いつの間にか国税庁のサイトに「チャットボット(ふたば)」というものができていました。
利用できるのは「所得税の確定申告」「インボイス制度」「年末調整」の3つの分野です。年末調整の時期ですので年末調整について質問してみます。
◆合計所得金額
======
「合計所得金額とは」ですね。
合計所得金額とは、給与所得(所得金額調整控除後の額)や公的年金(雑所得)などの全ての所得の金額を合計した金額となります。
前年から繰り越した損失がある場合は、その通算前の金額が合計所得金額になります。
詳しくは参考情報をご覧ください。
参考情報:合計所得金額
======
さっそく期待を裏切られました。結局、昔ながらのお堅い情報を参考にしろということです。
◆失業
======
すみません。そのご質問はわかりませんでした。メニューから知りたい内容を探すこともできます。
申し訳ありません。そのご質問については、回答が見つかりませんでした。別の表現でご質問いただけますか?
ごめんなさい...その質問はわかりません。表現を変えてもう一度質問をお願いします。
【注】同じ質問を何度かしてみると「意味は同じの異なる回答」になりました。
======
年末調整は年度末に職についている人のみ受けることができます。毎月の給与から徴収されている所得税は仮の税額で、それを精算するのが年末調整です。年末調整で精算をすれば税金が還付される人もいます。「自分は税金を徴収されすぎているのでは?でも、失業中なので年末調整は受けられない」と考える失業者はいると思います。
◆退職
======
聞きたい質問は次の中にありますか?無いようでしたら、別の表現でご質問ください。
1転職などの場合(今の収入は一か所で前職がある)の年末調整
2退職した場合の年末調整
======
「失業」ではだめでしたが、「退職」で解決することができました。しかし、「失業→退職」という連想が働かなかった場合には未解決のままです。ちなみに、「解雇」ではだめでした。
◆住宅ローン
======
聞きたい質問は次の中にありますか?無いようでしたら、別の表現でご質問ください。
1住宅ローンを借り換えた場合の年末調整
2家を買った場合の年末調整
3家を買った場合の年末調整
======
こんなもんでしょうね。
◆医療費
======
聞きたい質問は次の中にありますか?無いようでしたら、別の表現でご質問ください。
1医療費控除・寄附金控除(ふるさと納税など)・雑損控除は年末調整できるか
2所得控除とは
3年末調整の各種申告書の書き方
======
これもこんなもんでしょう。
================
★国税庁サイトの「入り口」としては大変有効
チャットボット(ふたば)の情報のみでは全面的な解決(税額の計算)はできませんが、あのとっつきにくい国税庁サイトの入り口としては大変有効です。チャットボット(ふたば)に様々な単語を入力し続ければ、解決とまではいかなくても「光が見えてくる」と思います。
【PR】記事の内容と直接的な関連はありません。
利用できるのは「所得税の確定申告」「インボイス制度」「年末調整」の3つの分野です。年末調整の時期ですので年末調整について質問してみます。
◆合計所得金額
======
「合計所得金額とは」ですね。
合計所得金額とは、給与所得(所得金額調整控除後の額)や公的年金(雑所得)などの全ての所得の金額を合計した金額となります。
前年から繰り越した損失がある場合は、その通算前の金額が合計所得金額になります。
詳しくは参考情報をご覧ください。
参考情報:合計所得金額
======
さっそく期待を裏切られました。結局、昔ながらのお堅い情報を参考にしろということです。
◆失業
======
すみません。そのご質問はわかりませんでした。メニューから知りたい内容を探すこともできます。
申し訳ありません。そのご質問については、回答が見つかりませんでした。別の表現でご質問いただけますか?
ごめんなさい...その質問はわかりません。表現を変えてもう一度質問をお願いします。
【注】同じ質問を何度かしてみると「意味は同じの異なる回答」になりました。
======
年末調整は年度末に職についている人のみ受けることができます。毎月の給与から徴収されている所得税は仮の税額で、それを精算するのが年末調整です。年末調整で精算をすれば税金が還付される人もいます。「自分は税金を徴収されすぎているのでは?でも、失業中なので年末調整は受けられない」と考える失業者はいると思います。
◆退職
======
聞きたい質問は次の中にありますか?無いようでしたら、別の表現でご質問ください。
1転職などの場合(今の収入は一か所で前職がある)の年末調整
2退職した場合の年末調整
======
「失業」ではだめでしたが、「退職」で解決することができました。しかし、「失業→退職」という連想が働かなかった場合には未解決のままです。ちなみに、「解雇」ではだめでした。
◆住宅ローン
======
聞きたい質問は次の中にありますか?無いようでしたら、別の表現でご質問ください。
1住宅ローンを借り換えた場合の年末調整
2家を買った場合の年末調整
3家を買った場合の年末調整
======
こんなもんでしょうね。
◆医療費
======
聞きたい質問は次の中にありますか?無いようでしたら、別の表現でご質問ください。
1医療費控除・寄附金控除(ふるさと納税など)・雑損控除は年末調整できるか
2所得控除とは
3年末調整の各種申告書の書き方
======
これもこんなもんでしょう。
================
★国税庁サイトの「入り口」としては大変有効
チャットボット(ふたば)の情報のみでは全面的な解決(税額の計算)はできませんが、あのとっつきにくい国税庁サイトの入り口としては大変有効です。チャットボット(ふたば)に様々な単語を入力し続ければ、解決とまではいかなくても「光が見えてくる」と思います。
【PR】記事の内容と直接的な関連はありません。