午後の買い物も済ませて 一休み。
夕方からまた ミシンを。。。
こう言う物 つまり なけなしの繋ぎ布地で 何かを作る!って作業は
構想 七割 ミシンが二割 そして後始末が一割・・・ってところでしょうか。
表の布地を作るのに 考えて考えて そしてハサミを入れて。。。
やっと表ができても 今度は裏地。これには 七割の半分以上ついやして つぎはぎの裏地。笑
二割の ミシンは あっという間? でも無いけど 時間的には 短いもんです。
そしてまた 袋状に縫ったエプロンをひっくり返して 形を整えて。
ちょこっと針を持ちました。やっと出来上がりました。
今夜は 息子が久しぶりに 出張から帰ってくるので 待ってる時間に できました。
いつものように、息子の 夕食の準備で待っているのとは違い 作業ができるって 楽チンですね。
裏地を 一枚布地が使えたのは 袋に縫ってひっくり返すだけ。
ここを10センチくらい開けただけです。
空いていたところは 表からの抑えミシンの時に くっつけてしまいました。誤魔化すの得意ですから〜
つぎはぎの裏地だったのは 周りは全部縫えたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/76255d17563ac8ff1e1b697b281be71f.jpg)
袋にひっくり返したのは 脇のところ。ここは後で 手縫いでかがりました。
で、やっと出来て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/aab83d7105ebb9358dd3ff60ca8c8d96.jpg)
ボタンホールと ボタンをつけておしまいです。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/a2725c78c51c83951c33c4b3b2bbf6c6.jpg)
あっ おっちょこちょいですね 背中のタスキの向きが 違ってたわ。。。どっちがいいんだろう?
夕方からまた ミシンを。。。
こう言う物 つまり なけなしの繋ぎ布地で 何かを作る!って作業は
構想 七割 ミシンが二割 そして後始末が一割・・・ってところでしょうか。
表の布地を作るのに 考えて考えて そしてハサミを入れて。。。
やっと表ができても 今度は裏地。これには 七割の半分以上ついやして つぎはぎの裏地。笑
二割の ミシンは あっという間? でも無いけど 時間的には 短いもんです。
そしてまた 袋状に縫ったエプロンをひっくり返して 形を整えて。
ちょこっと針を持ちました。やっと出来上がりました。
今夜は 息子が久しぶりに 出張から帰ってくるので 待ってる時間に できました。
いつものように、息子の 夕食の準備で待っているのとは違い 作業ができるって 楽チンですね。
裏地を 一枚布地が使えたのは 袋に縫ってひっくり返すだけ。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/06/90/4e23178475f836d88d95b8cde5fb6e3e.jpg)
空いていたところは 表からの抑えミシンの時に くっつけてしまいました。誤魔化すの得意ですから〜
つぎはぎの裏地だったのは 周りは全部縫えたのですが・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/68/3a/63bb5bc53f95d0352df16f3e8f03861a.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/6d/04/76255d17563ac8ff1e1b697b281be71f.jpg)
袋にひっくり返したのは 脇のところ。ここは後で 手縫いでかがりました。
で、やっと出来て・・・
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/51/cf/06fcce27808b82f9b6588a31eb684521.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/0f/3c/aab83d7105ebb9358dd3ff60ca8c8d96.jpg)
ボタンホールと ボタンをつけておしまいです。笑
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/5d/60/49001af5193ab03cab3f8e1d9add54da.jpg)
![](https://blogimg.goo.ne.jp/user_image/21/a9/a2725c78c51c83951c33c4b3b2bbf6c6.jpg)
あっ おっちょこちょいですね 背中のタスキの向きが 違ってたわ。。。どっちがいいんだろう?
何時も感心しきりです。
羨ましい!
和裁だけでなく洋裁も習われたの?
くちこの友達、63歳も、先日、洋裁を習い始めました。
彼女の職業は助産師なのですが。
くちこは、きちんと、習った通りにとか、無理なのでね・・・
兄弟がお揃いって良いですよね。
くちこも、子育て時代、よくお揃いにしていましたよ。
作ってみてください。袋を。
同じなんです。みなさん思ってるほど 難しくないですよ。
和裁も、洋裁も なぁんも習ってませんよ。
結婚前に 母に 「恥をかいたらあかんから〜って」 ちょっとかじっただけです。
洋裁は なんでもケチだから 解いて残しておく癖があって
解くってことは 縫うってことの反対だから〜〜
て順番を逆にしたらいいだけですよ。
そうそう、学生時代 って 中学では パジャマを縫う 家庭科って授業がありましたっけ。
フレンチスリーブって ヴラウスも 縫ったかなぁ〜?
私たちの次の年くらいから そんな家庭科の授業内容が 変わっちゃったけど。。。
私の姉は 浴衣を縫ってましたよ、私は浴衣の方が良かったなぁ〜って思いましたけど。。。浴衣は無しだったわ。。
私は必要に駆られて 自己流ですよ。だから、裏は見せられません。
洋服も まさか裏側を見せて着るものでもないから 出来てるような物です。
三人の子に お揃いを着せてやりたくても 三枚買うのはキツかった。
で、昔この街に 「ハギレ屋さん」があって ものすごく頑固なばぁちゃんが お店に一人座ってたんだけど、そのばぁちゃんが 母のことを気に入ってくれてて。。。
その後を継いで 私もハギレを ものすごく安く分けてもらえてたからです。
その辺りから 私のパッチも始まってるのかなぁ〜〜って。。。
可愛く仕上がりましたね。
すばらしい!!
お孫さんにとっては自慢nおばあちゃんですね。
そんなおばあちゃんになりたい
って孫がいなかった。
こんなもので勘弁してもらってます。
11月始めが 2号ちゃんの誕生日 それまでに色々考えなくちゃ!です。