秋の陽
金色に輝くセイタカアワダチソウ♪
逆光の中に揺れるススキの穂
ざわめき♪♯♪♮♪♭♪
季節 秋の陽 輝き リズム 騒めき イメージ 残像
秋の陽
金色に輝くセイタカアワダチソウ♪
逆光の中に揺れるススキの穂
ざわめき♪♯♪♮♪♭♪
季節 秋の陽 輝き リズム 騒めき イメージ 残像
金木犀の香りに包まれながら花壇の手入れをする。
時間も忘れて草取りに励むおばさんです(^^)
あ~いい香り♪
昨日は水やりを忘れて、、、
うなだれている鉢植えの植物たち!
お水もタップリとあげよう♪
こぼれ種で庭のあちこちで育っているショウジョウソウが花壇を彩ってくれる♪
抜かないで趣を楽しんでいるナガエコミカンソウのさわやかな花と実♪
実は緑色のままで、コミカンソウのように赤くはならない。
それがまたいい感じ♪
センニチコウと、こぼれ種から毎年花を楽しませてくれるキバナコスモス。
千日紅はドライフラワーにも大活躍、
フラワーアレンジメントやポップなかわいいリースにも。
今年はかなり遅くなってから売れ残りの苗を買ってきたハイビスカスローゼルの実は、
初めての白だった♪
今まで赤ばかりだったが、白い実もかわいい♪
今年はバジルの葉が大きくきれい!
赤い葉のバジルもカットしながら挿し木で小さな苗が丈夫に育っている。
ペンタスももう少し花が増えるかな!
パニックタワーも挿し芽で元気よく花を咲かせて、鉢植えも大株になっている。
何でも、ダメもとでとりあえず挿し木で増やしてみるのも楽しい♪
名前が出てこないけれど、毎年夏が終わる頃になると咲き始める黄色い花、
切り詰めながら花数は多くなったが、踊子のような花が小さい!(^^)!
何年も同じ鉢に植えっぱなしだから根詰まりもしているし、肥料も足りなかったかな、、、
ニオイスミレの葉が少し出てきたと思いながら覗いてみると、
あ、花が一輪咲いている♪
これもいい香り♪
ぼうぼうに伸びていた草を目立たない程度に抜いて、
まあ~これでいいか(^^)
草もあった方が訪れる昆虫たちも多いし、、、♪
それに、
草が一本も無い庭のほうがかえって怖い!
汗びっしょりになったけれど、金木犀の香りに包まれながら
好きな花壇のお手入れが出来るのはぜいたくな気分♪
もう一度、金木犀を見上げる。
あ~なんていい香り∞(^^)
2019/10/19
花壇の片隅に育っているシマニシキソウを眺めるのが楽しみです♪
手毬のような花序の小さな花束がチャーミング。
これから少しづつ色付き始めると、
小さな花壇の中でシマニシキソウの小さな風景に季節の深まりを感じながら、
紅葉の美しさと訪れる虫たちにも心が和むおばさんです(^^♪
他にも公園や庭のどこかに同じ仲間のオオニシキソウやコニシキソウなどもあります。
シマニシキソウ
トウダイグサ科
ニシキソウの仲間
シマニシキソウの草紅葉♪
過去の撮影から、
11月の色付き始めたシマニシキソウ
12月の紅葉が美しいシマニシキソウ
こちらも同じトウダイグサ科のショウジョウソウ。
こぼれ種から花壇のあちこちで育っているショウジョウソウは、
濃い緑と真っ赤な色のコントラストが艶やかにあでやかに、、、♪