作ったもの食ったもの記録

作ったもの、食ったものを記録していきます。

洋書編み本レポもどき。その1

2015-12-23 22:38:38 | 宝の持ち腐れ(蔵書の紹介です)
Amazonで頼んだ洋書です。
フェアアイル関連です。



写真が90度回転不足はお許しを。操作方法がわかりません。

編み込み小物の本っていう感じでしょうか。図はありませんが初心者向けのわかりやすさは、意外です。



子供向けだけではありません。男性用もありました。

字が大きくて助かる。



あんまり画像貼り付けつけられないと思うので分割で投稿します。

Amazonで頼んだ本が来ました。

2015-12-22 22:37:59 | 宝の持ち腐れ(蔵書の紹介です)
洋書です。思えば、便利な世になりました。
昔、洋書を購入しようと思ったら、丸善や、青山の洋書屋に探しに行きました。
ロンドンに行った時には、料理関係の本を何万円分も買って来ました。

そんな時代も、今は昔、Amazonでポチれば少し待つと自宅に届きます。が、外れの本も買ってしまう。

とりあえず、今日届いたのはこの3冊。フェアアイル関連です。









ブラックフライデーで頼んだ毛糸の不在票が入ってました。受け取れそうで良かった。

編み本、また買っちゃいました。

2015-12-19 20:48:26 | 宝の持ち腐れ(蔵書の紹介です)
林ことみさんの 旅して出会ったエストニアのアメイジングニット。



いつもは行かない本屋に行った時に目に入って買いました。
最寄の本屋は週一くらいでチェックしてるのに気づかなかった。
今年はこのタイプの表紙多いですよね。それで見逃したのかも。

買った決めては。



解説の詳しさです。

enterelac以外も詳しい解説があります。

林ことみさんの本は結構持ってますが、解説が詳しくて好きです。

買った本、2冊目は。



この本は結前に出ているので今更ですが。

買った決めては。



左右両方の図があるから。両方載せてくれてる本は少ない気がします。
私の頭では両方の図が必要です。

アルネ&カルロスのクリスマスボール

2015-11-29 21:05:44 | 宝の持ち腐れ(蔵書の紹介です)
買っちゃった編み本その2

アルネ&カルロスのクリスマスボールです。



ちなみにうちにはクリスマスツリーなんてありません。お一人様の家には邪魔なだけなのだ。

と、思ってたんだけど、寂しいなぁと思う時もあって、クリスマスっぽいのを調達。

何年か前に作りました。って、切って縫っただけ😅



室内のドアノブとかに掛けてました。

そんな感じでクリスマスボールも飾ろうかと思いまして。

中の写真は



こんな感じです。パターンもあり、

で、へぇぇ だったのが、このクリスマスボールは、もともとは、コム・デ・ギャルソンとのコラボレーションから生まれたってところです。
伝統的なものと思ってました。

今日は、ワークショップに行って、クタクタです。4時間編み続けたの初めてだったもんね。

編み本買っちゃいました。

2015-11-28 23:12:03 | 宝の持ち腐れ(蔵書の紹介です)
買った本1



NHKテキスト、すてきにハンドメイド 12月号

表紙のミトンは嶋田さんの。手を入れるところの編み方が知りたくて。

1回目の放送は逃しましたが、そこは国営放送様、2回目があります。

で、テキストも国営放送様のだから商品名とか記載がありません。苦肉の策なんでしょうね。実物大の写真。



毛糸は何だろう? 並太。見た目、クイーンアニーか、ハマナカエクシードかな?

比較してみた。クイーンアニーは家にないのであるもので。



上が ハマナカエクシードL 並太
下はプリンセスアニー
全然太い。



ハマナカエクシードFL 合太 まだ太い。



OPAL

ってことで判明せず。

明日は、恋い焦がれたワークショップなので、クリスマスボールの本については、後日。