半影月食
2020-12-01 | 季節
昨日のニュースで 今宵の月は ビーバームーンで 7時頃 半影月食が見られます。というのを聞いて
さっそく夜空を眺めてみました。
雲の間から月がきれいに見えたので
目を凝らして 半影月食というものを見て見ました。
が、肉眼ではよくわかりませんでした。
テレビ画面では 半影の月は すりガラスのような明るさの部分があるかなあ、という感じで見えました。
半影月食、とは
地影(本影)のまわりには半影という薄暗い部分が存在します。月が地球の本影に入らず半影にのみ入る場合を、半影月食と呼びます。半影月食では月の一部分がわずかに暗くなるだけのため、観察しても月食と気付かない場合があります。球の影(本影)のまわりには半影という薄暗い部分が存在します。月が地球の本影に入らず半影にのみ入る場合を、半影月食と呼びます。
わかったような、わからないような、。。( 一一)
ビーバームーン、、
という言葉も初めて聞きました。
なんだろう?と調べてみたら アメリカでの満月の呼び名だそうで ネイティブアメリカンや入植者達が満月につけた名前のようです。
各月ごとの満月に呼び名があるようです。
例えば 9月はCorn Moon(とうもろこしを採取する頃)10月: Harvest Moo(収穫時期)
日本では 月ごとの満月の呼び名はないようですが
3日月 上弦の月、十六夜月とか 月の満ち欠けにつけられた名前はありますね。
※コメント投稿者のブログIDはブログ作成者のみに通知されます