はい。頑張りますたよ...
調子悪くモチベーション上がらず、練習も半分程度しか出来てなかった...にしては頑張りました!!
去年より1分縮まったよ。
~ただが1分、されど1分~
1分でも〝縮まる〟と〝遅かった〟じゃ天と地の差だからね。
今回は「2時間切れれば万々歳!」と思っていたので、この結果は素直に嬉しかったです。
最初は5’30’’~40/キロで入りました。
周囲に引っ張られてハイペースになりそうなところを「押さえろ~、自分を信じろ~」と5’30’’でキープ。
事前調査で最初のエイドの水は5キロ地点しか無いとわかっていたので、いつものマイボトルをウエストベルトに忍ばせ15分過ぎに一度給水。
先生から15分に一度は必ず給水して下さい、と毎回口酸っぱく言われてるのでね。
途中多少の起伏があるせいで若干のズレはあるものの、5’30’’~40’’を守り10キロを通過~
で、いつもなんだけど、10キロ過ぎて少し経つと次第にキツくなって、タイムの維持が辛くなるんよね。
えぇ、今回もそれがやって来ました。
『あー、キツいな~...、暑いし坂道やし前に進まんな....』
でも!!
今回は粘る走りをする、辛抱強く走ると決めていたので、
『ここでネバれ!!苦しくてもここで耐えればまた楽になるはず!!』
と、自分を鼓舞してなんとか40秒を越えないようにキープしてさ。
あ、勿論40を少しでも越えてますよ、でも気持ちの中では越えてなかった。必至で自分に食らいついたというか。
そうしているうちに、その辛い時期は終わり、また気持ち的に楽になると同事に足も軽くなってね!
あ、多分見た目は変わってません、タイムもそんな変わってないんです。ただ気持ちやモチベーションの変化というか...。自分の中でのマインドコントロールみたいな??
(何言ってんだコイツ?って思われそうですね...
)
そうしているうちに、16キロ~17キロ~と通過いて、後はもう必死ですよ
とにかく最後のちからを振り絞って、自分で『イケー!!イケー!!』と応援してね!!
前傾×オットットで走り抜けました
最初にも書いたけど、今月は本当に練習に実が入らず練習メニューもこなせてない中で、このタイムで走れたのは上出来です。
2時間越えるよな...と思っていたもんね。
てか、佐伯のマラソン、やっぱりノンビリしてていいね。
ランナーも多くなく走りやすいです