオリさんだったんですよね。びっくりです。
サインは後日デジカメで撮って載せようと思っています。
シンさんは辞めていたのでユニフォームではなくて私服でした。こういうのも珍しいですよね?
そして、カナさんの背番号は3ですが、まだユニフォームが間に合わなくて黒いポロシャツでした。
全体写真とシンさん登場の写真です
   

とうとうぞうの国に・・・

2009-07-19 03:03:13 | Weblog
とうとうぞうの国に行きました。
私の誕生日祝いとして。
写真は撮っていますが後日アップします。
いっぱい撮りました。可愛かったよ!
ゆめちゃん、半年でずいぶん芸達者になりましたよ!
戻ったらゴロゴロしていて全然違ったけど。
夜はあみやき亭で食事でした。
今日は食べまくったな。シロコロホルモンもありました。

今日明日はNECのファンクラブのイベントに行きます。
今日は男子です。今回で最後になるので、パーティーも当たった人だけで有料になりますが、参加します。選手と近くでお話できるといいんですけどね。
明日は女子です。今までは府中だったんですが、今回は初めて玉川事業場の方になります。私はどっちに行ってもそんなに変わらないのですが、友人は聖蹟桜ヶ丘に住んでいるので遠くなるよねって言っていました。
1週間前に会ったばっかりなんですが、また会えると思います。

背景の絵をさっき変えました。どっちにしろ変えないといけないかなと思っていたのですが、今回はちょっとリッチに薔薇にしてみました。どうかな?

木曜日は6000位台を記録しました。
書き込めばいくんですよね。


ドリパン第2弾

2009-07-16 02:54:40 | Weblog
昨年に続き、私のよく聴いているbayfmのRADIO SURPRISEから、ドリパンが発売になります。
去年は結局ゲットできませんでした。発売から1カ月ちょっとして用事があって幕張メッセそばのコンビニにいったら「扱うのをやめました」と言われました。トホホだよね?
前回はおかずパンでしたが、今回は「マザー牧場の牛乳を使ったパン」です。
ツイストサンド、ミルク、グラタンという3種類のパンです。
番組ブログに写真が載っているので見てみて下さいね。
今度こそ神奈川上陸お願いします!!
発売日が8月1日ということは、私は欲しければ買いに行かないとだめなんですよね。あーあ。
ぞうの国に行きたいのですが、電車で行けば可能性はあるんですが、高速バスだと無理だよね?

ドリパンとは関係ないのですが、20日の公開放送って千葉県の放送局なのに、江ノ島なんですよね?江ノ島ってbayfm入るんだっけ?っていうところなんですが・・・。我が家でも危ないくらいなのにね。何故って思うのは私だけですか?この日は残念ながらロケッツフェスタなんで江ノ島には行けません。



8月の月刊バレー

2009-07-16 02:30:30 | Weblog
読んでみました。
その中に高橋みゆきさんのコメントもあって、バレーを離れてゆっくりしたいと書かれていました。びっくりだったのが、avexと契約したということです。
今後はタレント活動でもするんですかね?
越川選手のインタビューも載っていて、色々なチームからオファーがあったみたいなんですが、海外で自分が活躍できそうな場所ということで、2部のチームを選んだようです。
印象に残ったのが、レシーブも拾えるような選手になるということ。
今までは、ジャンプサーブは拾っていたそうですが、それ以外はあまり拾っていなかったそうですが、今後はそういうこともなくそうとしているみたいですね。
実は、監督からの指示だったのかなんだったのかはわかりませんが、そうなっていたとは知りませんでした。
福澤選手を見ていて思ったことは、打てるだけでは駄目で、スパイカーであってもレシーブが拾えるようにならないといけないということです。
女子では木村選手みたいに、大きいけど、レシーブも器用にこなせる選手が重宝される時代となっています。
バレーって、6人しかいないんで、全員で本来は拾わないといかないような気がするんですよね?
サーブは弱い人のところに来るはずなんで、そうするとリベロではなくて選手狙いになっちゃうんですよね。
選手には負担になりますが、仕方が無いですよね?

水曜日の読売新聞に、気になる記事が出ていました。
「全日本ユースのメンバー・スタッフの5人が新型インフルエンザ感染」
このキャプテンって、内田選手ですよね?
彼女は大丈夫だたのかな?20日がロケッツフェスタなんでインフルエンザだと無理ですよね?

あとは、NECの男子の選手の1人1人のコメントが載っていました。
19日にイベントに行くのでサインもらったり写真を撮ったりしようと思っています。本当に最後なんで・・・。



本のネタ

2009-07-16 02:14:53 | Weblog
暫く更新が滞っていましたが、面白い本があったりしたので書かせてもらいますね。

『たったこれだけのことで仕事力がアップする時間活用法』 水口和彦著
実務教育出版 2008年 1300円
私が昨年、会社に勤めていた頃会社の為に買って選んだ本です。
スケジュール管理をどうやってすればいいかなんですが、比較的簡単に出来る方法を紹介しています。会社に買っておきながらつい最近図書館で借りて読みました。
今は会社も辞めたんで・・・。
こんな本だったかなっていうのもあるんですが、テンプレートがこの本の読者のみに公開されています。PDFとエクセル形式なんですが、良かったら興味のある人は本を読んでパスワードを手に入れて下さい。
手帳みたいに使えると思います。


吉田たかよし著 『思い通りに人を動かす!最強会話術』吉田たかよし著
徳間書店 2008年 1300円
最初は読んでもピンとこなかったんですが、まとめ直してみて「なるほど」っていうことがいっぱい書いてあります。
人付き合いが苦手な人でも実践できそうなのもあるんで、参考にしてみるといいですよ!


『学校の勉強だけではメシが食えない』 岡野雅行著 こう書房 2007年
1400円
岡野工業の代表で、70を過ぎた今でも現役を貫く作者が色々な質問に対して答えている本です。ローテクのものを作る時はどれだけ数を作れるか、他の企業にどうやっていけば勝てるかを常に考えているんですよね。
ローテクや雑貨も馬鹿にするなという言葉が印象的でしたね。


そして、最後にぜひ紹介したかった本を書かせてもらいます。
『夢をかなえる勉強法』 伊藤真著 サンマーク出版 2006年 1300円
いつか読んでみたいなと思ってメモをしていたんですが、読んでいたと思っていたら実は読んでいなかった本です。ノートは色分けすることと、中学時代に赤点を取り先生に参考書をすすめてもらって勉強してから勉強が楽しくなる方向に向かったというエピソードが書かれていました。
色々参考にしながら勉強したいですね。ごほうびもいいらしいです。
たまには自分に与えて下さいね!私も自分にごぼうびを上げていますが。

セルフレジ

2009-07-16 01:57:56 | Weblog
いつかは実現するんじゃないかと言われていたのですが、もう実現されたんですね。さすがに完全にセルフではありませんが。
新宿のヨドバシカメラで実現されています。
やり方は、ポイントカードのバーコードをかざして、その後商品をかざしてお金を入れるという方式です。
最後の包装は店員がします。

へーって思いました。
ちなみに、隣の本当のレジは行列になっていました。