![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/10/9a/8e7a3e026c5225770e01bb5b10922ebd.jpg)
※スマホの方は、ページ最後尾の「PC版で見る」をクリックしてご覧ください
◆2015年GW「H.B.九州パス」{5}【鹿児島貨物2本&EF81-303詳撮】
からの続きです!
感動の鹿児島タ見学を終え、日中は、肥薩線を縦断する乗り鉄を楽しむことにしまして…
9:30、鹿児島中央駅から、肥薩線特急“はやとの風”に乗ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/25/7ba7371be3712dc2980f19c93a1062b5.jpg)
2日前に指定席取れました…もちろん初乗車ですっ【9:22】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/26/05426a6dad92d6af47a190998c4a60e5.jpg)
しばらくすると、車窓右手には、雄大な桜島が見えてきますっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/eb/1563fcee72f5db88198f894c09f2b912.jpg)
列車は錦江湾沿いに進みます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/49/0c/fefcc5ae7efd614833f23d4c921c4e0a.jpg)
車内には観光スタンプが設置されてます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/07/f0da62d7f9bdc2a3a8afbf32e96f390b.jpg)
そして、嘉例川駅にやって来ました!【10:22】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4c/dc/48200951646edbf829304c5376b5d0ec.jpg)
わたくしは列車を降り、後続の普通列車の時間までの約30分、嘉例川駅を見学します!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/42/db/bb03bc8be34247caaea32f07972400f2.jpg)
列車は、5~6分停車します…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1a/8f/80c77660513b35bf3c1b6c122af9d341.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/36/7d/7b8816728c45e6aebb1c240cb63d4fb0.jpg)
そして“はやとの風号”は、新緑の山々に向かって、定刻に発車です!【10:27】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7c/ec/8eb4a8f230bd80b433a4a73f23588e82.jpg)
のどかな雰囲気の、とても素敵な駅でした~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/d3/2c654989761c9bb26cb5ef090dcaf27e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/f2/88b9ff6b12bcfc0a693a909dca33ff79.jpg)
ホームには、この素敵な風景をスケッチされてる方がいらっしゃいました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/4b/885e97e7557c4e7c8f34c962cd8956a1.jpg)
雰囲気のある改札口を抜けますっ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/39/3d19db19963163f947fd1ee6776c3906.jpg)
とても立派な駅の看板…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/9f/34c30688d3f4fc39c92c31c38670319c.jpg)
駅舎全景です~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/23/bb/fbec3b1eb6ad348401a371b113b4c8c0.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0e/35/8db83a2e02246a39ef31da49666cec39.jpg)
その駅舎が重要文化財です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/7a/76ae21521a454dd1a8e239512d52c02c.jpg)
記念碑…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/db/117df19c323ea102197ecfe07b471dd4.jpg)
昔、使用していた駅看板だそうです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/b3/7227a6355b8ce9843ee023d045fdad02.jpg)
名物駅長さんだそうです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6e/45/78f3100d1ae5c2bab5ac2ed344b08bc1.jpg)
ちょうど昼食時だったので、あの有名な駅弁を購入しました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/33/59/6f526901fde6f29298db8c8377dd1a8d.jpg)
新緑が鮮やかなホームで、まったりと癒されながら、後続の普通列車を待ちます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/66/3b70dc30c1a6afcfcb4008e355b1931e.jpg)
そして1両編成の、吉松行き肥薩線普通列車が、コトコトとやって来ました~【10:54】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/27/62b636a6afdb5c881d645f812798850a.jpg)
ガラガラな車内で、駅弁をいただきます!
この時、いい旅してるわ~、と自己陶酔してました(笑)(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/32/7bb2f6ded53407cde9afd396a78b42b2.jpg)
列車行き違いのため、栗野駅にて停車です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/0b/1e19b8c585ed0a0c7c2d43458cf6b623.jpg)
ローカル線ならではの列車交換停車…いいですねぇ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/8a/4d880acc81e4a281d3ca4dade8f18f91.jpg)
吉松に到着しました【11:42】
ここから隣の赤い車両“いさぶろう号”に乗り換えます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/76/d211f30f7aae925d959a976cb68b98db.jpg)
ローカルな駅で列車を乗り継ぐのって、楽しいですね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/ca/2192e97a17f55e587fe6c16cc9f37dc4.jpg)
ホームでは、昔懐かしい駅弁売りの方がいらっしゃいました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5a/6a/cbf93913d734c644b2cfc59595b027a7.jpg)
さらにホームには、列車側面に差し込むサボのケースが、どかっと置かれてました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/60/0d0abf2ccaaeefd0e185b773a412d152.jpg)
今となったは珍しくなった“サボ”が、このような感じで見られて、テンション上がりました(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/40/c83b1ab45113b4b92d45bda171f57b6d.jpg)
これから人吉まで、4つの駅を1時間15分かけて、この区間の最大の見せ場で、かつ難所として有名な“矢岳越え”に挑みます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/39/11/a1945a81b84a72da2b0e5b665bef8ea1.jpg)
わたくしの座席は二人掛けでお隣さんも来なく、ひとり旅には持ってこいの場所でした(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/09/9faa2d9366d1a1f27c8fc49ac0ef4a22.jpg)
ほどなくして、行き止まり標識が見えてきて…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1e/31/646a0d70e2d179f6152ef769179687a8.jpg)
最初の停車駅「真幸」に到着です!【12:05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/47/16/b409e503a1d894f164500f2e25bcb1ba.jpg)
この駅は、スイッチバックのある駅として有名です。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cc/84a19293a66ced32070e86f197570fe8.jpg)
スイッチバック駅なので行き止まりです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/38/43/20e43ff3a477c553bb58125195b6242f.jpg)
運転士様が先頭車から、車内を通り、最後尾車両に移動します…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/77/90905ca170afd7d3f9108d498fde43ba.jpg)
これから来た道を少し戻り、後方の斜めに見えている線路を、右上に方向に向かいます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6b/94/85b4eb36b7237b86f39e2cd7cf74a1cb.jpg)
折り返し、駅の北側の(写真では左側)線路を登って行きます!【12:10】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/88/49caf258452ec2ed98c9f5bcceeef407.jpg)
真幸駅を見下ろす感じで、さらに峠を登って行きます…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/0a/6879307b2bf6b1c078ee0fda32c6c840.jpg)
駅にいる方々が手を振ってくれてます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/43/39/2f988bdc526508d603be6109eb9a47e0.jpg)
温かい気持ちになりました(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/bd/a9fbfd8efda161cf7ab83f2fa45d3318.jpg)
しばらく走り、もっとも有名なビューポイントが近付いて来ました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3e/11/fff827ca0d467bcc1c578ffad5ec3422.jpg)
日本三大車窓だそうで、天気も良く、新緑もキレイ…言うことなしでした~(^^;【12:16】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1c/f3/952ce3da2409779bd61e4d82ea377363.jpg)
稜線の切れ目から、うっすらと桜島も見えました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0b/00/8f43d346ddab0f8799f1f6368e17b888.jpg)
立派な案内図がありました!
観光列車なので、しばらく停車してくれます(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/4b/a5d24194fec78521f0943d23536973aa.jpg)
そして列車は、次の停車駅の「矢岳」に到着です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/06/b408c7e0f52762e0bd03922f0d47b59a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/30/18/e51c99ac861ff9656fb09f1500618cfb.jpg)
構内に残る、SL時代の給水塔…なんとも歴史を感じます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/b8/7707124d28c92a3551d740d506e66e3d.jpg)
こちらは、昔使用していたホームでしょうか…
肥薩線は、鉄道遺構やビューポイントが非常に多く、とても楽しいローカル線です(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/e5/14edfaf9e23b5a8405f940d479cf7697.jpg)
駅前には、SLが静態保存してありました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/af/8e55ed5b41f4a7d109717e6a13484582.jpg)
矢岳駅を発車し、しばらくすると、進行右下に駅が見えてきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/01/f0/696fa851f500e509189ba61a343e3a38.jpg)
ここがあの“大畑ループ”地点です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0d/e4/00ab6039f7bbe1a789ac0f10beec4827.jpg)
これから、左側から旋回して、写真手前のスイッチバック線に入り、推進にて奥の大畑駅ホームに入ります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/71/d9/95e18681df330d3a0f2ceea9caf5a9d3.jpg)
そして、大畑駅に到着です!【12:50】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0c/d0/9f5ef4a2fd399054a00c5a1fa06d6093.jpg)
これで“おこば”って読むんですよね~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3d/bc/612bd671e578b054bcdb62431da84007.jpg)
峠を越えてひと休み…と言ったところでしょうか(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/c1/84fa12dff8b8af39c5dcff5740578f2d.jpg)
昔の鹿児島線は、海岸沿いのルートが開業するまでは、この肥薩線ルートが鹿児島線だったそうです…
SLでの峠越えはさぞかし大変だったろうなぁ…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3b/d6/52d864147c91db7c050bff6d5dc7d53a.jpg)
HMです(^^)v
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/8d/1710465a30a7a5756a756f7575278cc1.jpg)
ここ大畑駅にも、立派な給水塔が残ってます!
SL時代には、難所の峠を越えるため、各駅にこのような給水施設が必要だったのかも知れませんね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2b/57/673e81b19b10f131e58546b764a60de8.jpg)
このような遺構が残っていると、その当時の状況に思いを馳せることが出来て、なんだか神聖な気持ちになります…シミジミ(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/62/32/c522dbff377008581ebf1879d398d2c0.jpg)
進行方向に目を向けます…
今は、右側から入って来て、奥のスイッチバック線に入り、推進でホームへ来てます。
これからは、左側の線路へ抜けて行く感じです…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/79/5c/46e487c093ee80c790b19d50024e225f.jpg)
2つの列車の、記念スタンプと乗車証を、花バックに撮影(^-^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/59/9fad73a251e55df412548ff6441cd013.jpg)
そして列車は無事に峠を越え、球磨川を渡ると、もう人吉に到着です(^^)【13:02】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2e/53/45bfd3cdaf9541f3298c843753383687.jpg)
定刻に人吉駅到着でした~【13:05】
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/f7/d842c3ce663b00e9eb105a1932d36219.jpg)
というわけで、掲載枚数も多くなってきましたし、キリもよいので、肥薩線の旅ページは、人吉駅到着分までで区切ります(^^;
「H.B.九州パス」{6}【はやての風&いさぶろう号 肥薩線の旅】
は、以上でございますm(__)m
続編{7}【新緑の肥薩線人吉~新八代&鹿児島貨物銀釜303】
は、こちらからどーぞっっ
(本線)TRASPO トレスポ