La Cabalgata de los Reyes Magos

1月5日の夕方、スペインにレジェス・マゴス(東方三賢者人)が
やってきて、各都市、各地域でパレードがありました。
パレードの沿道には大勢の人々が、レジェスやその他の人が
パレード車の上から投げた飴を拾い集めていました。
レジェス・マゴスについては、聖書の聖マタイ伝に、
救世主の誕生を星によって知った賢者(占星術師)が
星を辿りながら、祝福の為に生まれた場所に向かい、
ついに1月6日にベツレヘムの馬小屋で生まれたイエスを
探しだし、お祝いの品を送ったという記述があります。
1月6日は、キリスト教の国は、主の御公現の祝日(エピファニー)という祝日で、
一連のクリスマス行事が終わります。
スペインでは、明日からクリスマスの飾り付けの撤去が始まります。
レジェス・マゴスがのどこの国の出身かとか人数について聖書には、
詳しく書いてないようですが、バビロニアとかペルシャとかの
出身といわれているそうです。
スペインでは、賢者は3人で、名前はメルチョール(Melchor, 白人の老人)、
ガスパール(Gaspar, 若い有色人)、バルタサール(Baltasar, 黒人系)です。
レジェスは1月5日の夜に各家にやってきて、この1年良い子だった子には、
プレゼント、悪い子だった子には、炭を持ってくるのです。
炭を模した黒い砂糖菓子がこの時期売っています。
(買って写真を撮影すればよかったと、ちょっと後悔しています。。。)
このため、12月から子供たちは欲しい物をレジェス宛てに手紙を書きます。
郵便局や百貨店やショッピングセンター、玩具屋のレジェスコーナーには
専用のポストが設置されます。
クリスマス前の挨拶でポピュラーなのは、「レジェスに手紙書いた?」
「レジェスの中で誰が好き?」など、レジェスはスペインでは
とても人気者です。
さて、毎年恒例のレジェス・マゴス(東方三賢人)がマドリッドにやって来ました。
夕方、6時半にカステジャーナ大通りのヌエボス・ミニステリオスから出発し、
終点は、昨日書いた記事に出てくる、シベーレス広場です。
(シベーレスについての記事はこちら)
コロン広場に先頭の白い風船と女の人(男の人?)が到着してパフォーマンスを
始めたのが8時過ぎ。

お次は、きりんさんの行進です。
スペイン式竹馬に乗った人が前足と首のようで、何ともユーモラスな動き。
昔、家にあった首をふる鳥の置物のようなものを思い出してしまいました。

スポンサーの百貨店、TV番組や遊園地、動物園、電話会社などの色とりどりの山車が続々と。。。
まるでディズニーランドのエレクトリック・パレード状態です。

サイボーグの象さんもやって来ました!

今年から新登場なのでしょうか、中国の龍の舞いと中国の王宮風の山車。
中国の服を着た人達がたくさん歩いてました。
中国系の企業または中国人会みたいな団体が用意したんでしょうね。

豪華客船もやって来ました。

沿道の声援も一段と大きくなって来ました!
さあ、お待ちかね、レジェス・マゴスの登場です!

9時過ぎに全部の山車が通り過ぎました。
山車の上から皆に振り撒くキャラメルを取りにいけなかったので、
ちょっと残念でしたが、コロン広場の工事が年末に終わっていたので、
特等席で見ることができて、ラッキーでした。
レジェス・マゴスはこの後、夕ご飯を食べて、子供たちにプレゼントを
配るのに大忙しだったことでしょう。。。
全体的に写真がぼけてて、すみません・・・(手ぶれです・・・)
ついでに、この時期スペインでは、ロスコン・デ・レジェスという、
東方三賢人の王冠を模したパンを食べます。

ロスコン・デ・レジェスの詳しい説明は、下記ページへ
ロスコン・デ・レジェス1
ロスコン・デ・レジェス2
06/01/2010
久しぶりに厚い雲のない夜明け、青い空に白い雲
Epifaniaで、やっと新年という感じ。

1月5日の夕方、スペインにレジェス・マゴス(東方三賢者人)が
やってきて、各都市、各地域でパレードがありました。
パレードの沿道には大勢の人々が、レジェスやその他の人が
パレード車の上から投げた飴を拾い集めていました。
レジェス・マゴスについては、聖書の聖マタイ伝に、
救世主の誕生を星によって知った賢者(占星術師)が
星を辿りながら、祝福の為に生まれた場所に向かい、
ついに1月6日にベツレヘムの馬小屋で生まれたイエスを
探しだし、お祝いの品を送ったという記述があります。
1月6日は、キリスト教の国は、主の御公現の祝日(エピファニー)という祝日で、
一連のクリスマス行事が終わります。
スペインでは、明日からクリスマスの飾り付けの撤去が始まります。
レジェス・マゴスがのどこの国の出身かとか人数について聖書には、
詳しく書いてないようですが、バビロニアとかペルシャとかの
出身といわれているそうです。
スペインでは、賢者は3人で、名前はメルチョール(Melchor, 白人の老人)、
ガスパール(Gaspar, 若い有色人)、バルタサール(Baltasar, 黒人系)です。
レジェスは1月5日の夜に各家にやってきて、この1年良い子だった子には、
プレゼント、悪い子だった子には、炭を持ってくるのです。
炭を模した黒い砂糖菓子がこの時期売っています。
(買って写真を撮影すればよかったと、ちょっと後悔しています。。。)
このため、12月から子供たちは欲しい物をレジェス宛てに手紙を書きます。
郵便局や百貨店やショッピングセンター、玩具屋のレジェスコーナーには
専用のポストが設置されます。
クリスマス前の挨拶でポピュラーなのは、「レジェスに手紙書いた?」
「レジェスの中で誰が好き?」など、レジェスはスペインでは
とても人気者です。
さて、毎年恒例のレジェス・マゴス(東方三賢人)がマドリッドにやって来ました。
夕方、6時半にカステジャーナ大通りのヌエボス・ミニステリオスから出発し、
終点は、昨日書いた記事に出てくる、シベーレス広場です。
(シベーレスについての記事はこちら)
コロン広場に先頭の白い風船と女の人(男の人?)が到着してパフォーマンスを
始めたのが8時過ぎ。

お次は、きりんさんの行進です。
スペイン式竹馬に乗った人が前足と首のようで、何ともユーモラスな動き。
昔、家にあった首をふる鳥の置物のようなものを思い出してしまいました。

スポンサーの百貨店、TV番組や遊園地、動物園、電話会社などの色とりどりの山車が続々と。。。
まるでディズニーランドのエレクトリック・パレード状態です。

サイボーグの象さんもやって来ました!

今年から新登場なのでしょうか、中国の龍の舞いと中国の王宮風の山車。
中国の服を着た人達がたくさん歩いてました。
中国系の企業または中国人会みたいな団体が用意したんでしょうね。

豪華客船もやって来ました。
沿道の声援も一段と大きくなって来ました!
さあ、お待ちかね、レジェス・マゴスの登場です!

9時過ぎに全部の山車が通り過ぎました。
山車の上から皆に振り撒くキャラメルを取りにいけなかったので、
ちょっと残念でしたが、コロン広場の工事が年末に終わっていたので、
特等席で見ることができて、ラッキーでした。
レジェス・マゴスはこの後、夕ご飯を食べて、子供たちにプレゼントを
配るのに大忙しだったことでしょう。。。
全体的に写真がぼけてて、すみません・・・(手ぶれです・・・)
ついでに、この時期スペインでは、ロスコン・デ・レジェスという、
東方三賢人の王冠を模したパンを食べます。

ロスコン・デ・レジェスの詳しい説明は、下記ページへ
ロスコン・デ・レジェス1
ロスコン・デ・レジェス2
06/01/2010
久しぶりに厚い雲のない夜明け、青い空に白い雲
Epifaniaで、やっと新年という感じ。
http://blogs.yahoo.co.jp/amigoplaza/23568164.html
http://blogs.yahoo.co.jp/amigoplaza/58235384.html