新しい生活の始まりです。
パパの出勤を 2号ちゃんがお見送りです。
玄関先で もたもたしてると パパ行っちゃうよ〜
パジャマのまんまで、ごめんなさいね。パパ早く帰ってきてね。
あぁあ〜行っちゃったぁ〜。。。
って所でしょうか。4月一日と 二日の朝の出来事でした。
さて、本格的に 2号ちゃんの「赤ちゃん返り」というか 「僕ちゃん返り」が 出て来たような〜
そんな感じがします。2号ちゃんも生まれた時に 僕ちゃんが ママを独り占めしたがったように 二人でご飯の時間でも・・・そばにお兄ちゃんがいても・・・ママが側から離れると 何があってもママの後についてくる。自分でもどうしようもないんでしょうね。ただただ 泣けてくる。それをみてるだけで いじらしくなっちゃう。。。見てるだけですからね〜バァバは。
真っ只中のママは 時には切れちゃうんでしょうけど。爆笑〜? 我慢我慢!
下に子供ができるとどうしても
そうなりますよね。
ママは本当に大変な時ですね、ちかくにいたらとか
思われるかな?!
でも小さい子供が3人ママはこの時期は頑張り時ですね。
そして手が離れるとお金がかかるって
しばらくはたいへんですね。
私の老いもスピードを増してますが(笑)
モッコウバラの蕾がびっしりとで嬉しいですね。
まあ、超手抜きでしたが。
今の子育ては大変だなあと思って眺めています。
何が違うのかしらねえ。
とにかく、ずっと見ていないといけないのよね。
くちこ家の子供達、それぞれ一人っ子政策らしいです。
長男は独身だしね。
もう、赤ん坊の孫を抱く日は無いわ。。。
子育ての時の独り言は?
「あの頃の方が楽ちんだったよねぇ〜」って。笑
今が一番大変見たいけど、そして小さな頃が楽だったと。。。
けど、この楽ちんが終わると お財布が大変になるんよねぇ〜
みんなそうやって子育てして来てるんだもん。頑張ってもらわなきゃ!
落ちビーズを見てても そう感じませんが
姫の毎日を見せてもらうと その知恵の成長というか
お目目のしっかりしてくるのに、びっくりです。
こうやって 世代交代でしょうか。。。笑
もうとっくに こっちはリタイヤしてますが。笑
「捨て育ち」って言葉がありましたよ。
あまり、親が色々手を出さずに 子供に勝手にやらせておく。。。
そのうちに成長してくれてる、その方がしっかりしてる。
そんな感じだったでしょうか。でも今は それが許されないような。。。
あまりにも、周りが色々言いすぎるように思うのですが〜〜
でも自分ちだけがそう思っていても 周りが許してくれませんものね、要らぬお世話なんですけど 世間様には 勝てませんものね。。。
でも、この頃の世の中 ちょっと異常な感じがしてるのは、私だけでしょうか? ちょっと違う方向に流れているような・・・そんな気がします。