主人の仕事が終るころ 携帯でメールが来ました。
「今夜 残業です、今日みたいな日に」
何か嫌そうな顔をして メールをしている姿が眼に浮かびます。
今夜は盆の灯篭流しの日。ましてや 湾の中ほどで花火を打ち上げるんです。
主人の会社は その湾を囲む半島の先っちょ。その上、一本道。帰社バスに乗れなかったら もう変える手立ては 何人かで乗り合わせです。
いや~な予感。
しばらくして ほんと、「残業だったの~?」って位少しの時間。
「今から帰る。」
こんなメールくれたって 帰って来れるのは何時になるかはわかりません。
一本道には 両脇に花火を見に来た人の車が あっちこっち どっち向いてるんのや~てナ感じ。
案の定 又メールが届きました。
「止まってしもうた。。。。反対側から帰る」
反対側って言ったって そっちも良く似たもんでしょう。
こっちは、どうしようもなく ただ待つだけ。
結局かえってきたのは 最初のメールから3時間近くたってからでした。
「お帰り~。残業って、いったい、何やったの」
ご苦労様も言う前に 言ってしまいました、私も少し ご機嫌な斜めだったもんで。
いつ帰って来るか解からないって 主婦にとっては イライラするもとですよね。働いてくれてるのは 重々承知なんですが いつものペースが取れないってのは この暑い時は特に・・・・
「ホンのちょっと話したら『その後のことは 又、明日 話しますんで。。。』やって。」
「それくらいのことなら もっと早くに言うか 最初っら明日に回せ~!!!」
主人もそうとう 頭にきていたらしく とろとろと長い山越えの道を 車の中ではみんなグチグチ言ってたのでしょう。
ビール、ググッグ~って飲んで
「ド~~~~~ン。ドドド~~ン っての 二、三発 聞いただけやった。」
だって。。。。
毎年 宣伝効果が出てきたのか 見に来てくれる人は増えてるみたいだけど 地元民にとっては
「どうにかなりませんかねぇ」です。
あくる日の挨拶は 決まって こうです。
「昨日、何時頃 帰れた?」
「俺、失敗して 11時過ぎ取った・・・」
なんて会話は あたりまえなんです。
こんな日に 変な残業組む人
いたるところで 車止めて 花火見る人
盆の送り火 なんだから~~~
どうにかなりませんかねぇ。。。
「今夜 残業です、今日みたいな日に」
何か嫌そうな顔をして メールをしている姿が眼に浮かびます。
今夜は盆の灯篭流しの日。ましてや 湾の中ほどで花火を打ち上げるんです。
主人の会社は その湾を囲む半島の先っちょ。その上、一本道。帰社バスに乗れなかったら もう変える手立ては 何人かで乗り合わせです。
いや~な予感。
しばらくして ほんと、「残業だったの~?」って位少しの時間。
「今から帰る。」
こんなメールくれたって 帰って来れるのは何時になるかはわかりません。
一本道には 両脇に花火を見に来た人の車が あっちこっち どっち向いてるんのや~てナ感じ。
案の定 又メールが届きました。
「止まってしもうた。。。。反対側から帰る」
反対側って言ったって そっちも良く似たもんでしょう。
こっちは、どうしようもなく ただ待つだけ。
結局かえってきたのは 最初のメールから3時間近くたってからでした。
「お帰り~。残業って、いったい、何やったの」
ご苦労様も言う前に 言ってしまいました、私も少し ご機嫌な斜めだったもんで。
いつ帰って来るか解からないって 主婦にとっては イライラするもとですよね。働いてくれてるのは 重々承知なんですが いつものペースが取れないってのは この暑い時は特に・・・・
「ホンのちょっと話したら『その後のことは 又、明日 話しますんで。。。』やって。」
「それくらいのことなら もっと早くに言うか 最初っら明日に回せ~!!!」
主人もそうとう 頭にきていたらしく とろとろと長い山越えの道を 車の中ではみんなグチグチ言ってたのでしょう。
ビール、ググッグ~って飲んで
「ド~~~~~ン。ドドド~~ン っての 二、三発 聞いただけやった。」
だって。。。。
毎年 宣伝効果が出てきたのか 見に来てくれる人は増えてるみたいだけど 地元民にとっては
「どうにかなりませんかねぇ」です。
あくる日の挨拶は 決まって こうです。
「昨日、何時頃 帰れた?」
「俺、失敗して 11時過ぎ取った・・・」
なんて会話は あたりまえなんです。
こんな日に 変な残業組む人
いたるところで 車止めて 花火見る人
盆の送り火 なんだから~~~
どうにかなりませんかねぇ。。。
近くの花火大会は無くなりました。20分電車で行くと楽しめました、その為に駅も綺麗になったのにTVで取り上げられて人が押し寄せました。地元だけで楽しむ事は出来ないのでしょうか?祇園祭も大文字も凄い人です。よくまあぁ怪我人が出ないもんだと思います。
熱中症の高校ラガーマンの犠牲者、息子の後輩です。親御さんやクラブのコーチ監督、仲間の気持ちを思うと気の毒です。息子は12年前になります。その頃25度で驚きましたね!大変な時代です。
みんな家の中で おとなしく?しているのでしょうか。
学校からも、あまり 暑い時には外に出ないようにと おふれが出ているようです。
この暑さ、いったい何なんでしょう。
命までも 脅かせる暑さ。本当に大変な時代です。
これが始まりなんでしょうか・・・・もっと・・・・
どうにかなっちゃいそうで。。。。末恐ろしいです。
持ってきてるのよ、お水をね!
昔はこんな事ありませんでしたよ!
プール入ってるのに熱中症の心配です。
不思議な事です。
兵庫県で大雨です。此方も降るのでしょうか?
それだけ、みんな、弱くなってしまったのでしょうか。