帰り道は和歌山経由で帰り
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/53ce2e2e6d7fbcaddda42af9a3fc6856.jpg?1645428674)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/e4e2e625533ca2bdb52afe8445af259d.jpg?1645429964)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/80e904f08bee8e2f0c54ba10c4346f09.jpg?1645429641)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/94a31442100f1b0e3b6907fb27fe9596.jpg?1645430718)
前から行きたかった
高野山に寄りました。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/2d/7d/53ce2e2e6d7fbcaddda42af9a3fc6856.jpg?1645428674)
高野山と言うと弘法大師が
開山した山です。
弘法大師と言うと
山形と深く関係しています。
奥の院に、入るとでかい杉が
連れなっています。
羽黒山に似てるなと思いました。
沢山の有名な方の墓がいっぱいでした。
米沢の上杉謙信の墓や酒田の人の
お墓もありました。
帰るころに目的であった
湯殿山 木喰修行者
佛海上人のお墓を見つけました。
世界遺産である高野山は
とてもすごいエネルギーがありました。
奥の院の1番奥には弘法大師もいて
龍も住んでいると言われてます。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/64/8e/e4e2e625533ca2bdb52afe8445af259d.jpg?1645429964)
暖かい季節にまた訪れたいです。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/44/86/80e904f08bee8e2f0c54ba10c4346f09.jpg?1645429641)
南無大師遍照金剛
合掌
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/03/4f/94a31442100f1b0e3b6907fb27fe9596.jpg?1645430718)