・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
10月日帰り登山
日本百名山 「金峰山」 秋の奥秩父
一足早く、紅葉シーズンを観に行こう
大弛峠~金峰山(往復)
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
10月の日帰り登山は奥秩父の主峰「金峰山」です。日本アルプス級の標高2,599mを誇る山。
日帰りで森林限界を超えられる山だけに秋の訪れも早く、10月上旬から紅葉が楽しめます。
【イベント名】 「金峰山」 (標高2,599m)
~日本百名山・森林限界の山々へ~
【開催日時】 2014年10月25日(土)
【参加人員】 10名
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
金峰山(きんぷさん・きんぽうさん)
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
山梨県と長野県の境に位置しており、一般的には「きんぷさん」ですが、長野側では「きんぽうさん」と呼ばれています。
百名山として、また奥秩父の盟主として森林限界に達する標高を誇ります。頂上では五丈石が出迎えてくれ、
眺望も瑞垣山(みずがきさん)を見下ろし、富士山、南・中央アルプスなど360度のパノラマ展望が広がります。
登山道は小突起 が重なり、足は意外と疲れます。また、森林限界近くの高い標高です。
大弛峠に至る途中、標高が高くなるに従って紅葉が進んでいました。(ジャンボタクシーの車中から撮影しました)



快晴で一日中、初冠雪した富士を見ることができました。



紅葉で山々が赤く色づいています





朝日岳山頂から、金峰山の五丈岩が見えます


絶景を見ながらの昼食でした


御嶽山の噴火が見えました。(ご冥福をお祈りします)

朝日岳と金峰山の途中にある「鉄山」


八ヶ岳と瑞垣山が見えてきます

左下に「金峰小屋」が見えています。山梨県側から登ってきましたが、小屋の住所は長野県となります。




金峰山山頂

五丈岩





10月日帰り登山
日本百名山 「金峰山」 秋の奥秩父
一足早く、紅葉シーズンを観に行こう
大弛峠~金峰山(往復)
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
10月の日帰り登山は奥秩父の主峰「金峰山」です。日本アルプス級の標高2,599mを誇る山。
日帰りで森林限界を超えられる山だけに秋の訪れも早く、10月上旬から紅葉が楽しめます。
【イベント名】 「金峰山」 (標高2,599m)
~日本百名山・森林限界の山々へ~
【開催日時】 2014年10月25日(土)
【参加人員】 10名
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
金峰山(きんぷさん・きんぽうさん)
・・・━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━━…‥‥・・
山梨県と長野県の境に位置しており、一般的には「きんぷさん」ですが、長野側では「きんぽうさん」と呼ばれています。
百名山として、また奥秩父の盟主として森林限界に達する標高を誇ります。頂上では五丈石が出迎えてくれ、
眺望も瑞垣山(みずがきさん)を見下ろし、富士山、南・中央アルプスなど360度のパノラマ展望が広がります。
登山道は小突起 が重なり、足は意外と疲れます。また、森林限界近くの高い標高です。
大弛峠に至る途中、標高が高くなるに従って紅葉が進んでいました。(ジャンボタクシーの車中から撮影しました)



快晴で一日中、初冠雪した富士を見ることができました。



紅葉で山々が赤く色づいています





朝日岳山頂から、金峰山の五丈岩が見えます


絶景を見ながらの昼食でした


御嶽山の噴火が見えました。(ご冥福をお祈りします)

朝日岳と金峰山の途中にある「鉄山」


八ヶ岳と瑞垣山が見えてきます

左下に「金峰小屋」が見えています。山梨県側から登ってきましたが、小屋の住所は長野県となります。




金峰山山頂

五丈岩




