最近いろいろ気分がブルーになることが多いので、少し家の中の模様替えをしてみようかと思い立ち、まずは洗面所の取っ手の取り替え。ネジが緩んでいたのを気付かずに引いたら、あっけなくポッキリと。。接着剤で応急修理して、だましながら使ってたけど、引き出し開ける度に気を使うのも疲れたので、取り替えてみました。ネジ間が長いので、同じようなものがなかなか見つからなかったので、10 . . . 本文を読む
カーポートの修理用に背の高い脚立を買ったら、梯子兼用になっていたので、次の台風が来る前に屋根の修理もしてしまうことに。屋根まで届いたのはいいけれど、登ってみると結構揺れます。。お一人様はこういう時に困っちゃいます😿とりあえず写真は撮れたけど、側でみるとぱっくりと穴が。。そのままでは、今度の台風で大雨が降れば、雨漏り必至ですねー…結局ご近所の犬友さんにお願いして、梯子を押さえてもらっ . . . 本文を読む
台風19号の 進路も気になるので、とりあえず壁のヒビ割れとカーポートの応急修理をすることにしました。モルタル修理用のコーキング材を買ってきて、ヒビ部分に塗り塗り。ケーキの生クリームしぼりと同じwこの上に防水塗料塗ればいいんでしょうが、どうせ塗るなら壁全体塗り替えたいところ。そうなるとかなりの大仕事なので、壁塗りはまた考えるとして、お次はカーポート。ポリカーボネートのパネルがお高いので、プラダンを代 . . . 本文を読む
リビングの床を張り替えたら、
台所も同じ色味にしたくなり、
台所に貼ってあったのを玄関に敷いてみたら、結構良い感じ♪
そうなると、玄関ドアがちと暑苦しい。。
これ、100円ショップのシールを切り貼りしたのだけれど、まあ、有り体に言えばときめかないというか、デザインがイマイチ。。
ネットで物色してたら、ステンドガラス風のを見つけたのでちょっと試してみました。
粘着力が弱 . . . 本文を読む
リビングのフローリング、ワンコのために吸着カーペットを敷いたけど、だいぶくたびれてきたので、
コルクタイル敷くことにしました。
理想は、無垢のフローリング床なんですが、
予算の都合で75%引きになってたコルクタイルに変更w
結果オーライでしたw
部屋の形に合わせて端をカットするのは、カッターで切れ込み入れてパキッと割るだけ。
とば口は小鉋で少し削ればおしまい。
ただ、ボ . . . 本文を読む
梅雨のはしりそのもののうっとうしい天気のつかの間の晴れ間、今のうちにとウッドデッキの修繕を。
設置するときにレベル測らないで作り付けたので、いつも水が溜まってたところを踏み抜いてしまったままにしてたものです。
雛壇で使い残りのすのこの切れ端がピッタリ!
木材用の瞬間接着剤で仮止めして、隠し釘を打てば終了。
ウッドデッキの塗り替えの塗料が残ってなかったので、家にあったもので間に合 . . . 本文を読む
我が家のワンコ、お散歩の時はしゃがんでするのに、家では何故か足上げスタイルで○○します。。
なので、おうちの中に足上げ用のポール作っちゃいました。
これ、パイプ用接続管にパイプ差しただけw
パイプを切っただけ! 製作時間5分ww
残りのパイプとキャットタワーで余った紙管で、爪とぎポールを作ることにしました。
麻紐を巻いた紙管の内側に、塩ビパイプをはめたのですが、径が . . . 本文を読む
キャットウォークを作ったけれど、
上り下りはステップでは気に入らないようで、もっぱらキャットタワーから上がってる様子。
それならと、反対側にもキャットタワー作ってみました。
玄関からリビングに入る入り口側なので、ステップ少なくしましたが、一応使えるみたいですw
材料は、紙管、麻紐、塩ビパイプのキャップと余ってた板材。
麻紐は20mでは全然足りず、50mをひたすら巻き巻き。 . . . 本文を読む
暑くなってきて、ペットのベッドも夏バージョンに模様替え。
ホームセンターで組み立て式のハウスを見つけたのですが、、、、屋根がない。。。
これ、カラーボックスの中に入れる用なので、とりあえず下駄箱から外した棚板を上に乗せてたけど、棚板がハウスに比べて重すぎるので、ベニヤをカットして結束バンドで止めてみました。
入り口側の結束バンドは、掃除の時上が開くよう繰り返し使えるもので止めます。 . . . 本文を読む
昨日一面しか出来なかったので、
今日は続きの部分の通路を作って今回はここまで。
キャットウォークまでの上り下りは、
リビングにあったキャットタワーを移動して使い回しw
移動のついでに、ステップの位置を変えて
爪とぎでくたびれた支柱も入れ替えて、
ちょっとだけリニューアルw
位置が変わっても、ちゃんと一番上まで登って
キャットウォークにも移動出来ました!
今回の反省点は板の長さ。 . . . 本文を読む
前から作ろうと思ってたキャットウォーク、
にゃんこがダブルになったので、やっと取りかかることにしました。
で、その前に網戸の手前に爪とぎ防止柵を。
突っ張り棒の間にワイヤーネットを張って、
結束バンドで止めただけw
制作時間5分ですww
網戸は爪とぎしても大丈夫なものなんですが、
新入り君は体重の重みで網戸外しちゃうんですね~
これから網戸の季節になるので、ぱぱっとやっつけ仕事で . . . 本文を読む
雛飾りにぼんぼりと桜橘が足りないので、
100円グッズで作ってみることに。
桜と橘は、吊り籠の紐をほどいて、適当に切ってw、適当に刺したら終わりww
造花なので隙間は新聞紙で埋めました。
問題はぼんぼり。
最初はゼリーの空き容器にするつもりでしたが、二個セットのジョウゴがひらめいた!
下の台は、桜に付いていた台紙を丸く切って、
紙粘土で覆います。
ジョウゴと下の皿 . . . 本文を読む