(46枚)●2015年9月「18きっぷ=西日本の旅」“大阪環状線地区=国鉄型車両編”{6の④}

2015年10月08日 | 西日本遠征


※スマホの方は、ページ最後尾の{PC版から見る}にてご覧くださいっ



③“岡山地区=国鉄型撮影編”
からの続きです!




遠征3日目のこの日の前半は、朝7時から大阪環状線周辺の国鉄型車両を撮りまくり、
次に近鉄線の、知る人ぞ知る“鮮魚列車”を見学し、
その次には新今宮駅~荻の茶屋駅周辺で社会科見学ののち、
新大阪から381系を惜別乗車する予定となっております!





ということで、一夜あけて、朝のハルカスです(^^;
昨夜の発熱は、6時間の睡眠と旅中の気力でなんとか治しました!(^^)!



天王寺駅前からは、通天閣が見えました…


マンションと被りました(^^;






天王寺駅にて、205系タイプの阪和線に出会う…。
先頭のブルーのライン下部に、細いオレンジのラインが入ってるんですね






その205系阪和線をひと駅乗って、美章園駅へ…





さっそくやって来た103系高運転台車を撮影~


後ろは低運転台車!


しかし、こんな車両が大都市を走ってるなんて、何回来ても驚きです(^^)




そして!!
早起きして、これを撮りに来たワケでして(^^)


後打ちも~




そうこうしているうちに、205系がまた来ました!




こちらの103系に乗り、天王寺に戻ります!




天王寺にて…


103系がこんなたくさん撮れるなんて、夢みたいです(^^)








次に、大阪環状線に乗り、大正駅へ…


少し色褪せてます…




何編成あるのか分かりませんが、ド派手な103系に出会いました~、










221系と…





関東の旧中央線っぽい201系は、ひっきりなしにやって来ます。





そして!!

奈良からやって来る、話題の103系8連を迎え撃ち!


さすがにこの日は、混色編成ではありませんでした。そして201系と並んでくれましたっ


しっかし、大阪環状線は国鉄型パラダイスですね!






少し移動して、寺田町駅へ…


ニュースにもなっていた、駅改修工場中に偶然現れたという、寺田町駅の古い看板です。


旧字の“區”!






また少し移動して、先ほどの103系8連を待ちます!


そして、2回目の103系8連を迎え撃ち!


後打ちもっ






お次は、近鉄鶴橋駅へ…


見慣れない車両なので、来る電車はすべて新鮮に感じます!







近鉄線に乗り、あの“鮮魚列車”を見学するべく、大阪上本町駅へ…


これは“鮮魚列車”の停車位置表示ですね(^^)


鮮魚店関係者が待ち構える中、やって来ました!


到着後、素早く鮮魚の入った発泡スチロールを下ろす方々…


あっという間に、すべての荷物を下ろし、去っていかれました~
無駄のない作業で、一瞬の出来事でした(^^;


回送で車庫へ…車内は魚の臭いが充満していました(^^;



停車位置は、荷物の積み降ろしの関係で、改札口からは遠い場所になってます







そしてお次は、新今宮駅方面に向かいます!

途中、乗り換えの難波駅にて、初めて“ラピート”を見ましたが、やはりインパクト大ですね…



南海電車に乗り、新今宮で下車。
5年振りに訪れたこの地域で、社会科見学を1時間ほど行いました…



そしてこのあとは、天王寺に戻りホテルで荷物をピックアップ後、地下鉄に乗り、新大阪駅へ…


こちらも初めて乗った地下鉄御堂筋線。天王寺から新大阪まで1本で行けて、非常に便利でした~


慣れない大阪地区の、乗り換えの連続の中での活動を無事終え、ひと安心にて次の活動へ…
そして大阪を離れます。。



ちなみに、関西地区での活動は、今年のGW以来で、こんな早く来られるとは想定しておりませんでした…(^-^;


次はいよいよ、あの381系に惜別乗車します!

ということで、“大阪環状線地区=国鉄型車両撮影”編は
以上でございます!


続編、“381系惜別乗車&福知山381系並び&EF81貨物”編は、
こちらからどーぞっっ!!



コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« (40枚)●2015年9月「18きっぷ=... | トップ | (46枚)●2015年9月「18きっぷ=... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

西日本遠征」カテゴリの最新記事