山形県鶴岡市・出羽三山の麓で
雑木と山野草を主とした庭作りを行っております。
山のような空間を目指しております。
秋の剪定にまわってます。
涼しいから楽しい。
秋はとても魅力がある季節です。
どんな木もその木らしく
あったらいいなと思います。
それは人も同じく。
日々平和を願い、
平和でありたいと思います。
鶴岡高専から少し行ったところに
ケヤキ公園があります。
今日はそこで昼休み。
誰も人がいなくゆっくりできました。
ぼーっと眺めていると
ドウダンツツジが目につきました。


ドウダンツツジが自然に
枝を伸ばしています。
ケヤキの下でとても良さそう。
紅葉もとても綺麗です。
綺麗だけど、もう時期冬がくると思うと
なんだか寂しい気持ちになります。
あともう少しの剪定作業を頑張り
冬支度に向かいたいと思います。
寒くなったので皆様
御身体、お気をつけください。
感謝。
能代に行ったときに
福岡さんが作庭された
北秋田の宝勝寺様にも
連れて行ってもらいました。
3、4年ぶりでした。
そのときは福岡さんが
ヒマラヤスギの生垣を
透かしているところでした。
仏像好きとしても
とても見どころが沢山ありました。
石仏好きのご住職が少しずつ
集めて、お庭に置いているそうです。
自然の達磨石


剪定もご住職の奥様が
できるところはやっているそうです。
とても上手だなと思いました。
また秋田に行った際は訪れたいと思います。
ありがとうございました。
能代に行く前日に
深浦まで足を運びました。
白神岳の麓にある青池に行きました。
遊佐にも丸池様がありますが
それより青いように思います。
またそれより先にある
日本一のイチョウの木を見にいきました。
紅葉したら真黄色で綺麗でしょうね。
近くの人が今年は紅葉が
遅れてると言っておられました。
10年くらい前に来たときより、
大分いろんな施設などが
整ったように思いました。

福岡さんが作庭された庭から
ドウダンツツジの生垣
とても柔かい感じで好きです。
紅葉したらまた綺麗だろうなと思います。
帰る前に二ツ井町の
きみまち阪に寄って頂きました。

夫婦岩