会社を辞める前に契約していた新しい車が、ようやく昨日納車になりました。
これまで頑張ってくれたのはBPレガシィ。買い替えた当時は雪山への長距離運転を
想定して車中泊に十分なスペースが取れる車格が必須でした。マイナス10度以下の
厳しい環境や往復1000㌔にもなろうかという長距離も快適にこなしてくれ、昨秋
10万㌔の大台にも乗りました。
晩年は早朝出社・深夜帰宅の為の通勤車両に成り下がり、丈夫とはいえやはり各所の
劣化は否めず、ぶつけられ大きく凹んだリアに10万キロの定期オーバーホールも
重なり、いろんな意味で区切りとなるこの時期に退役させることにしました。
10年以上の長きに亘り、お疲れさまでしたと言いたいです。

この10年で生活スタイルも変化、スキーの為の車中泊など当然しないし、今後大人数・
大荷物を積むようなイベントに参加することもまずない。
また、これまではある程度長距離を走ることが前提だったが、環境が変わって使用距離が
極端に減ることも確実、ということで今までのような車格は全く不要。
でも、1300クラスでは安っぽさと物足りなさを感じ、勿論軽やミニバンなど論外中の論外。
あーだこーだと探し、結局試乗車上がりの1年落ち(距離は4千㌔程度)という経歴の、中古
(新古?)のXV(2L)を新しいパートナーに選びました。
これから(きっと)10年、よろしくねっ!

スペック上は数センチでも、視点が高くなっただけで全く違う乗り味。車長が短くなった
ことも違和感はあるが、取り回しは随分楽。
キーを回してエンジンをかける動作を30年も続ければ、いくらキーレスの車だと分かって
いても、エンジンの始動・停止時にキーを探すのも無理はない。カーナビさえ今回初めて
使うシロモノ。天気の良くないこの週末は、マニュアルの読書にちょうど良い。
これまで頑張ってくれたのはBPレガシィ。買い替えた当時は雪山への長距離運転を
想定して車中泊に十分なスペースが取れる車格が必須でした。マイナス10度以下の
厳しい環境や往復1000㌔にもなろうかという長距離も快適にこなしてくれ、昨秋
10万㌔の大台にも乗りました。
晩年は早朝出社・深夜帰宅の為の通勤車両に成り下がり、丈夫とはいえやはり各所の
劣化は否めず、ぶつけられ大きく凹んだリアに10万キロの定期オーバーホールも
重なり、いろんな意味で区切りとなるこの時期に退役させることにしました。
10年以上の長きに亘り、お疲れさまでしたと言いたいです。

この10年で生活スタイルも変化、スキーの為の車中泊など当然しないし、今後大人数・
大荷物を積むようなイベントに参加することもまずない。
また、これまではある程度長距離を走ることが前提だったが、環境が変わって使用距離が
極端に減ることも確実、ということで今までのような車格は全く不要。
でも、1300クラスでは安っぽさと物足りなさを感じ、勿論軽やミニバンなど論外中の論外。
あーだこーだと探し、結局試乗車上がりの1年落ち(距離は4千㌔程度)という経歴の、中古
(新古?)のXV(2L)を新しいパートナーに選びました。
これから(きっと)10年、よろしくねっ!

スペック上は数センチでも、視点が高くなっただけで全く違う乗り味。車長が短くなった
ことも違和感はあるが、取り回しは随分楽。
キーを回してエンジンをかける動作を30年も続ければ、いくらキーレスの車だと分かって
いても、エンジンの始動・停止時にキーを探すのも無理はない。カーナビさえ今回初めて
使うシロモノ。天気の良くないこの週末は、マニュアルの読書にちょうど良い。