ショートアプローチのできる練習場があります。
球もちこんでとことんできます。
ただ、スイング幅は腰から腰で、10ヤード程度にしてくれとの注意書きが「日本語」であります。
ここは登録すればラウンドできたのですが、7月以降は米軍関係の紹介・承認がないとラウンドできなくなります。
まあ、毎年のことで、また登録できるようになる可能性は高いですが・・・秋のトップシーズン過ぎてからでしょうね。
ということで、ここで練習できるのも当分ないですね。
ショートアプローチのできる練習場があります。
球もちこんでとことんできます。
ただ、スイング幅は腰から腰で、10ヤード程度にしてくれとの注意書きが「日本語」であります。
ここは登録すればラウンドできたのですが、7月以降は米軍関係の紹介・承認がないとラウンドできなくなります。
まあ、毎年のことで、また登録できるようになる可能性は高いですが・・・秋のトップシーズン過ぎてからでしょうね。
ということで、ここで練習できるのも当分ないですね。
いつもここは渋滞・・・夜中ならなんとかって感じでめったに渋滞なしはないです。
でも、土日は車線が減って合流になるところがとにかくギクシャクで・・・合流に時間がかかる。
合流のためのレーンをフルに使えばいいのですが、気が短いのか不安なのかわかりませんが、とにかくかなり手前からウインカーを出して止まってしまう車があとたちません。慣れた人はその車の右を抜けてぎり゛きりまでいって合流。・・・これなんとかならないんでしょうか・・・手前で合流しようとするのってほんとに迷惑なんですよ。
合流レーンあたりの橋梁が面白いのでとりました。
隙間から・・・隅田川(大川)の上流方向です。
最後までもつれて・・・ずっとNHKで放送がありましたので、見れるところは見てましたが・・・息詰まる感じ。
18番で竹谷がティーショットをひっかけて左の林・・・そこから打って木にあたって。フェアウエイにはもどりましたが、結局ボギー。
イ・サンヒはティーショットはバンカーでしたが、そから乗せて2パットのパー・・・並んでプレーオフかと思ったら。
11番のイ・サンヒの行動が、問題になってビデオを見ることに。
パーパットを外したあとに、ごみを払って、そして、そのあとにラインを指の背で二回おさえたということで・・・VTRではたしかにそうよにも見えるし、指でごみをとっているようにも見えるし・・・ただ、指摘があったということは、そう見えたのですね。
裁定結果はともかく、紛らわしいのはまちがえないです。
まさか、中継でこんなことになるとは意外でした。
何度も何度もVTRが流れました。ここで追いついてプレーオフへというときにこれはねー。
それで、競技委員は押さえているという判断。イ・サンヒは押さえていない、払っただけだと言っているとのリポート。
結果は2打罰・・・そのまま、竹谷佳孝が勝利か・・・なんか後味わるいけど。
李下で冠を正さず。瓜畑で靴を正さず。ですね・・・
竹谷の9番からの5連続バーディはすごかったですが、17・18番での連続ボギーはいかんですよね。
やはり勝つことへのプレッシャーなんでしょうね。
ちょっとありましたが、初優勝おめでとうございます。5年シード獲得なので、落ち着いてできるようにがんばってほしいです。
なんといってもビッグスコアの出せる選手なんですから。
2位には-15となってしまったイ・サンヒ。3位タイ-12にジャン・ドンキュ。谷原秀人でした。
シン・ジエが-12まで伸ばして逃げ切りました。
一時藤田に並ばれましたが、上りで3つ伸ばすところはほんとに強いです。
日本ツアーでの勝利は4年ぶりか。美国でがんばってましたからね。
思ったより差がついた感じです。実力差かな。
2位タイ-8に葭葉ルミ。藤田光里が入りました。
4位-7にリ・エスド。5位タイ-6に不動裕理。イ・ナリ。上田桃子。
テレビ東京で中継しています。
日本戦でもないのになんとも偏った放送・・・うーん。個人的にはどちらを応援とうともないのですが・・・超ボスニア寄りのアナウンスと解説・・・いいのかなー・・・
解説 前園真聖 ゲスト ゼムノビッチ 千田善 中継 中川聡・・・
まあ、ゲストがボスニアだから・・・としてもねー。これってどうなんだろー・・・・
ボスニアが負けているし、先制点はボスニアだったと思うので・・・あれはオフサイドではないと思うし、実際ビデオでもオフサイドではないからね。副審のジャッジミスだと思うのもあってボスニアを応援している気持ちはあるけど、この放送内容だと反発したくなるよなー・・・
これも演出なの?あまり気分よくないけど・・・後半39分0-1でナイジェリアリード。
ライアン・ムーアが-13でトップに立ちました。
2位-12にアーロン・バデリーが5つ伸ばしてあがってきています。
3位タイ-11にスコット・ラングリー。チェ・キョンジュ。マイケル・プットナム。セルヒオ・ガルシア。
混戦です。最後に誰がトップにいるのかまったくわかりません。
-6以上が26人いますからねー。
面白くなりました。
ミッシェル・ウィーがはじめてオーバーパーとなりました。それでも-2でトップキープです。
それにヤン・ヒヨンが2つ伸ばして並びました。
アンダーはこの二人だけです。
3位タイ+2は4人。ミンジー・リーさん。チェ・ナヨン。ステファニー・ミードウさん。ジュリー・インクスター。
アマチュアは二人いるのはすごいです。
横峯さくらががんばってます。+3 7位タイにいます。
トップとは5つか・・・明日ははがんがん行ってほしいなー。
成田美寿々が+9 26位タイ。森田理香子は+11 42位タイ。橋本千里さんは+15 64位タイです。
どれだけ辛抱できるかっていうコースですけど、イーグルもありますからね。
最終日は大きな流れや渦ができるかなー。