山形県鶴岡市・出羽三山の麓で
雑木と山野草を主とした庭作りを行っております。
山のような空間を目指しております。

安静してればよくなるかなと
思っていた腰も
なかなか良くならず
珍しく毎日、温泉に通ってます。
友達からタイ式の
マッサージをしてもらったり
風呂あがりストレッチをしたり
でもなかなか変わらず。
今週末に愛知である石積み講習の予定
これだけはなんとか行きたい思いです。
明日の整体に行って判断しようと思います。
どうあれ今は止まって
ゆっくり安静にして普段目に
いかないところに目をやりたいと思います。

感謝。
厳しい冬の美しさと言っていましたが
余裕なことを言っていたら
寒波とともに腰痛がきました。
去年の1月と同じような症状。
一晩寝てだいぶ良くなったと
思って車に乗るとやっぱり痛く。
歩くのもやっとな感じです。
来週からいろいろ予定ありますが
まずは大事をとりたいと思います。
腰痛ありの今日でしたが
久しぶりに龍雲を見ました。

皆様も身体にはお気をつけてください。
今、厳しい冬を味わってます。
この寒波が過ぎれば春でしょうか。
今週の中頃からは気温が上がるようですね。
厳しい冬の晴れ間。

雪が溶けたら雪の美しさは
見れないので雪景色を堪能してます。

春ももうすぐそこなので
乗り越えましょう。
帰り道は和歌山経由で帰り
前から行きたかった
高野山に寄りました。
高野山と言うと弘法大師が
開山した山です。
弘法大師と言うと
山形と深く関係しています。
奥の院に、入るとでかい杉が
連れなっています。
羽黒山に似てるなと思いました。
沢山の有名な方の墓がいっぱいでした。
米沢の上杉謙信の墓や酒田の人の
お墓もありました。
帰るころに目的であった
湯殿山 木喰修行者
佛海上人のお墓を見つけました。
世界遺産である高野山は
とてもすごいエネルギーがありました。
奥の院の1番奥には弘法大師もいて
龍も住んでいると言われてます。
暖かい季節にまた訪れたいです。
南無大師遍照金剛
合掌
帰るときに宮崎で有名な
高千穂に寄りました。

春なら緑がでてきていて
また景色が違うのかな。
自然豊かでいい場所でした。
そして高千穂神社。
太陽の光が蝶々みたいです。

自然界から力を頂きました。
ありがとうございました。