![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/7b/9d247f708a2b1a9707cf21e97aa0569d.jpg)
(34枚)2016年JR大宮工場公開“「屋外」展示機編”
からのつづきですっ
続いて、蔵の中に潜入します…
何やら視線を感じ、外の方を見ると、扉の隙間から8181がじっとこっちを見てました(笑)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5b/99/039a6098a6e1627bbe0eb07132e0793b.jpg)
まずは、EH200です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/58/dc/81a22c2fe1ee93ba2c1a6855a47bbc75.jpg)
こんな状態のライト
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2c/d3/89b8c4f3301178cc8d3f76c2a8650c7b.jpg)
熊本を盛り上げる札が刺さってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/61/a5/334ebaaaf8a4c5d23450cc716ff5677f.jpg)
続いてEH500
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/73/3f/7d975c5b9126ce388ad0ed13743f714a.jpg)
こちらも
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/ec/eebcac0d0790270a65009dd0ff31b32e.jpg)
そして、今年の車体吊り上げ機関車は、EF64-1010でした!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/07/52/39855ae2f5fc0bb5b061c9f3663aeb18.jpg)
ピカピカです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/70/4863689bcb30295ab26966a3547c8102.jpg)
係りの方の説明を聞きながら、吊り上げ実演が始まります!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/26/84/1fc8e7b15b8e1e8906e7ee88b620cdba.jpg)
頭上にロクヨンが飛行中です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/cd/a414c85de5f100d8c3ae8830809cbb4f.jpg)
なんとも不思議な感覚です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/22/3dc3ba74cc1f6f73176fc0a80bf3fad4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/24/5c/b52153d18911f0eb1f0a8bcb25c32dd0.jpg)
そして折り返してきました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7f/fb/f21a90c5a2e323ef72f18e94a4ac93c9.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/a2/52dda0aaf09a8e1a07214f82cf01854d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6a/25/350865444525cdd185affccd82f6437d.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/29/e9/6b4968bcaff113bfbdc3ea5dc7138f4e.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/63/ec/c65599d95161692b3b3ddbf83df5e56d.jpg)
1往復終了~
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/5b/2f5e8b509483bba618be6308100854d8.jpg)
再び飛行開始!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5f/55/675b9ac71413214ba5ed439a228ca704.jpg)
スノウプロウってこんなに鋭角なんですね…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/75/ec/687a1bea013e427ac72a5640d96aaca2.jpg)
台車のあるスペースへスライドします
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4d/5b/3763d9d7fb926e72bce291cc1196b5b2.jpg)
そして台車に載せる作業スタートです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/59/99/b840348fce6ebe2ddb122b89d0599fed.jpg)
ゆっくりと降ろしながら、台車に接近していきます!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/7b/48/98fabe5247d4eae69222672861d1749e.jpg)
挿入中です!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/25/3b/15768bf5c1b3d9c61080d7f5c51dda1b.jpg)
台車と本体が無事に繋がりました!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/45/66/6b63082fd81f703285b1eeb5f6e7b13e.jpg)
細かい機器類を繋いでいきます
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/04/21/aafb56c2300761d9c214496786da395f.jpg)
慣れた手つきでてきぱきと作業をなさる係員の方々、かっこよかったです(^^)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/72/05/ac1f63decdf751fd9b152f4f9a28f949.jpg)
車体の裏側まで潜っての作業です
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1d/57/7fb6cec289f2a1fca57ff65f2de7c66f.jpg)
スカートの裏っかわも!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/1b/e5/16a445db6b15056f013e7d737c30dc8b.jpg)
そして無事に台車を履き終えて、ほっとした表情のロクヨン1010(多分)(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/53/7d/8964e70f100706acb601bf814902c621.jpg)
キレイなうちに、鹿島貨物を牽く姿を見てみたいものです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2a/fc/a27b3fbf0459acca22593232d5879e4d.jpg)
ホース機器類はぶら下がったままですね(^^;
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/4f/1d/b6fbdee8881d9aec5bdbd462f67b4bbd.jpg)
最後に、グッズ売り場を見学!
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/08/cf/162b9d9d7328dca4c9c955840deba8c9.jpg)
終わり間近だったので、あまり数はなかったですが…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/13/2c/63e63efdb0cae1d3eff77e323b29bded.jpg)
今年もレプリカのプレート売ってました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/f6/9457594074c6e066a02e37c949b3336d.jpg)
見ててワクワクする、たくさんのサボレプリカ
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/09/8b/6bc03e901541c79141fcaf5bd77f239c.jpg)
こちらは、本物のヘッドマークシートでしょうか…
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/3a/43/47ba1cc52ee018c0e46406501c3fc348.jpg)
本物のサボです
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/18/f0/031c2c79f4ad7650d6f3ba6c885cdff8.jpg)
懐かしい列車名もありました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/48/da/96846e5128cb57a286cc2163f65d9ee6.jpg)
軽く資料館にも立ち寄りました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/56/1eb99ff7c015ed8b80e60d8c951440c4.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/67/13/1c6d885131ed1f4e91597b3bfd20790c.jpg)
これ撮って、大宮工場見学は終了です。
このあとは、せっかくなので、活動しながら帰宅しました。
その模様はこちらからどーぞ(^^;(ページ中盤)
帰宅後、会場でもらったクリアケースやパンフを記録撮影しておきました
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/17/77/acf0309bcec3010f91bbef857e8df150.jpg)
★2016年5月 JR大宮工場公開“「屋内」展示機その他編”
は、以上でございます