ちーははちわれのおんなこ 最初の名前はくろこでした
黒猫のくじゃくママの3兄妹の末っ子
はちわれのくぬぎねーちゃんとキジトラの茶太郎(最初の名前はくるみ)にーちゃんの3兄妹
上から見ると一見黒猫にもみえるはちわれピンクの鼻と長いしっぽ
先がちょと鍵になっていて幸せ運びます
目はまんまるでいたずらっこぽい 目はくじゃくママそっくり
パパは葛飾のとーちゃんとこにいるくりりん はちわれ模様はくりりん譲り
2018年8月のある日 くじゃくが来てると思ったら、、、ちいさな黒猫がもう一匹
えっ・・・はちわれ?がもう一匹
そしてキジトラがもう一匹・・・
くじゃくが3匹の子猫をつれて現れました
昼過ぎに現れて、ご飯食べると数時間で東の方へ帰っていく
東側には道路があるので危険だと思っていました
ほぼ毎日現れるようになり
黒色が多い子をくぬぎ、いちばんちいさなはちわれをくろこ、キジトラをくるみと名付けました
この一番小さくいつもくじゃくママにべったりだったのがちー(くろこ)でした
数日でこの三兄妹は単独でやってきてご飯台近くで遊ぶようになり、
困ったことにご近所のプランターにうんちをするようになってしまいました
そこで、この三兄妹を保護することに
月齢的にも3ヵ月にはなっていないけど2ヵ月は過ぎている感じなので
かわいそうだけどくじゃくから離すことに
三兄妹はあっさりと保護できました
くじゃくは三兄妹を保護したあとも1週間ぐらいはドアの前にきて「あーーごーーー」ってないていたのをすごくよく覚えています
三兄妹は保護したあと自宅の大型ケージの中で仲良くしていました
活発な兄茶太郎(くるみ) 世話焼きな姉くぬぎ そしていつも大人しいちー(くろこ)
ちー(くろこ)はいつも茶太郎(くるみ)かくぬぎにくっついていました
小さいしごはん食べるのもいつも最後、あまりなかないこで
うちに既にいたくまおが近づくと手を出して遊んでくれってやってるのは茶太郎(くるみ)とくぬぎでした
ちー(くろこ)はいつもすこしひいたところにいました
3兄妹はいつもくっついて寝ていて仲がとてもよかったです
それでもうちで飼うことは難しいので里親に出すことに
そこで手をあげてくれたのが大阪の今のちーのママと茶太郎のママでした
2018年10月21日にちーと茶太郎はとーちゃんに連れられて新幹線で大阪へ向かいました
とーちゃんの家から新大阪まで約3時間半の旅、ハードキャリーに洗濯ネットにいれられた二人はおとなしく、無事新大阪駅でちーのママち茶太郎のママに引き渡しができました
くぬぎは既に里親会を通じて里子の話があったのですが、今のくぬぎのママが是非といってくれて後日松戸へ里子へいきました
ちーのママのおうちは大阪でもほぼ和歌山
新大阪からさらに旅は続いて先住のソマリの小鉄と小次郎のいるママのおうちへ
慣れるのに時間かかるかと思いましたが
ベテラン猫使いのママと先住の小鉄、小次郎のおかけで比較的はやく慣れることができました
まったく知らない土地なので「絶対に外には出さないで」とそれだけ言っていたのですが
最近はお外が好きなようで・・・・もともと外猫だからねー
ちーはなにごともなく過ごせるとおもっていた矢先に
泡を吹く・・・脱糞した・・・・てんかんでは・・・
ちーはてんかん発作に悩まされました
てんかんがおこるのではないかとちーママは気が気じゃない
いつでも病院につれていけるように
医療費だってばかにならない 検査だって
検査によって てんかんは外傷性でも循環器が原因ではないことがわかりましたが
1から2ヵ月周期で発作がおきて かつしかのとーちゃんも気が気でない
それも薬をかえた2019年末ぐらいから発作が治まっています
ほんとにちーママのおかげ ありがとうごさいます
ちーはもともとすごくおとなしく引っ込み思案だったのに
ちーママのおうちで「活発」で「積極」な女子になりました
先住の小鉄と小次郎にも向かっていくし このあたりは先住で虹の橋の住人となったちびちゃんの面影が移ったのかもしれませんし、ちーママの教育(教育は鏡と見本です)のたまものかな
これからも元気でかわいくいてください
かまってちゃんで、甘えん坊で、きかんとこあるけど いつもかわいいちーで
よろしくね
黒猫のくじゃくママの3兄妹の末っ子
はちわれのくぬぎねーちゃんとキジトラの茶太郎(最初の名前はくるみ)にーちゃんの3兄妹
上から見ると一見黒猫にもみえるはちわれピンクの鼻と長いしっぽ
先がちょと鍵になっていて幸せ運びます
目はまんまるでいたずらっこぽい 目はくじゃくママそっくり
パパは葛飾のとーちゃんとこにいるくりりん はちわれ模様はくりりん譲り
2018年8月のある日 くじゃくが来てると思ったら、、、ちいさな黒猫がもう一匹
えっ・・・はちわれ?がもう一匹
そしてキジトラがもう一匹・・・
くじゃくが3匹の子猫をつれて現れました
昼過ぎに現れて、ご飯食べると数時間で東の方へ帰っていく
東側には道路があるので危険だと思っていました
ほぼ毎日現れるようになり
黒色が多い子をくぬぎ、いちばんちいさなはちわれをくろこ、キジトラをくるみと名付けました
この一番小さくいつもくじゃくママにべったりだったのがちー(くろこ)でした
数日でこの三兄妹は単独でやってきてご飯台近くで遊ぶようになり、
困ったことにご近所のプランターにうんちをするようになってしまいました
そこで、この三兄妹を保護することに
月齢的にも3ヵ月にはなっていないけど2ヵ月は過ぎている感じなので
かわいそうだけどくじゃくから離すことに
三兄妹はあっさりと保護できました
くじゃくは三兄妹を保護したあとも1週間ぐらいはドアの前にきて「あーーごーーー」ってないていたのをすごくよく覚えています
三兄妹は保護したあと自宅の大型ケージの中で仲良くしていました
活発な兄茶太郎(くるみ) 世話焼きな姉くぬぎ そしていつも大人しいちー(くろこ)
ちー(くろこ)はいつも茶太郎(くるみ)かくぬぎにくっついていました
小さいしごはん食べるのもいつも最後、あまりなかないこで
うちに既にいたくまおが近づくと手を出して遊んでくれってやってるのは茶太郎(くるみ)とくぬぎでした
ちー(くろこ)はいつもすこしひいたところにいました
3兄妹はいつもくっついて寝ていて仲がとてもよかったです
それでもうちで飼うことは難しいので里親に出すことに
そこで手をあげてくれたのが大阪の今のちーのママと茶太郎のママでした
2018年10月21日にちーと茶太郎はとーちゃんに連れられて新幹線で大阪へ向かいました
とーちゃんの家から新大阪まで約3時間半の旅、ハードキャリーに洗濯ネットにいれられた二人はおとなしく、無事新大阪駅でちーのママち茶太郎のママに引き渡しができました
くぬぎは既に里親会を通じて里子の話があったのですが、今のくぬぎのママが是非といってくれて後日松戸へ里子へいきました
ちーのママのおうちは大阪でもほぼ和歌山
新大阪からさらに旅は続いて先住のソマリの小鉄と小次郎のいるママのおうちへ
慣れるのに時間かかるかと思いましたが
ベテラン猫使いのママと先住の小鉄、小次郎のおかけで比較的はやく慣れることができました
まったく知らない土地なので「絶対に外には出さないで」とそれだけ言っていたのですが
最近はお外が好きなようで・・・・もともと外猫だからねー
ちーはなにごともなく過ごせるとおもっていた矢先に
泡を吹く・・・脱糞した・・・・てんかんでは・・・
ちーはてんかん発作に悩まされました
てんかんがおこるのではないかとちーママは気が気じゃない
いつでも病院につれていけるように
医療費だってばかにならない 検査だって
検査によって てんかんは外傷性でも循環器が原因ではないことがわかりましたが
1から2ヵ月周期で発作がおきて かつしかのとーちゃんも気が気でない
それも薬をかえた2019年末ぐらいから発作が治まっています
ほんとにちーママのおかげ ありがとうごさいます
ちーはもともとすごくおとなしく引っ込み思案だったのに
ちーママのおうちで「活発」で「積極」な女子になりました
先住の小鉄と小次郎にも向かっていくし このあたりは先住で虹の橋の住人となったちびちゃんの面影が移ったのかもしれませんし、ちーママの教育(教育は鏡と見本です)のたまものかな
これからも元気でかわいくいてください
かまってちゃんで、甘えん坊で、きかんとこあるけど いつもかわいいちーで
よろしくね
