今年は花冷えが長いおかげで、近所の桜もまだまだ頑張ってますw
桜の絨毯の上、はらはらと舞い落ちる花びらの中の散歩もまた風情があっていいものです。
枝垂れ桜はソメイヨシノより早いと思ってたけど、こちらのは品種が違うのか、今が盛り。
実は、どれがソメイヨシノかよくわかっていませんw
手前の桜は色もうっすらで葉も出ているのに、奥のは色も濃く満開です。
八重桜は葉が先に出る、と . . . 本文を読む
金曜日は半日勤務。
会社から見えたお城が気になって、
花見がてらちょっと寄り道。
花曇りで花冷えでしたが、寒さのおかげで散り初めながらまだまだ花もついてました。
お城の正体は千葉市の郷土博物館。
中は五階建てで、天守閣からはぐるっと回廊になっていて、お天気がよければ見晴らし最高かも~。
展示物は写真撮影禁止以外は撮り放題w
火縄銃の現物もありましたが、「火蓋を切る . . . 本文を読む
花見頃
2019-04-01 | 道草
昨日は前の職場の後片付けの後、ちょっと花曇りだったけど、わんこのお散歩がてら青葉の森公園まで行ってみました。
駐車場はどこも行列でしたが、中に入る頃には日差しも出てきて、絶好のお花見日和。
年度末残業続きでろくな散歩ができなかったので、わんこは大喜び!
人出の割にはあっちこっちよく歩きます。
実は、コスプレ軍団の自主撮影会をやっていて、若いお姉さんがたくさんいたから喜んでたのかなー . . . 本文を読む
今日は風もなく穏やかな日差しで、
我が家のミモザも、それなりに満開です。
ご近所の早咲きの桜を見て、春の定番散歩コースに行ってみました。
もう既に葉っぱの方が優勢で、お花の見頃は過ぎていましたが、ノーリードでお散歩しても誰も来ないので、わんこはのんびりできたようですw
帰り道、見事な桜と菜の花を見つけて、思わず寄り道。
気づいてみれば、三月も半ば過ぎ。
今の職場 . . . 本文を読む
リコーダーを堪能した後は、
本来の目的の図書館へ。
と、図書館の前に
奥には、なんだか引っ越しの荷物のような箱がずらり。
覗いて見ると、雑誌やら絵本やら、ハウツー本やらが多種多様に置いてあります。
カバーには図書館コードが付いてるけど、図書館で不要だから、ほしい方はどうぞ、
ということらしい。。
それじゃぁと、探してみたらこんな本が。
これって私のために置いてある?w
. . . 本文を読む
図書館に立ち寄ったら、向かい側のホールの入り口に
【リコーダーアンサンブル 無料】の看板が。
時間があったので、ちょっと寄り道。
リコーダー、と言われたら昔懐かしランドセルからにょっきり飛び出してる絵が浮かんできて、どんな演奏か全くイメージつきませんでした。
舞台をみてまずびっくり。
え? こんなにたくさんで演奏するの?
しかもピアノもあるやないですか!
演者が出てきてまたびっくり。
. . . 本文を読む
英語ボランティア講座も後一回でおしまい。
昨日は先生の元同僚のジャマイカ生まれのショーナを招いて、日頃の成果のミニ発表会w
通称浪切り不動までお出かけ。
ここで、一人一言づつ浪切り不動について英語で説明する事に。
ここは行基が最初三体の不動像を作り、その後弘法大師が建立したと伝えられているお寺。
でも一番有名なのは、昔はこの辺りまで海岸で、漁師がお寺の灯りで遭難を免れたと言う . . . 本文を読む
お友達に誘われて、和太鼓フェスに行って来ました。
地域の和太鼓グループが、日頃の練習の成果を発表、たっぷり3時間、最後はお囃子でお見送り。
演奏を聴いていて、御陣乗太鼓と祇園太鼓を思い出しました。
能登で御陣乗太鼓を見た時も、祇園祭で祇園太鼓を聴いた時も、魂が揺さぶられる感じを受けました。
それぞれ、伝統を受け継ぐ者の凄みを感じたんですが、今回はパフォーマンス重視のグループが多かった . . . 本文を読む
先週、無料のニューイヤーコンサートがあると広報に載ってたので、聴きに行って来ました。
地域出身のチューバとユーフォニアム奏者のコンサートでしたが、ユーフォニアムという名前は初めて。
ググッてみたら、テナーチューバの別名でした。
それにしても、地域出身の音楽家が全員チューバ奏者なんてなんだか不思議。
クラシックのピアノ協奏曲からディズニーメドレーまで、一時間半ほどの小さなコンサートで . . . 本文を読む
お正月東京に出る用があり、たまには映画観るかーと思い、MX4Dなるものを初体験しました。
4Dというのは3Dに椅子が動いたり、霧や水しぶきが出てきて臨場感満載ということでしたが、まあ、なくてもよかったかなーw
もっとひっきりなしにもっと前後左右に動くと期待大だったので、時々動いても、なんだかなー。。
ただ、3Dはそこそこマル💮。
鳥の羽根がふわりと舞い落ちて来るときはかなりリアルでした . . . 本文を読む
あと一カ月で今年も終わり。
日めくりカレンダーもすっかり薄くなってしまいました。
今年の冬は暖かな日が多く、木枯らしなしの冬になってるということで、季節は冬でも感覚的には秋の気分。
我が家の庭の万願寺も、まだまだ元気に実をつけてますw
でも、庭の楓は台風の塩害で色づきはイマイチ。。
それでも、ちょっと足を伸ばして公園まで行くと、そこそこ綺麗に色づいてました。
. . . 本文を読む
テレビCMの力は凄いもので、
ピカチュウ欲しさに一時間もかけてドーナツ買いに行ったのに、あえなく品切れ。。
ググッてみると、予約出来るということで、早速予約♪
本日ようやく受け取りに行きましたが、まだ発売開始1週間なのに既に品切れ。
予約しといてよかった~
久しぶりに遠出して、ゆっくりお店を覗いてみたら、ついつい余計な買い物をw
コタツ用の座布団代わりに買ってしまいま . . . 本文を読む
今日で茶道教室も最終回。
最後なので、頑張って着物着ましたw
実は前回も今回の予行演習に着物着てみたんですが、意外とちゃんと着られたのでw
調子に乗って今回も着てみましたが、比べると帯結びは今回の方がはるかによくできてますww
今日の掛け物は、お坊さんの筆だそうで、
とってもダイナミックな景色でした。
お花は椿、
お菓子は山茶花。
茶道教室の一番の楽しみの、 . . . 本文を読む
週末のおもてなしの一環で、一足お先に我が家もクリスマスツリーの点灯式w
お客人はイルミに気が付いたかどうかきいてませんが、手土産に可愛いクリスマスプレゼントを。
と思ったら、メインはこちら
色合いもあったかそうですが、ふんわりと手触りも柔らかで、身も心もとっても暖かくなって、思いがけないサプライズプレゼントをいただきました♪
因みに私は先日見学に行った大高醤油の三点セッ . . . 本文を読む
春に参加した里山歩き、秋は七福神巡りの企画でした♪
一日あれば廻れる所に集まっているんですね~
全部廻ると、額装出来そうなスタンプラリー用紙がありましたw
が、今回は午後出発なので、お寺は四寺、しかもそのうち二寺はシャッター閉まってました。。
さすがローカル七福神ですw
それでも今回遅ればせながら御朱印ガールデビューしましたww
御朱印帳も置いてないので、半紙だけ。
次回お寺 . . . 本文を読む