ウィズコロナ生活を楽しむ

新型コロナと共存しなければならない時代ですが、すでに田舎に移住して在宅勤務を開始。そんな生活をご紹介。

天気が良かったのでDIY

2020年10月24日 22時42分05秒 | DIY
何を作ると言う訳ではありませんが、以前に買っておいたワンバイフォーの6フィート材に防腐剤を塗りました。

このところ天気が悪く、作業が先延ばしになってました。
室内で使う分には白木のままでもいいんですが、どこで使うかわからないので、一応室外でも使えるようにクレオパワー(ウォルナット)という防腐剤を塗って、ブルーシートをかぶせて保管をしておきます。



このSPFワンバイフォーの6フィートは一番コスパが良いのです。
1枚が大体198円くらい。
この夏に西日対策フェンスをDIYしましたが、ほぼこれを使いました。
防腐剤もクレオパワーの一斗缶を買って、このフェンスに塗っています。

ウッドデッキの時は何もわからなかったので、評判の良い「キシラデコール」を使いましたが、結構高価です。
それに臭いがきつい。

それに比べてこのクレオパワーは臭いは遥かに少ない。
何よりも乾燥時間がものすごく短い。
作業するうえでこれはすごく助かります。

だから今日も、西日フェンスの時に経験していたので午後3時くらいから初めて10枚のSPFを両面2回塗りできました。
ウッドデッキのキシラデコールは、さすがに昨年あたりからかなり劣化が見られましたので、8年目の今年クレオパワーで上塗りをしました。

でもこれは失敗。
真っ黒になってしまいました。
高圧洗浄機か何かで一度きれいにしないとダメですね。
でもこのクレオパワーは白木に使うととても上品な色が出ます。
だから防腐剤兼、塗料として使っています。

起動しなくなったPCから保存データを救出する方法 その2

2020年10月20日 10時26分16秒 | DIY
昨日の続きです。
早速ダウンロードしてDVDに保存。
起動しないPCにセットして、復元を試みます。
しかし、見たことのないメッセージが出てDVDが起動しません。
DVDは正常なのですが、ダウンロードした内容が読み取れないという感じです。

英文のメッセージですが、X86がどうのこうの・・・と。
それまでの経験からなんとなくわかります。
PCが古いのです。
CPUが古いといってもいいかも。

で、もう一台のPCにハードディスクを移し替えて、起動させることにしました。
ここで、また問題が。
ハードディスクの接続端子の形状が違います。
調べてみると、データを取り出したい方(古い方)がIED、新たに移し替えようとしたPCがSATAというタイプのハードディスク。
電源端子までも合いません。

板橋時代のソファですが、スポンジが出ているのはプー助が足で掘ったものです。


探すとIDEとSATAの変換アダプターが安価で売られていましたので、即購入。
電源端子が適合しないので、電源は古いPCから摂ることにしました。




光っていて少し見にくいですが、このIDEとSATAの変換アダプターはこんな感じに接続します。




これで動きました。
「起動順番をCD」からと変更し、起動。
今度はちゃんと初期画面になりました。
途中見たことがない壁紙が出現。



これが作業を開始する初期画面です。
今回はデータを取り出すだけなので「Ubuntuを試す「」」を選択。
古いPCだからか、メモリが貧弱だからか、それとも変換アダプターが原因なのかわかりませんが、動きは非常に緩慢です。
クリックしても次の画面に遷移するまで5分以上かかることもあります。





ソファの反対側には鉄道模型レイアウトが。
動きの遅いパソコンの待ち時間も、退屈しませんでした。




しかし、起動不可になってから約10年のPCから、15年以上の前の写真や画像やファイルを取り出すことができました。
写真と画像って同じ?
いや、ちょっと微妙に違います。

今回Ubuntu ウブントゥでデータ救出というサイトを参考にさせていただきました。

パソコンのスペック、その他の理由でうまくいかないこともあるようですが、ご利用はご自身の責任でお願いいたします。


Completed.

起動しなくなったPCから保存データを救出する方法 その1

2020年10月19日 10時34分06秒 | DIY
私の家には起動しなくなってしまったデスクトップパソコンが3台あります。
一番古いPCは板橋時代からのもので、千葉に移住してからも使っていましたが、起動不可に。
一番長く使っていて、取り出したい画像やその他のデータがたくさん入っていて、何とかならないかと廃棄せずに手元に残してあります。

いつもは大事な写真やデータは、DVDに落とすかとりあえずDropBoxにコピーを保存するのですが、ある日突然起動不能になってしまいました。

2台目、3台目はこちらに来てから購入したもので、主にプライベートでWebを見るくらいの使い方で、特に取り出したいデータはありません。。

在宅勤務としての仕事は、会社から貸与されているノートPCを使っています。
そして、今これを打ち込んでいるのはパナソニックのノートPCです。



《房総半島紹介シリーズ》
東京にいたころは「ススキ」を見るなんてまずありませんでした。
生えているところが少ないということもありますが、それだけ余裕がなかったこともあるかもしれません。
こんなところは序の口で、もっと見事に群生している場所もたくさんあります。




いつもの様にWebを見ていると、全く偶然ですがある広告が目に留まりました。
それは「Xtra-PC」というUSBデバイスです。
偶然というより、私のPCのクッキーをベースに配信されていたんだと思いますが、いつもは気にも留めない広告でしたが、今回はちょっと気になって調べてみました。
その内容は・・・

『古くなったパソコンを新品同様に生まれ変わらせます!』

というものでしたが、さらに調べるとLinuxというOSでPCを起動させるもので、もともと入っているWindowsのアプリが全部動くわけではありません。
しかしそんなに高価でもないので「Xtra-PC」を購入して、起動しなくなったPCから画像やデータを取り出せはしまいか?ふと、考えました。

さらに調べると・・・

「こんなもの買わなくても、今はフリーでダウンロードできますよ」

と勧めるページもあります。
内容を読むと、自分のPCレベルから見るとちょっと敷居が高い。
今の自分のスキルより高いけど、でももしかしたらできるかもしれません。
この、微妙な感覚が好きなんですね。

ウッドデッキを作った時も、最近では西日対策フェンスを作った時も、愛車のヘッドライトをハロゲンから純正のHIDヘッドライトへユニットごと変えた時もそうでした。

できるかもしれないけど、失敗するかもしれない。
この微妙なボーダーラインに、いつも快感を覚えてしまう変態なのです。

これが自分のスキルからとんでもなく乖離していたら、ボーダーラインよりはるか下なので何も思わないのですが。
逆にあまりにも簡単に出来そうなこともあまり興味がわきません。

気になったら、すぐに実行したくなる性分なので今回も早速試してみることにしました。


To be continued...

DIYをしていると怪我はつきもの

2020年10月13日 23時16分09秒 | DIY
だいぶ涼しくなってきたので、DIYで作った西日除けフェンスの続きと、拡張部分の工事を始めたいのですが、なかなか気が向きません。
やり始めると、もう頭はそのことだけになってしまうので、別の自分がブレーキをかけているようです。

DIYといえば、怪我は避けて通れませんね。
大小の差はあるものの、ほぼ毎日怪我をしているといってもいいかも。
自分の場合、すぐに血は止まる方なので、怪我をしたらすぐに傍にあるトイレットロールを切って、押さえます。

一時登録抹消をして、今や庭のオブジェと化したキャンピングカー。エンジンは毎日かけています。妻と喧嘩した時の緊急避難場所にもなっています。

ほどんど場合はそれでOKなで、1週間もすればもう大丈夫。
でも今回の西日除けフェンスの場合はインパクトドライバーが滑って、自分の指をインパクト?してしまいました。
これは指の奥深くまでダメージがあり、傷口が塞がるまで時間がかかりました。

こういった傷は割と早く治りますが、なめてかかると大変なのが火傷です。
今回も錆びて固着したボルトが外れないので、バーナーで真っ赤に熱しボルトは外れました。
しかし一瞬指が触れてしまいました。
血も出ていないので、大したことがないだろうと流水で冷やして、そのままにして置いたら大変。

数日後には皮がめくれてじゅくじゅくに。
市販薬の塗布となりました。
かなりの間、ヒリヒリしていました。
今はほどんど直っていますが、痒いです。




全く関係ない話に飛びます。
以前の会社で防災担当をしていたことを書いたかと思います。
で、定期的に消防署立会いの下で避難訓練をします。
最後に消防署の方のお話になるのですが、面白い話を聞いたことがあります。

赤坂署ということでホテルニュージャパン火災の時も、現役で消火作業をしてその時の悲惨な光景なども話してくれました。
一番印象に残っていることは・・・それは・・
「焼身自殺は一番苦しいです」
と。
何故なら、意識がなくなる瞬間まで、あるいは命がなくなるその瞬間まで悶え苦しむのだそうです。
火の始末には注意してください、ということを言いたかったんでしょうが、今の時代はそんなことを言ったら大ヒンシュクですね。




ハイ、またDIY時の怪我の件です。
千葉に移住して色々DIYをしましたが、今までで一番大きな怪我は左足小指の骨折です。
上の画像にありますが、5メートルの単管を垂直に立てた時です。
たぶん10キロ近くはあると思いますが、単管を立てて持ったままふらつき、家にぶつけてはいけないと思い、挙句の果てに自分の足に落としてしまいました。
約40キロある発電機を、キャンピングカーの屋根に乗せるために単管を立てようとしたのです。
痛かったけどまさか骨折まではしていないだろうと、作業はそのまま継続しました。
これがDIY中の、今までで一番の怪我ですね。

ユーチューブなどを見ていると、丸ノコがはねて太ももを切断し絶命とか、インパクトドライバーでネジが飛んで目に刺さったとか、おじいちゃんが草刈りをしていてお孫さんを・・・など、恐ろしいこともあるようです。



今回初めてトリマーという電動工具を使ったのですが、回転がすごくうまく使えないので、保護メガネをかけて作業をしました。
でも、それが仇になって(保護メガネが曇って)、インパクトドライバーで怪我をしてしまうのもなんですねー。

最近また気になる工具が

2020年10月11日 13時54分54秒 | DIY
このところの雨や台風でDIYも一段落といったところです。
今日もホームセンターに行きましたが、例によって物色しながら徘徊。
最近気になっている工具があります。
それはチェーンソーとディスクグラインダー。

ディスクグラインダーはちょっと作業するところがあって購入は現実的なのですが、チェーンソーは全く作業予定はなし。
板橋にいたころは、庭木を切る必要があったので電動タイプにのチェーンソーを購入しましたが、手入れも悪く今はチェーンも外れてしまっています。
ほしいのはエンジンチェーンソーですが、これはユーチューブの山林開拓などの動画を見ている影響だと思います。


これは刈払い機を購入した時。どうせ飽きるかもしれないかもと、ホームセンターで一番安いものを購入しました。しかし今はこの刈払い機を使うのが楽しくて。この夏、新品の歯と際刈のナイロン歯に付け替えました。

以前に刈払い機を買いましたが、狭い庭ゆえあっという間に刈終わってしまいます。
ところが突然に、この刈払い機を使って草を刈りたい衝動が起きるときがあります。
それは草をスパスパ刈っていると、気持ちがいいからです。
刈っている最中は、ただひたすら目の前の草を刈ることに集中します。
これもいいんですね。
釣りをしている人が、釣果もないのにただひたすら糸の先を見ているのに似ているかもしれません。

草を刈った後は何故か気持ちがスウーっと落ち着きます。
最近は、ご主人が体調を崩して草刈りができない空き地を、こちらからお願いして刈らせてもらっています。