昨日は予想通り絶好の好天。早割券を買っていた湯沢三山(石打・ガーラ・湯沢高原)へ
滑りに行ってきました。
ガーラの駐車場に車を停めましたたが、多く見積もっても100台程度。平日だし
そんなものかと思いきや、新幹線で来た客とかち合い、チケット売り場は大混雑。
日本人は高校生か大学生と見える年齢層が大多数で、休日定番のファミリーは皆無。
また雪遊びに興じるアジア(中華圏)人やフランス・北欧方面からの客も。これも
新幹線故の集客力か。
平日水曜日というのに、ガーラの中央と北のメインにかかるリフトは殆ど人が途切れる
ことがなく、初級者コースには休日と変わりないほどの人だかりでした。
一方で石打と湯沢高原は平日らしい空きっぷり。しかも降雪後で且つ気温が低いままと
いうことで、かなり新雪も楽しませてもらいました。
毎回そうですが、今回も休憩等一切なし(トイレ・リフト待ち除く)。怪我をしてからは
過度に使うと痛みが出てしまうひざから限界の叫びが聞こえ、リフトから降りる時に脚が
攣って立てなくなりそうになるまで、5時間以上ひたすらリフトに乗り、下りたら滑るの
繰り返し。
しかし一晩寝ればすっきり回復、筋肉痛も全く出てません。日々のローラー練習の効果か。
明日も天気は期待出来そうなので、近場程度で軽く行ってみる?

写真は湯沢高原から見たガーラの南エリアですが、積雪不足で急斜面コースの多くが
オープン出来ない状況らしいです。ガーラで楽しいと言えばここだけと言ってもよいのに、
1月末でもオープン出来なきゃ、今シーズンは無理かな…
滑りに行ってきました。
ガーラの駐車場に車を停めましたたが、多く見積もっても100台程度。平日だし
そんなものかと思いきや、新幹線で来た客とかち合い、チケット売り場は大混雑。
日本人は高校生か大学生と見える年齢層が大多数で、休日定番のファミリーは皆無。
また雪遊びに興じるアジア(中華圏)人やフランス・北欧方面からの客も。これも
新幹線故の集客力か。
平日水曜日というのに、ガーラの中央と北のメインにかかるリフトは殆ど人が途切れる
ことがなく、初級者コースには休日と変わりないほどの人だかりでした。
一方で石打と湯沢高原は平日らしい空きっぷり。しかも降雪後で且つ気温が低いままと
いうことで、かなり新雪も楽しませてもらいました。
毎回そうですが、今回も休憩等一切なし(トイレ・リフト待ち除く)。怪我をしてからは
過度に使うと痛みが出てしまうひざから限界の叫びが聞こえ、リフトから降りる時に脚が
攣って立てなくなりそうになるまで、5時間以上ひたすらリフトに乗り、下りたら滑るの
繰り返し。
しかし一晩寝ればすっきり回復、筋肉痛も全く出てません。日々のローラー練習の効果か。
明日も天気は期待出来そうなので、近場程度で軽く行ってみる?

写真は湯沢高原から見たガーラの南エリアですが、積雪不足で急斜面コースの多くが
オープン出来ない状況らしいです。ガーラで楽しいと言えばここだけと言ってもよいのに、
1月末でもオープン出来なきゃ、今シーズンは無理かな…