3匹の子豚との日々 =DIAS CON MIS TRES CERDITOS=

スペインSpainのサラマンカSalamancaのラ・アルベルカLa Albercaから不定期につづります。

朝青龍の引退騒動

2010-02-08 01:22:07 | Hymne a l'amour
2月4日の引退以来、何かと話題になっている朝青龍。
私は、相撲には興味がないので、今までも朝青龍についていろいろと
あったようですけれど、あまり気にしていませんでした。

とりあえず、今回の引退騒動について考えたことをいつも遊びに行く
ブログの記事に書いたコメントを中心にまとめておきます。
単に、やんちゃな横綱が引退した、というだけでなく、もっと深い何かが
あるような気がしてなりません。。。


引退の前日、そのブログの管理人の方が、書いた記事、
「三度目の「ガンバレ!朝青龍 」を読んで、次のように
コメントしました。

新聞報道しか見てないので、詳細が解りませんが、第一印象が、
朝青龍つぶしみたいだなぁ!
マイケルに対する嫌がらせ訴訟の時のように、被害者といわれる人側
からの情報に基づく報道のみで、事実関係がイマイチ解りません。
ただ、場所中に外食してはいけないとは言わないけれど、記憶が定かで
なくなる程に飲むというのは、横綱としてマズかったんじゃないかなぁ~、
という気もしますが。。。
とにかく、目撃者、関係者からの真実の話を記者会見でもして欲しいものです。
被害者と言われる方が記者会見するのが一番よいのですけれど。。。


さらに、別の「朝青龍を引退させて誰が喜んでるの?」という記事に
書いたコメント。

忍者さんの「実は相撲協会なり親方がシッカリしてなかったから
じゃ無いの?って思う。海外からやってきた 青年にちゃんと日本の
相撲とはこうなんですよ、と教育が出来て無かったが故の結果でも
有るんじゃないかなって。」に、そうだ、そうだー!って感じです。
日本の価値を落としたい人は喜んでいるかもしれないけれど、今回の
件では皆が傷ついたのではないかと思います。

私はまじめな相撲ファンではありませんが、千代の富士が現役だった
時代が日本の相撲の最後だったんじゃないかな、と思ったりします。
91年5月の千代の富士の引退の後は、相撲が相撲でなくなって、スポ
ーツまたは見世物になってしまったのではないか、と。

相撲とは何なのか、ということを深く考えてみたくなりました。
そもそも、外国人力士に門戸を広げる必要があったのか、など根本を
考えたいな、と思ったので。。。


そして、さらに「朝青龍を引退させて誰が喜んでるの? その2(切腹)」に
書いたコメント。

昭和以降の大相撲の記録
外国人に記録を破られるのを防いだ、というのも一理ありますが、
それだけではないような気もします。もっと深い何かがあるような。。。

wikiから
「相 撲(すもう)は日本古来の神事や祭りである。同時に武芸でもあり
武道でもある(「弓取り式」の本来の意味から)。また古くから祝儀
(懸賞金という表現)を 得る為の生業(生きる手段)として選ばれた者に
よって大相撲という興行が行われている。近年では、日本由来の武道・
格闘技・スポーツとして国際的にも行われている。」

この間から話題になっていた古武術とスポーツとしての柔道の話とも
つながっているような気がします。相撲の根本を見直す時なのかも・・・
と思いました。


ブログの管理人の方は、さらに次の記事を書き進めましたが、
「朝青龍を引退させて誰が喜んでるの? その3」
「朝青龍を引退させて誰が喜んでるの? その4」
私は、なんか引っかかるものがあり、コメントを書くことが出来ませんでした。


そして、「朝青龍から朝昇龍へと」の記事に、lucaさんが書いたコメントを
読んで、私の中で考えがまとまり、次のようにコメントを書きました。

朝青龍の引退騒動以来、私の中でもやもやしたものが分ったような
気がします。やんちゃで憎めない朝青龍を 応援したい気持ち、報道による
イジメじゃないか、でも相撲をスポーツのようにする朝青龍に対する違和感、
相撲の衰退を憂えて外国人力士を導入しなくてはい けなかった相撲協会の
事情、外国人力士に相撲の何たるか、横綱とは何であるかを指導しきれ
なかった相撲協会や親方の力不足などなど、いろんな思いが私の中であって、
どれも間違ってはいないような気がして、とても混乱していました。

最後の泥酔暴力事件と巡業を休んでモンゴルでサッカーをした という
問題は朝青龍の心の弱さが原因で、きちんと考えて行動すれば避けることが
出来たのではないかと思うと、朝青龍が今まで相撲に貢献してきたことを
全部 ゼロにしてしまうくらい、重大な出来事だったのではないかと思います。
今では朝青龍はサッカー問題を乗り越えることができなかったから、
場所中の泥酔事件につながったんじゃないか、報道された時点で自ら引退を
決意すべきだったんじゃないかと感じています。

今回の引退騒動、日本にとって相撲とは何なのかを見直すきっかけに
なったのではないかと思います。
もっと深く掘り下げれば日本人とは何なのか、かもしれません。

先程のコメントにも書きましたが、私の中でも一つの答えに絞ることは
とても難しかったというのは、これは私の起源が、モンゴルであり、
太平洋の島々であり、大陸であり、半島であり・・・とまさにいろいろな
民族の血が混ざっているからではないかと思ったのです。
いろいろな意見や反応があるのは、それぞれの人で一番強く表出している
民族があるからかもしれない、と思いました。

時期的に節分、朝青龍が「鬼は外」と豆まきで追いやられてしまうように
引退を余儀なくさせられてしまったのは、何か意味がありそう。
騎馬民族系と環太平洋南 の島系の間の駆け引きで、ずっと日本を支配
していた騎馬民族の力が衰えたのかも・・・なんてちょっと想像して
しまいました。(考えすぎでしょうかね。。。)


他の方が今回の引退騒動について書いた記事をいくつかピックアップ
しておきます。
RICOさんの記事。朝青龍の不祥事報道
武山祐三さんの記事。誰かがウソをついている!

今回の引退報道に関してではなく、昨年書かれた記事ですが、私と
同じようなことを感じている方の記事を見つけました。
朝青龍と日本人の精神構造、日本文化に関する考察(2009/1/27(火)の記事)


この報道が一連の騒動の発端となるのでしょう。
朝青龍、泥酔暴力!場所中に異例のトラブル発覚
報道を読んで疑問がいくつか。。。
何故朝青流は、場所中に未明4時頃までお酒を飲んでいたの?
食事の後、ちょっと飲んだとして日付が変わる前に家に帰って翌日に
備えるのが普通じゃないのかしら。。。

記事の下の方に、過去の騒動について書いてあったけれど、これらが
事実なら、大相撲協会は今までかなり我慢して許したんだろうな・・・、
今回の泥酔暴行事件はこれ以上許したらいけない、ということに
なったんだろうなと思いました。

これは直接的には関係ないけれど、引退への流れが加速したことに
つながりがあるような気がします。
貴乃花親方が一門離脱、協会理事選に出馬へ(2010年1月8日の記事)
相撲協会理事選:貴乃花理事が誕生 「改革」主張し風穴(2010年2月1日の記事)
貴乃花はいまいち好きじゃ無いので、私は何故彼がそんなに急いで理事になりたいのか、分かりません。


最初にも相撲にはあまり興味ないと書きましたけれど、今年に入って、
魁皇が幕内勝利の記録を更新しました。
魁皇が幕内最多808勝!千代の富士超えた(2010年1月12日の記事)
地道に勝利を重ねて大記録につなげた魁皇に感動し、これから応援しよう
かな、と思っていたら、今度は、中学生横綱の角界へというニュース。
15歳「綱」へ突き進む、中学で全国優勝達さん 193センチ145キロ、角界入り(2010年2月1日の記事)
大相撲の鳴戸部屋に入門 南淡中の坂辺君(2010年1月14日の記事)

これらの明るい未来を感じさせるニュースの後に突然やってきた、
朝青龍の泥酔暴行報道と引退騒動・・・。
上の方にも書いたように、多民族国家である日本の中での、何らかの
勢力争いに連動しているのでは・・・と思うのは考えすぎかもしれませんが、
何かあるような気がしてなりません。。。

朝青龍については、やんちゃな子供みたいな横綱だなぁという印象しか
ありませんでしたが、今までにあったいくつかのトラブルを知った上で
判断すると、大相撲という世界の中で生きる人では、なかったんだなぁ、
というのが正直な感想。
相撲が好きなら、仕来たりやルールを守るのというのは、相撲の世界で
生きる力士の礼儀だったんじゃないかと思うし、それができないなら、
思い切ってもっと早く、格闘技かプロレスの世界へ移籍することも
できたんじゃないかと思ったりもします。

もちろん、真実は当事者しか知りませんから、外野が何を言った所で
それは憶測でしかありませんから、いつか朝青龍自身が真実を話して
くれる日が来ればいいな、と思います。
そして、相撲という狭い世界の中で窮屈な思いをするよりも、もっと
広い世界に飛び込んで、大活躍(大暴れ?)して欲しいと思っています。



7/2/2010
曇り、風もないから、暖かい・・・。

最新の画像もっと見る

3 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ここのサイトには似合わない記事ですが… (RICO)
2010-02-08 02:16:47
私が見ている方面ではこういう記事があります。
http://news.livedoor.com/article/detail/4579559/
朝青龍暴行事件 被害者X氏の横顔と、その裏でうごめく闇社会の影
私は今回は深く突っ込みませんでしたが、選挙問題といい、相撲界いろいろと問題アリアリのようです…
返信する
RICOさんへ (hiromi)
2010-02-08 05:09:44
この記事、私も読みました。
相撲界は昔からいろいろと闇の世界とのつながりがあるようですからね。。。
返信する
Unknown (Unknown)
2010-02-14 23:36:40
清水正さんのブログから
「朝青龍を支持する」http://d.hatena.ne.jp/shimizumasashi/20100211

「朝青龍の引退について」
http://d.hatena.ne.jp/shimizumasashi/20100204

山崎行太郎さんのブログから
[朝青龍][小沢事件]「朝青龍引退劇」は、元警察・検察官僚(元警視総・・・
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20100205

いろいろな考え方がありますからね。。。真実は誰にも分からない。。。闇の中。。。
返信する

コメントを投稿