前回の続きの庭のクモさんですーーー
2月9日もまだとても元気なジョロウグモ。
庭に出てふと見上げると、何とあのジョロウグモさんがアブを食べていました。

ほとんど虫のいないこの季節ですが、
運よくアブが網に引っかかったらしく、何時間もしがみついていました。
すぐそばにシジミチョウも引っかかっています。
このあたりのこの冬は暖かいせいか、
2,3日前に花壇のまわりでアブとシジミチョウの姿を見ました。
でも、
この時期やっと見かけたアブとシジミチョウの両方が一緒に網に引っ掛かっているのはとても不思議?

かなり長い期間何も食べないで生きていられるジョロウグモ。
でも、2月になっても珍しく庭で元気に生きているこのジョロウグモにとっては久しぶりの食事かもしれません。
午後3時ごろになると餌から離れていましたが、
しばらくするとまたアブにくっついていました。
庭で2月9日まで元気に生きているジョロウグモは初めて見ます。
最近、近くの公園や周りを探してみましたがジョロウグモは全くいませんでした。
昨日はせっせと網を繕っているジョロウグモの姿を見ながら、
もう長くはないのに、餌になる虫もいないのに、
体力を使いながら、糸を出しながら、網を繕ってどうするの?
と思いながら眺めたばかりでした。



もしかするとこのジョロウグモにとって最後のごちそうかもしれないけれど、、、
冬の陽ざしを浴びて食事中のジョロウグモの姿がちょっと幸せそうです?
ちゃんと成虫で越冬中のこのジョロウグモさん。
こんなに遅くまで元気なのはこの冬の暖かさもあるかもしれません。
しかし不思議なのは、
見かけたアブとシジミチョウの両方がジョロウグモが張っているそんなに広くもない網に
同時に引っ掛かった事です?
昨日の夕方は網だけだったから今朝がた両方一緒に引っ掛かったのかな?
きょうは庭にも花壇のまわりにもアブとシジミチョウの姿は見えません。
昨日ジョロウグモは糸イボから糸を出しながらせっせと網を繕っていました。
そして、今朝がたにはアブとシジミチョウがその網にかかっている?
ジョロウグモは、餌がかかりやすように何か工夫したのでしょうか???
ハテナ?