なぜか珍道中

昔の賢人は「人生は旅のようなもの」と言いました
賢人じゃない私の「珍道中な生活」を綴る私的なブログです

初秋の味覚

2009-09-26 | 東北の食材
ハワイ話を続けたいところですが、本日新鮮秋刀魚がやってきましたので
鮮度が落ちない間に、ちゃっちゃとUPしちゃいます!

千葉のお母さん!明日、実家にも同じ秋刀魚が届きますから良く見ておいて下さいね♪

三陸、特に女川港のサンマは、毎年毎年唸りながら食べるほど、本当に美味しいんです

今日は25尾もの秋刀魚ちゃんが、出張帰りの旦那さんと一緒に帰って来ました

フラのレッスン後、少々お疲れ気味ではありましたが、まずは、鮮度が命のお刺身と塩焼きで食卓に・・・


ちなみに、ご飯は先日、23日に南蔵王町の「みんな野」さんで買った新米です
お汁も、蔵王の里芋と山形の牛肉等々で作った、山形風芋煮
これぞ、初秋の食卓でございます

これで、2人分4尾のサンマを消費。
残りの21尾はどうしましょう・・・・


まずは、4尾の頭とお腹を取ってぶつ切りに・・・圧力鍋に水・醤油・砂糖・酒・みりんと生姜ひとかけを一緒に入れて、サンマの生姜煮を作りました


小分けにして、明日・明後日で食べる分は冷蔵庫へ・・・
それ以外は、ジップロックコンテナに入れて冷凍庫へ・・・

その他は、とりあえず・・・

8尾開きました


水気をしっかり拭いて、2尾ずつラップに包んだら、更にジップロックバックに入れて冷凍庫へ~
これは食べる時にレンジで解凍して、かば焼きやフライにして使います


4尾は、3枚におろして、皮を剥いちゃいました。


これも、水気を拭いて2尾ずつラップしてジップしてフリージングしちゃいます。
そして、つみれを作る時に解凍して、包丁で叩いて、すり鉢で擂って使います

ここまでで、20尾終了。
残りの5尾は、明日、改めてさばいて、秋刀魚のヌタとつみれ汁を作る予定です

女川の秋刀魚と並んで、南蔵王町の「みんな野」さん

この看板のお店で見つけた、秋の景色です

新米フェアーをしているテントの目の前には・・・

黄金色の稲穂

その横には、

芋煮に入る、里芋の葉が青々と大きく育っていました。

そして、蕎麦の花も満開です


秋の景色って言っても、食欲の秋の景色ですね
寒くなるのは嫌ですが、美味しい物が増えるのは大歓迎で~す




失敗しない!ナス漬

2009-09-14 | 東北の食材
お茄子の美味しい季節ですね

写真の小ナスが東北の食材かどうかは疑問ですが・・・
数年前、山形にお出かけしてタマタマ小ナスを買った時に頂いた
漬け方レシピがとても美味しく漬かるので、東北の食材としてご紹介しちゃいます

材料。
A.小ナス 1袋(写真の量)
B.水 600cc
C.塩 50~60g
D.砂糖 100g
E.ミョウバン 小さじ1

作り方

B.C.D.E.をちゃんと量って鍋に入れ、火に掛けて煮溶かし漬け汁を作ります。
(※今日は、普通の砂糖のストックが寂しい状態だったので、ザラメを使っちゃって色がついていますが、いつもは上白糖を使ってます。その場合は無色透明です。)



②お鍋を掛けている間に、ナスを洗ってヘタのヒラヒラを取り除きます。
新鮮なナスのヘタには、棘があって刺さると結構痛いので、ナイフを使ってそっと取り除きます。

">
③可愛い卵型に揃いました
EGGPLANTって感じがしますね~
このまま、ざるに置いて水気を切ります。


④ ①の漬け汁は、煮溶けたらしっかり冷まします。


⑤煮沸消毒したビンに、③のナスを入れます。


⑥ ④の漬け汁を注いで、しっかり密封したらOK。
そのまま冷蔵庫で保存し、1~2日後くらいから食べられます

お漬け物は、食べる事も余り得意ではない私ですが、
こればっかりは、失敗しないで何時も美味しく出来上がります

小ナスの旬は短いので、チャンスがあったら是非お試しあれ~
うふっ。





7月21日 餃子

2009-07-21 | 東北の食材
3連休が終わってしまいました・・・

初日は、昨年新築されたフラシスターさんのお家にフラシスターズでお邪魔して、素敵なお家と素敵な旦那様に感心し、楽しく過ごしてきました~

2日目は、フラハラウ カフラオさんのイベントを見に、またまたフラシスターズと一緒に七ヶ浜に出掛けて来ました~

3日目は・・・来週を空ける事もあって、家の事を片付けてました

ってな感じで、明日からまた仕事再開!スタミナの為に今夜は餃子でした

我が家の餃子は、決して美味しくありませんでも、栄養バランスはGOODだから美味しくなくても威張ります

種の色でもわかるかな?野菜3の肉1の割合で、野菜餃子なので味が薄めです。
勿論、野菜は地元産ですよ~

それでも、餃子の皮は山形ワンタンを使うと、パリッとそれなりに美味しく仕上がっちゃいます

本日は、普通の大きさが売り切れでしたので、はじめて大判を買ってみました。
ちなみに下の写真は、今日買った大判の皮で包んだものと、以前買って冷凍してあった、普通の大きさの皮で包んだものです。

大判はやっぱり大きいですね


餃子の他は、仙台茶豆、冷奴、ちょっとだけサラダ・・・要は、のお伴ですね

おっと、我家の餃子ではずせないものを忘れてました。。。

石垣島ラー油。
こればっかりは、東北産ではありませんね。でも、これが美味しいのです
我が家の味の薄い餃子も、このラー油とお酢をつけるだけで、食べ過ぎてしまうくらい美味しい物に変わります

仙台では沖縄物産店で手に入っていたのですが、ここ2年程は人気が出過ぎて、入荷した日に売り切れちゃってるし、値段も倍の1,400円/本まで上がっちゃってます
次にイツ買えるか・・・。今ある物を大切に使うしかなさそうですね

本日の食卓に上がった、他の東北の食材では青森の十三湖産しじみもありました


確か、土用のシジミって言うのもありましたよね?1日遅かったけど・・・

土用のしじみ汁でした。

そして、お汁を出す頃には、ご飯も・・・・
今日からは山形の「はえぬき」お米が変わりました


ってな感じで、東北の食材シリーズ。
夏のフツーご飯の巻きでした




さくらんぼ

2009-07-07 | 東北の食材
先週の話ですが、今年最後のサクランボを頂きました♪

山形のサクランボっそれは、それはオイシイですよ~
特に東根のサクランボがお気に入りです

から山形に行くには、関山街道を越えて東根から入るのが便利な事もありますが・・・
東根出身のフラシスターによると、佐藤錦は東根の方が開発した品種とか・・・
美味しいワケですね

神奈川に住んでいたころは、季節になると1度は買って食べたけど、
10~15粒くらいの小さなパックで400円位して、
しかも、それなりの味だった様な記憶が・・・。
多分、輸送中に痛まないように、熟していない黄色いサクランボを
収穫したものだったのでしょうね。

仙台に引っ越して来てから毎年楽しんでいるのは・・・
朝採りの、瑞々しく、赤くて甘い


またしても、写真を撮る前に食べ始めていたので、1パックに入っていたのは
ザルに残っている2倍はありました。

お腹一杯美味しい物を食べられるって幸せですね~

今日は七夕、来年も美味しいサクランボが食べられますよう
に願いを託したいと思います






ほや

2009-06-21 | 東北の食材
季節の食材シリーズ初夏の東北代表は海のパパイヤ、ホヤでしょ

先週の日曜日の話ですが、2年前に仙台から福岡に転勤していった、ハマちゃんが遊びに来てくれました

そこで、ハマちゃんが福岡で食べられない仙台の懐かしい食べ物は・・・?
って考えた結果、やっぱりホヤでしょって事になりました

私にとってホヤは、仙台に引っ越して来るまで食卓に上る事は無かった食材です。
一度、千葉のスーパーで母親が見つけてチャレンジした事が有ったけど、2度食べたくなる食材では無いと思った記憶があります。
それ以降は、スーパーに並んでいるのを見た覚えもありませんでした。

それが、仙台ではこの季節になるとスーパーに山盛りになって並んでいます。
人気も有る様で、夕方になるとしぼんだ売れ残りしか無かったりするので、
張り切って午前中にセルバに行ってGETしました

朝採りのホヤは、新鮮で丸々としています



料理方法は、越して間もなくの頃に、小料理屋の女将さんに教わりました。
って言っても、口伝えで教わったので、それが正しいのかどうかわかりません。

とりあえず、上の凸の所に包丁を入れて、噴き出してくる水をボールに溜めておきます。
その後、皮を手で剥いて、包丁で開いて、灰色のグニョグニョを取り除き、赤い丸い部分をそぎ落とし、オレンジ色を残して・・・
ボールに溜めておいた水で洗います。(水道水では洗いません!)

そして、食べやすいように切ったら、お刺身や酢の物にして終了

仙台のホヤは、嫌な匂いもしなければ、適度な歯ごたえとほのかな磯の香、そして甘味があって、本当に美味しいんです
ハマちゃんも、「懐かしい! このホヤ美味しい!」と喜んでくれました

って、またいつもの様に、出来上がり写真を撮るのを忘れて食べちゃいました
ブログに対する意識が足りませんね

それと、淡竹が出てきました


これも、私にとっては東北の食材
淡竹って、アクが少ないので、灰汁抜きは必要ないと言われていますが、私は、さっと湯がいてしまいます

その後、水を張ったタッパーに入れて冷蔵庫で保存すると、数日間は日持ちするし、切るだけで、色々な料理に使えるので便利です

今回は、縦に切ってフライパンでバター焼きにしたり、小さく切ってお味噌汁に入れたりして食べました

これまた、料理の写真が無いのだワン

野菜も海鮮も、春から夏へと食材が変わってきました。
梅雨時の嫌な雨が続きますが、この季節ならではの食材を楽しんで過ごしたいと思います


秋田から~

2009-05-27 | 東北の食材
主人の仕事のお客さんから、アスパラガスとワラビを頂きました

何でも、秋田に住んでいる方で、家の裏山で採ったワラビと庭で朝摘みしたアスパラガスとの事。

アスパラガスは、野菜の中で一番好きなモノッ
こーんなに、沢山頂いちゃって、し・あ・わ・せ

頂いたのが、月曜日の夜23時を過ぎていたので、採った当日に食す事は出来ませんでしたが、昨日、たーんと頂きました

アスパラは、ベーコン炒めと湯がいてマヨネーズ


灰汁抜き状態で頂いた、ワラビは


ただ、洗って、切ってお浸しに~


アスパラもワラビも、お皿に盛った量でやっと半分。
どちらも、鮮度抜群の濃厚なお味で、超おいしかったです

残りの半分は、今日と明日、大事に頂きます

ついでに、、、アスパラを頂く前に作っていた、南東北3県合同ミニサラダ

「山形産 アスパラガス」「宮城産 ブロッコリー」「福島産 ミニトマト」

とてもフツーな食卓も、地産地消を意識すると楽しくなってきます
最近、日本産食材の使用量が50%を超えるお店で緑提灯をぶら下げているのを見かけますが、
ウチは東北の食材50%以上でも緑提灯の資格ありな感じです

地産地消っても、私は地消専門ですが
旬の食材を新鮮な状態で食すのは、家計に優しい贅沢ですよ



山菜

2009-05-25 | 東北の食材
季節の食材として、山菜は外せない食材!
っと思いつつも、いつも写真を撮り忘れ、調理しちゃった後や、食べ終わってから
「まだ食べる事もあるしね・・・次回は写真撮ろっ」っと思ってました
しかし、気げつけば5月も下旬。
そろそろ、山菜の時期も終わってしまいますので、調理途中で、しかもチョットだけですが、山菜ネタを残しておこうと思います。

まな板の上の山菜は、今日、旦那さんがゴルフ場で収穫したもの。
タラの芽っていうか、タラの若葉。わらび2本。蕗3本。

微妙な量の山菜ですが、蕗とわらびは灰汁を抜いて、お味噌汁。
タラの若葉は、他の物を足して天ぷらにして頂きました。


これまた、食べさしですが・・・
左側がタラの芽(若葉)。右側は本日初めて見つけたカボチャの芽です。

スーパーの産直野菜コーナーで、「カボチャの芽」って書いて売ってました
葉が厚いので、普通の葉っぱの天ぷらよりも食感があり、お味も山菜っぽく少し苦味がある大人のお味でした

カボチャはとても身近な食べ物ですが、芽を食べたのは初めて
次回見つけたら、油炒めも挑戦してみたいです



これは、以前、山菜ネタを載せる時に使おうと思って撮っていた写真。
たぶん、タラの芽・ウド・しどけ・こしあぶら等々いろいろ揚げた時の写真ですが、天ぷらにしちゃうと、見た目どれが何か分かんないですね
山菜は、天ぷらだけではなく、油炒めや、お浸しや、和え物等々色々調理して頂いているのに、結局天ぷらの写真しか残ってませんでした

来年の山菜の時期は、もう少し注意して撮んなくちゃね


旬の食材 めかぶ

2009-03-10 | 東北の食材
今日は、旬のめかぶです

夕方、主人から「うにご飯とあわびご飯とめかぶと・・・買ったから、今夜は干物を焼くぐらいで良いよ~。」ってメールがあったので、
やったぁ夕飯は超手抜きだぁ~と軽い気持ちで帰ってみたら・・・うっ
でーんっと、調理しなくちゃ食べれない生めかぶが・・・

でも、旬のめかぶは美味しいし 三陸のお土産だしっ
気を取り直して、腕まくりですっ

まず、生のめかぶは茎とヒラヒラの所を切り離して、水洗いをします。
その後、さっと茹で、


冷水にとって色どめ。そして、ひたすら細かくたたきます。
でっ、こんな感じ。


確かに、買って来ためかぶとは全然違う!歯ごたえも、香りも、味も別物
お陰様で美味しいめかぶが沢山出来ました

もう一つのお土産、うにご飯~


あわびご飯は、前に食べちゃった
どちらも、地元(三陸のどこか)のお母さん手作りで美味しかったです

今日からめかぶダイエット(ってありかなぁ?)と、フラで肉体改造だぁ

ゆる~いカンジでいきましょう


六田の麩

2009-03-06 | 東北の食材
先日、次年子そばを食べた帰り道に、東根の六田地区にあるお麩屋さんに寄り道しました。

羽州街道沿いの六田地区は宿場町として古くから賑わったていたそうです。
また、小麦が採れ美味しい湧水に恵まれた土地柄で、今でも街道沿いには老舗のお麩屋さんが沢山残ってます。

その内の一つ、江戸時代から続く文四郎麩さんでのお買い物です。

お店の中には、普通のお麩からお惣菜やデザートまで珍しいお麩製品が色々並んでいて、ちょっと興奮気味に試食してまわりました。

特に、お麩のドーナツとかりんとうは、どちらを買って帰ろうか・・・
味見用の試食とは言え、さんざん食べ比べして・・・結局、今回は「ふかりんとう」を選びました

こっちは試食が出来なかった麩ぜんざいです。どーしても気になったので買って来ました

おぜんざいのお餅の代わりに生麩が入ってます~。
冷たくっても固くならないのが良いですね

お店の裏に、お麩工房がりました

長い頑丈そうなお麩が干して?ありました。何だか歴史と風情を感じます


ここは、お麩の懐石料理も食べられる様なので、その内食べに行きたいです~