なぜか珍道中

昔の賢人は「人生は旅のようなもの」と言いました
賢人じゃない私の「珍道中な生活」を綴る私的なブログです

東北の食材☆冬のお魚

2010-02-07 | 東北の食材
岡山県倉敷市、瀬戸内海沿岸で育った私にとって、東北に来て初めて知ったお魚が沢山あります。

今日は、ここ最近食卓に並んだ東北のお魚を紹介いたします~

その①なめた鰈。別名「ババガレイ」


仙台ではお正月に「なめたの煮付け」が欠かせないと聞いています。
以前小料理屋さんで頂いた時、12月でも年の瀬が迫る前に仕入れて煮付け冷凍しておくって教えて頂きました。
年の瀬には超高騰して1尾数千円~一万円って値段も

先日、お正月から随分たち、しかも閉店直前のタイムセールで見つけこれ幸いと買ってきました


水:酒:みりん:醤油を2:2:1:1の割合・・・じゃなくて、2:2:1.5:1位で生姜を少し加えて煮付けました。


教わった通り、粗熱が取れたらそ~っとジップロックに移して冷凍庫へ
食べたい時に、軽くチンまたは自然解凍。
温かいご飯の上で更に温めて頂くと、煮凝りのプリン体とフワフワの白身が絶品です

その②キンキ


キンキはやはり北の海のお魚ですよね。
瀬戸内では、真鯛。関東では金目鯛に相当するのかしら
金目よりキンキの方がお高いですけど・・・



水:酒:みりん:醤油を2:2:1:1の割合+邪道カモしれませんが、お砂糖も大さじ1強加えて生姜1カケと煮る甘めの味付けが好みです。


この晩の夕飯は、久しぶりに旦那さまからもお褒めの言葉がありました
高級キンキのお陰ですケド~

その③タラと言いたいところですが、ココでは生たらこ


岡山時代良く食べていたのは、鯛の子の煮付け=真子の煮付け。
東北にやって来てからは、それが生たらこの煮付けに変わっています。
それにしても大きい~


皮ごとぶつ切りにして、弱火で煮付けます。そうすると、卵がバラバラにならないで、お花の様になります。自分の感覚ですが・・・
水:酒:みりん:醤油を3:2:1:1位の割合で~薄味でも充分コクのあるお味に仕上がります


煮あがったタラコを取り出して、鍋に残った煮汁に湯がいたサトイモを入れて煮付けちゃうと、これまた違った一品に
ひと鍋で二度美味しい~

その④本ます

岡山では絶対見たことが無いお魚。東京でも、私の知る範囲(スーパーや近所の魚屋)では見た事が無かった切り身
デパ地下とかに行けば有ったのかな~?


身の色はシャケですが、お味も風味も違うんですよ
東北の方は普通なのかな?3年程前に見つけて以来、季節に1~2度は頂くお魚です。
たぶん、冬より春先が旬なのかな?
まだ馴染みが薄いのですが、塩焼きが大好きです

お魚は季節感があって楽しいですね。
今年は、四季のお魚ネタも有りかな忘れなければねっ


青ばた豆 (青大豆)

2010-02-02 | 東北の食材
青大豆は、東北地方が主な生産地。こちらでは、青ばた豆って言われています。

これは、もちろん宮城県産青ばた豆。右のお皿が乾燥した状態。左のお皿は浸し豆に調理した状態。大きさが何倍にも戻るんです。不思議ですね

豆料理って手間が掛かるイメージですが、これだけは簡単なことを知っているので、
お正月の数の子を少し取っておいて、毎年この時期に作っています


ちなみに作り方は・・・
①青ばた豆を一晩水に漬けて膨らまします。
②漬けておいた水ごと鍋に移して10~15分好みの硬さまで茹で、ザルにあげます。
③②をジップロックコンテナ等の保存容器に移し、麺つゆ・白だし・お湯で作った浸し汁を加えます。その時、汁が豆の2/3位浸かっていればOK。
④塩抜きした数の子を細かく切って、粗熱が取れた③に加えます。
⑤冷蔵庫で冷やし、時々混ぜながら味が浸みるのを楽しみに待ちます。大体半日~1日で味が染みます♪

そうですね、味も好みなので・・・明確にはかけませんが、不安な場合は薄めの味にしておいて、足りない分を後から加えたら失敗ないです~
紹介した割にアバウトですね。。。

香りも食感もgoo~箸やすめのおともにオススメです

盛岡冷麺☆食道園

2009-12-17 | 東北の食材
盛岡での〆は冷麺でしょ~
って事で、夕食を食べた小料理屋さんの向の焼肉店にハシゴしました。

それがそれが、後で調べてビックリ冷麺の発祥の店である「食道園」さんだったんです。
1954年に店主の青木輝一さんが故郷の冷麺を再現して作ったのが始まりだそうです。

辛味の段階が4段階あり、特辛(普通の4倍)、辛(普通の2倍)、普通、別辛(調節可能、全部入れると普通)の4種類。
割と辛い物好きの私は、「辛」を注文しました。写真では結構赤くて辛そうでしょ~
でもね、スープの甘みとうま味がとても強くて、辛みの刺激はとてもまろやかでした
麺は、やはり強い弾力と歯ごたえがありとってもGOOD

全国的には「ぴょんぴょん舎」が有名ですが、発祥のお店「食道園」も見逃せないお味ですね

お肉も少し注文したところ、ロースを頼んだら、何故か「生玉子はどうしますか?」と言われました
何でも、すき焼きのようにつけて食べるらしい~
せっかくなので挑戦したところ、食道園のロースは生卵にピッタリ
しかも、他に頼んだハラミよりロースの方が卵にあいました

食堂園を訪れたら是非試してみて下さいね~

☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆
食道園       
TEL:019-651-4590
住所:岩手県盛岡市大通1-8-2
☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆☆



めんこい野菜 (にんじん)

2009-12-10 | 東北の食材
岩切にある、「創作菓子いとうや」さんの「めんこい野菜」
会社の人から初めて聞いたその日に、たまたま寄ったヨークベニマルで見つけ、運命を感じて買ってしまいました

お名前の通り・・・めんこい野菜ですね。
他にも、大根やインゲン、ゴボウやピーナツ等々色々ありましたが、にんじんが特にめんこいんです
だって、葉っぱがパセリなんですよ


中は、梅白あんの入った大福。

で調べてみたら、お店のHPを見つけました。
野菜によって、餡の味やお餅も違うみたいですね

それに、めんこい野菜シリーズ以外にも色々と、美味しそう&面白そうなお菓子もあるみたい・・・

これは暫くハマりそうな予感です

女将のおもてなし弁当(松島編)

2009-12-02 | 東北の食材
先週、金曜日。研修に向かうで駅弁ランチを頂きました

知らなかったのですが、今の駅弁って色々あるんですね
仙台駅の駅弁売り場でしばらく迷ってしまいました

その中から、「女将のおもてなし弁当 松島編」


決め手は、種類が多くてヘルシーな感じのおかずと、ご飯を2種類楽しめる事。

松島の牡蠣は、「牡蠣ご飯」の他に、「牡蠣のマリネ」「牡蠣とほうれん草の柚子味噌田楽」と合計3通りの料理に
その他松島の特産である、アサリ・藻華・飛龍頭。それに、瑞巌寺の「鰻塚」にちなんだ鰻ご飯、っと松島の旅館の女将監修らしい特産品盛り沢山のお弁当でした。

松島の他に、鳴子温泉と秋保温泉のバージョンも有るんですって
ちょっと気になる~ぅ

はらこ(イクラ)の醤油漬け

2009-11-15 | 東北の食材
はらこ飯は作れないけど、醤油漬け作りは毎年この季節の楽しみで~す

以前、釧路の市場に行った時に市場のオバちゃんに作り方を教わったんです
それ以来、我家の秋の味覚になっています。
と言っても、川崎の魚屋さんで「北海道産」を買っていた頃より仙台に引っ越して来てからの方が絶対美味しくできます地物の生いくらが手に入りますからね。
決して北海道産が悪い訳ではないのですが・・・北海道産は北海道で食べるのがBEST。生ものは鮮度が一番ですよね


今日は、実家関係3軒に送るので大きな物を2腹買って来ました

記憶が薄れて釧路で習った作り方も自分流にアレンジしちゃってますので、
これが正しいかどうかわかりませんが・・・一応ご紹介しちゃいます


60℃程度(お風呂よりかなり熱め)のお湯に入れて、はらこを包んでいる外の皮と筋を縮めます。煮えない程度に手早く・・・トマトの湯むきの要領で・・・


冷たい塩水に移して、はらこが煮えるのを抑えつつ外の皮や筋から卵を外します。

殆どが、ふわふわ揉み解す程度で外れますが。。。

ひつこいヤツは、筋と化した皮から扱いて外します。


もう一度、冷たい塩水で洗ってゴミを取り除きます。

お醤油とお酒が2:1~1:1程度、その時の気分と好みの味でタレを作り、いくらに掛けて一晩おきます。


正真正銘、天然無添加のいくらの醤油漬けが出来上がりです

実家の皆様、明日届きますのでお楽しみに~
あっ、3・4日は持つと思いますが、生モノですのでお早めにお召し上がりくださいマセ

はらこ飯

2009-11-09 | 東北の食材
昨日曜日、宮城の母の味「はらこ飯」を御馳走になりました

「はらこ飯」について調べてみたら:
鮭の旬である10~11月半ばに作られる亘理地方の伝統的郷土料理で、鮭の煮汁を加えて炊いた味付けご飯の上に、鮭の身とはらこ(イクラ)をのせたものです。阿武隈川の鮭は古くから名高く、秋の珍味と称されてきました。はらこ飯は、仙台藩主伊達政宗が貞山堀の工事臨検に訪れた際、亘理荒浜の漁民が献上したのが始まりと言われています。(iタウンページより)
・・・との事です。歴史が深いのですね

昨年、フラシスターさんのお母様が作った「お母さんのはらこ飯」にお呼ばれして、初めて「はらこ飯」を頂きました。
味付けご飯の上に、イクラと鮭を乗っけて贅沢な郷土料理ですよね
ご飯の味付けと言い、いくらの浸かり具合と言い、とてもとても美味しい御袋の味今年もちゃっかり、お呼ばれ?押しかけ?て「お母さんのはらこ飯」を御馳走になっちゃっいました

そして、美味しいお料理と楽しい仲間との週末はアッと言う間に時間が過ぎてしまったのでした~



ハヤトウリ (隼人瓜)

2009-11-07 | 東北の食材
セルバの八百屋で「山形で食べられている、旬の瓜 ハヤトウリ」って説明書きがあったので、「おっ!初めて出会う東北の食材」と思い購入してみました

でも、瓜の調理方法なんて実は知らないのです
帰って来て、レシピをネットで探してみたら「ベーコンとハヤトウリの炒め物」を発見
早速挑戦してみました



・ハヤトウリは皮を剥き、種を取り除いて薄切り。
・ベーコン…を切らしていたので、代用品のハムをいちょう切りにして準備。
・サラダ油を引いたフライパンで炒めて、塩コショウで味付け。
・ベーコンをハムで代用した為か、コクが足りなかたので粉チーズを振りかけてもうひと混ぜ炒めたら出来上がり~

初めて食べた「ハヤトウリ」は、ズッキーニと冬瓜のあいのこみたいな食感。
つるっとして、歯ごたえも有って美味しい~。
2人分で1個。簡単な小鉢の1品になるのが良いですね。

ただ、その後ネットで分かった事は、ハヤトウリ=隼人瓜で、ブラジルが原産。大正時代に鹿児島県に導入され、薩摩隼人にちなんで隼人うりと命名された様です。「東北の食材」って物では無いのですね

微妙な結末なので、「東北の食材」で作ったデザートをしちゃいます


りんごの「紅玉」にお砂糖とレモン汁を加えて煮込んでジャムを作るでしょ。
そのジャムが出来上がるチョット手前で、少量をフライパンに移してバターを加え、食感の残るHotな紅玉ソースを作ります。
それを、バニラアイスクリームに掛けて・・
写真を撮っている間に、みるみるアイスが溶けちゃったけど
美味しい~お気に入りの秋のデザートです
もちろん、ソースに使わなかった分は、そのまま煮込んでリンゴジャムにしちゃいます。
ひと鍋で2度美味しい
リンゴの種類が多い東北ならではの楽しみで~す










天高く吾肥ゆる秋

2009-11-01 | 東北の食材
先日、10月26日(木)仕事で移動中、
嫌な事は忘れる性格ですが、確かこの日にちょっとしたクレームを被って(?)ブルーな気分だった時
ふと気が付くと、目の前に秋晴れの澄んだ空が広がっていました

昔は、「楽しい夏が終わり、寒い冬が来る!」って切迫感を感じる秋が好きではありませんでした。
でも、何だか最近、秋の気候が心地よく感じるようになってます。
歳のせいかしら???

秋の味、キノコも本番を迎えてきましたね
今日は、天然のシメジとなめこ、そしてセリを旦那ちゃんが買ってきたので、キノコ汁を作りました。
(実は、私もフラのレッスン後に寄ったお店で、原木なめことセリを買っていたのよ
同じ物を同じ日に買うって、夫婦って似てくるものですただし、私が買ったのは原木で旦那は天然でしたけどね)


天然なめこ。袋入りで売っている「なめこ」の3~5倍の大きさがあります。
歯ごたえも味も、まるで別物


天然しめじ。これまた大きさが全然違う椎茸なみの大きさです。


その他、家にあった原木シイタケやら野菜やらを足してキノコ汁です。
超ヘルシー

でも、その他色々食べちゃって、新米をお変わりしちゃったするから肥えちゃうんだな
禁煙45日をクリア体重も4kg増量
はぁ~っ、そろそろダイエット宣言もしなくちゃだよね






お家で横手やきそば

2009-10-23 | 東北の食材
「横手焼きそばソース」なる物を我が家で発見しました
そー言えば、夏に秋田へ行った時買ったんだっけ・・・忘れてました
本当は、夜食の様な夕食を食べようと思い、お茶漬けの素を探していたのですが・・・
ちょっと頑張って、夕食は横手焼きそばに変更だっ

冷蔵庫の有り物でチャチャッと普通に作っただけだけど、美味しいぃ
麺を買うと付いてくる粉末ソースより上品な香りと甘みがあって、全然違いました

遅い夕食を食べながら、改めてソースが入っていた袋に書いてある説明を確認。(作る前に読む物だと思いますが・・・
カテゴリーを「東北の食材」にしてありますが、製造者はブルドックソース㈱で東京でした・・・。まぁイイかっ。。。
それと、品名は「焼きそばソース」ではなく、「ウスターソース」だんだって!
2人前作る時に100ml使うって、結構な量じゃない?
本場の麺は、蒸し麺ではなく、太い茹で麺だそーですが、蒸し麺でも問題なく美味しかったです。

そうですね、ダシが効いていて甘みを感じるソースで、やっぱ半熟目玉焼きにマッチするお味でした。
これは、気軽に横手焼きそばが楽しめる調味料ですね
忘れないように冷蔵庫に入れておきます